• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Category SIXのブログ一覧

2012年11月23日 イイね!

初めての海外出張~台湾~




もうだいぶ時間が経ってしまいましたが、7月に初めての海外出張で台湾に行ってきました。
海外へは修学旅行と社員(研修?)旅行で行ったことがあるのですが、1人での渡航は初めてでした。
30歳なのに緊張しました。
やっぱり初めてだから(笑)


台湾へは成田空港だけではなく、羽田空港からも飛行機が出ており、藤沢に住んでいる私としては、羽田発は本当に助かります。
成田空港は、空港までの移動で軽いプチ旅行ですからね。


飛行機の出発時刻は午前7:20で、到着は10:15。
台湾時間は日本時間より1時間遅れです。
飛行時間は3,4時間なので、時間的に考えれば、新幹線や高速道路で移動する国内旅行と同じかそれ以下です。

イギリス・フランスへの修学旅行では10時間以上のフライトで、中学生の僕たちには途方に暮れるほど長い時間で退屈した思い出があります。
それに比べると本当に楽。



家を出て、車、この時はまだフーガではなくGOLF IIIでしたね、車で首都高をバビューンして、羽田インというホテルの駐車場(1日たったの900円で機械式)に入れ、ホテルの無料シャトルバスで国際ターミナルまで送ってもらいました。

行ったのは7月だったので、新空港は七夕モード





↑早朝なので誰もいません。撮影にピッタリ!


新しい羽田空港へも初めてきました。




↑早朝6時前なので当然営業してませんが、とっても気になる・・・





万一があってはならないので、早めに空港へ到着。
暇すぎるぅ~と思い、屋外にも出て、自分が乗る飛行機はどれかな~って










↑今回はチャイナエアライン


そしてバビューンと台北は松山空港に飛び去りました。
写真撮ってない・・・あちゃ~

空港で台湾の方と待ち合わせでしたが、見当たらず。
早くも不安に(笑)

でも、連絡が付いて、1時間ほど遅れるとのこと。
台南から台北まで来てくれるので、まあ仕方がありません。
待ち合わせには絶対に遅れないという日本の習慣も世界では通じないのか・・・
などと、暇過ぎていろいろと妄想。


空港内にはファミリーマートがあり、見慣れた風景に緊張感もやや減って助かります。
台湾のファミリーマートにも、現地仕様のおでんがあり、日本と同様に好きなものを取る方式でした。

ただ、私にはそのスメル(smell=匂い)がアジアン過ぎて・・・きつかった・・・
きっと、私たちがお出汁の香りがたまらないと思うのと同様、台湾人にはたまらないんだろうなぁ。。。

そして、待ち合わせた方と無事に合流し、空港から地下鉄に。

海外で地下鉄に乗るのは初めてです。電車はユーロスターに乗ったことしかありませんので。


スーツケースを置くためにも、まずはホテルへ。
台北に滞在する今回は、先方のオススメで北投(べいとう)という場所にあるホテルです。
北投は、箱根や伊豆にあるような温泉街で、観光地です。
歩くと、温泉自慢の看板が付いたホテルや足湯温泉があり、坂も多いので、本当に日本にいるみたいでした。
ただ、植物が違います。
南国風の木や花が目に入るので、日本風な街並みを感じますが、植物を見ることによって、異国にいる実感が。


ホテルには昼過ぎに着いたので、チェックインはできません。
なので、フロントに預けました。












ホテルのフロントには生花でキレイにアレンジが。
花屋も運営することになったので、ついつい目がいってしまい、受付の尾根遺産に、つたない英語で『アノ花、キレイダカラ、写真トッテイイ?』と聞いて、撮影。

花の種類や数でいくらぐらいかな・・・などと・・・
すみません。。。

結構値段の高い花も入っていますが、ランなどはそんなに高くないのかな。南国だから。
アンスリウムもキレイ♪





そこまで大きいホテルではありませんでしたが、エントランスからエレベーターまでの場所もキレイでした。


その後、やや遅めの昼食を。


『お昼は何がイイ?』と聞かれましたが、緊張してるし、台湾初の食事なるから選ぶの大変だし。結構お腹が空いてたから、いきなりキツイ食べ物で食べられなかったら、相手に不快な思いをさせてしまうし・・・

悩んだ挙句、まさかの・・・



















すみません!

でも安心でしょ?

しかも海外でファーストフードを食べるのも夢だったので。





注文したのは、焼肉ライスバーガーとポテトと名前の分からないお茶♪
日本の方がさらに旨味がありますが、焼肉ライスバーガー!安心の美味しさでした。
ありがとうモスバーガー!!

ポテトにはケチャップを付けましたが、こちらのケチャップはやや甘め。
台湾人は甘い味が好きなのかな?南国の方は甘いテイストが好きという先入観があります。


その後、あちこち観光しました。

そして深夜1時か2時くらいだったかな?
ホテルに到着。

早朝4時位に起きていたので、24時間近く起きっぱなしで、フラフラ


そんなボクをきれいなお部屋が癒してくれました。









写真に撮り忘れましたが、と~っても大きいお風呂は温泉仕様で、サイコーでしたが、風呂桶が大きすぎて入れるのにすさまじく時間がかかりました。
ある意味、設計ミスか?(笑)


翌日は、ホテルで再度、温泉に使った後、
九份(カウフン)へ行きました。
バスで長らく揺られて着いたそこはと~ってもキレイ。

台湾島の北端にあるこの町からは日本(尖閣諸島)も肉眼で見えます。

この町は、山の上にある町で、千と千尋の神隠しのモデルになった場所で、金山があり、日本が統治していたころに金山の最盛期を迎えたためか、今でも強く日本の味わいが残る、『古き良き』な場所です。
狭い路地に駄菓子や雑貨、おもちゃなどが売ってる観光地です。


ここでは初めて台湾の甘味処に。



甘味処からの景色も写真にはきれいに写っていませんが、良かったです。



これが甘味
下にはかき氷が埋まっています。
甘いものは苦手ですが、暑さも手伝ってか、とっても美味しくいただけました。
今でも食べたい。
中に入ってるものは、よく分かりませんが、お茶を使って作った寒天みたいなものや、タロイモか何かを使ったであろう白玉てきなモチモチしたものです。
普通に日本人の口に合うスイーツです。

お店の入り口で、『アレとコレ』みたいに注文して、好きなものを入れてもらいます。
食堂みたい(笑)
シロップを大量にかけているところは見ないようにしましょう。
ダイエットに良くありません(爆)


その後は、また散策。



こんなトンネルも素敵。
足尾銅山みたい。

トンネルの中の天井も撮影してみました。





たぶん、金山を掘ってたときのトンネルですね。







↑なんだか伊豆に来たみたいな景色


こちらからの帰りはバスではなく、タクシーを利用。
タクシーを待ってる人を見つけて、交渉し、一緒に乗って割り勘にすることに。
相手のカップルは中国人の新婚さんで、ハネムーンで来たとのこと。
インプレッサのタクシーもいたので、乗りたかったのですが、凄まじい勢いで通り過ぎてしまい、乗れませんでした。



その後は暗くなってしまいましたが、猫空(マオコン)という場所に移動。
こちらは長いロープウェイがありました。
ロープウェイの中の照明はLED。
日本より進んでいるぁ、と感動。

2日目の夜ご飯は、猫空(マオコン)で中華料理を食べました。





茹でた筍に緑色のソース。このソースは甘めの味わい。
不思議なお味でしたが、食べられないことはありません。
でも、サイドメニューにしては量が多すぎ!!




↑筍の演出が日本的で、見た目にも美味しいですね。


おっと、夜ご飯にはもちろん、コレもお約束!





↑ドヤ顔でさーせん。




↑お店の色彩感覚はイマイチです。
食事の際には青色は使うべきではありませんが、机も壁も真っ青で、いまいち食欲が。
お料理の色彩感覚では基本的な知識として学ぶことですが、食事をする際には、青い食器や青いテーブルクロスは使用してはいけません。
青は食欲を無くす色ですから。

清潔感のある白系かオレンジや赤などを使うべきです。

逆手にとってダイエットする場合には、青い食器を使う方法もありますが。

こんなに青に囲まれて食事をするのは初めてです。




↑こちらは玉子焼きっぽいもの。本当はかに玉が良かった。









チャーハン。本場のチャーハン。
日本の方がうまい。味に慣れてるからかな?






青菜炒め?なんの植物か分かりませんでしたが、うまかったです。
日本にも、田舎に行くとありそうな味。
塩と胡椒、じゃっかんの中華スープを使って炒めたような感じのシンプルな料理。
かなりイケます。


腹が満たされた後は、このお店で記念撮影






終電ならぬ、終ロープウェイの時刻を聞いていて、それに間に合うように行ったのですが、人が多いのでもう受付終了。
あと、『2,3分で最終のバスも出ちゃうよ』と言われ、食後にも関わらず、もうダッシュ!


そして、マイクロバスみたいなのに乗ったはいいものの・・・




バスの一番後ろの方の席で満員のため立つことに。。。



山なので、峠道。。。


コーナーがいっぱい。


立ってるお客さんもイッパイ。



でも、かまわず、ガンガン攻める台湾のバス!!!


乗ってるボクたちはジャンプしたり、後ろのドアにぶつかったり、天井にぶつかったりと、日本ではありえない体験ができました。
アスレチック!

おーーーー海外に来たなぁ~

とまたもや実感。

大変だけど、楽しい。

これ、若いからいいけど、ジジイになったら無理www



最終日の3日目は、台北市内観光。





↑お昼ご飯に念願の鼎泰豐(デイタイフォン)という有名な小龍包レストランへ。
こちらは台湾でおそらく一番有名なお店で日本にも出店されています。







まいうー




まいうー



↑まいうー
こちらは、酢辛湯スープ





まいうーなチマキ


もちろん、コイツも忘れてないぜ!!





台湾ビール。こちらでは、ビールをビーチョーって発音します。






店員さんは、若い尾根遺産ばかり。制服も清潔感があって◎


残った飲茶はまるで・・・






おっぱい



すみません。

道を外しました。




小龍包などをたらふく頂いたあとは、台北で一番うまいというマンゴーアイスのお店『アイス モンスター』さんに。

こちらのお店のことは、2日目の夜に台湾の友人に会った時に教えてもらいました。
ありがとう!!







こうやって待ってるだけでも、うまそうな予感が・・・



で、来たのがコレだ!!!














どぅーーーんん!!!


立ち食いそばのどんぶりくらいの大きさのマンゴーアイス

これは噂通り、本当に美味しかった。

帰国後に見た日本のテレビ番組でも、何回か見ることができました。





我々は2人でなんとかたいらげましたが、隣にいた小学生くらいのお譲さん2人を連れたお母さんはこれを3つ注文して、1人1個ずつ食べていました。
ビックリ…・


頭痛くならないの???


その後は、台北101という大きいタワーに登りました。
おおむねランドマークタワーみたいなイメージ?






曇り空で残念。


ここで最後の観光を終え、タクシーで松山空港へ。




帰りもチャイナエアーです。

行きも帰りも機内食の提供がありましたが、台湾→日本での機内食は、エスニック感がかなり強く、いったんは食べましたが、機内に充満したどくとくの匂いなどで、気持ちが悪くなり、トイレに駆け込むことに・・・

日本に帰ったのは夜の9時過ぎでしたが、トイレに行ってしまったので、空腹となり、ご飯を・・・
なぜか、チャーハンとワンタンスープを食べてしまいました。
そして、安心感が心に。。。こんなもんか・・・



台湾では、うまく言葉で表現できませんが、人々が日本の我々よりもみんなパワーがあるというか、活気がある?元気があるような感じでした。

台湾の友人は、『いまは景気が悪くて、みんな暗いよ』と言っていました。
でも、やっぱり、日本のボクたちより元気がある!

良い刺激をイッパイに受けた海外出張でした。
9月に行ったレポートはまた・・・

Posted at 2012/11/23 23:22:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年11月23日 イイね!

FUGAにプチモディ


まだフルコンプリートまではいきませんが、ある程度、灯火類のプチモディをやりました。

行ったのは、FOGのHID化、ポジションのLED化、ライセンス灯のLED化です。

FOGはHIDキットをヤフオクにて購入し、アクセスさんで取り付けていただきました。
使用したのはH11 55W 6500Kとなります。

ポジションはPIAAのT10 超TERA EVOLUTION 6000K

ライセンス灯はPHILIPSのT10 アルティノンLED 6700K
となります。

ポジションとライセンス灯は、大体7千円位が通常販売価格となりますが、運よくJms(ジェームス)にてセールとなり、半額以上の値引きで購入することができました。


完全ドノーマルのフーガでしたので、フォグ、ポジション、ライセンスが全て肌色のような白熱灯の色で、色味が暗かったので、これでとりあえず、キレイに白色化できました。


写真ではうまく表現できませんが、とりあえず、こんな感じ☆





↑ポジション




↑ポジション+フォグ




↑なんか色味が違う写り方になってしまいましたが、こちらもポジション+フォグ




↑ポジション+フォグ




↑ポジション、ヘッドライト、フォグ




↑ライセンス


保証の関係でフーガはディーラーでしか車検が受けられず、爆光仕様にすると戻しがめんどくさそうなので、おとなしめにしてます(笑)


Posted at 2012/11/23 20:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | FUGA(フーガ) | クルマ
2012年11月23日 イイね!

5シリーズ 購入しました!


なんとな~く見てたら、欲しくなってしまった5シリーズ!
正確にはSeries 5ですね。
3シリーズも文句なしにイイのですが、見てしまうとやっぱり5シリーズ!
もちろん、7シリーズも5シリーズよりもさらに良いですが、さすがに予算が・・・
私には高すぎます。そんなにこだわりないし(笑)

国産も考えましたが、今回もドイツ製に。
デザインも気に入っています。

















































コレです。

誰もBMWとは言ってませんよ(笑)

ブラウン 590CC-4

ヤマダ電機LABI渋谷で11,600円+928ポイント

シェーバーにそんなにこだわりはないのですが、人生で一度くらいはそこそこの上級のものがどんなものなのかを知りたくて、買ってしまいました。
衝動買い。

海外出張の時にも使えそう♪

ソフトな感じですが、まあボチボチいいですね。
ボクは髭が薄いので、そもそも評価しづらいのですが(笑)

いつかはE60かF10が欲しい。
シリーズ5じゃなくて5シリーズね。
Posted at 2012/11/23 18:15:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月23日 イイね!

★クイズ★この車はなんでしょー



先日、アクセスさんで作業をしていただいている際に2,3時間だけお借りした代車です。





コチラのメーターを見て車種を当てた方は・・・



























スゴイ!!



だけですみません。
BMのおっさんサンは答えちゃダメですよ(笑)

ヒント
ボクが小学生の時に入っていた少年野球で1コ上の岸本先輩のお父さんが乗っていた車です。
アノ頃は『かっこいいなー』って思っていた車だったので、代車とはいえ、初めて乗ったときは、『へぇ~。こんな風になってんだーー』っていう感動がイッパイでした。
Posted at 2012/11/23 15:09:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ・雑感 | クルマ

プロフィール

「赤坂のみんみんで夕飯食べてたら「清水でーす」ってスーパーサラリーマンが入ってきて近くのカウンターで若いねーちゃんとメシ食べてた…日本って詐欺には優しい国…おとーと」
何シテル?   07/25 21:51
Category SIXです。これから兄弟でみんカラをスタートさせていただきます!兄と弟で趣味や好みが異なることもありますが、『車が好き』という気持ちは一緒!!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    1 23
45 6 7 8 910
1112131415 1617
18 19202122 23 24
25 2627 28 2930 

リンク・クリップ

九州ロング紀行(凝縮版)…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 00:29:44
そうだ、ハイブリッドなホイールセンターキャップを作ろう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 21:05:49
Intonation tsubo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 11:30:19

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
車内での特に2列目での空間の広さはアルヴェル、LMが最大級で、仮眠用の車両として購入す ...
BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
BMW G20 330i Mスポーツからの乗り換えで購入しました。 BMW アルピナ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年モデルの330i M Sportsです。 5年間お付き合いいただいたActi ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
日本でONLY ONEなBMW Z4(E85)ライフ!!ちょっぴりエロエロな(セクシーな ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation