• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Category SIXのブログ一覧

2012年12月17日 イイね!

節約のためにもアライメントを。


連投ですみません。

何だか暗い話だったので、そんなに暗くない話でも。


先日、Z4の車検を行ったのですが、その際にアライメントを取る予定でしたが、予想以上にリヤタイヤの内側が減ってしまっていたので、アライメントを取ることを急遽断念しました。

その後、タイヤも新調したので、タイヤ交換時にアライメント測定・調整を行いました。






上段が調整前の数値で下段が調整後のデータとなります。

データ表で赤い部分がダメなところなので、調整前の上段をご覧いただければ一発でお分かりになるかと思いますが、あちこち、かなりずれています。
特にリヤタイヤは、外向きに開きすぎていました(ガニマタ状態)。


タイヤは4本で(まともに)購入すると20万円以上もする高級品であり、タイヤのライフを少しでも長持ちさせるためにも、もっとマメにアライメント測定・調整をするべきでした。
失敗でした。

調整後は、タイヤや新しいロアコンブッシュなどのおかげもあるかと思いますが、走りが今までより安定したかと感じます。



参考までに前回のデータも並べてみます。





2011.10.28、39,862km時のもの






2011/5/30のもの。



次回はいつにするか悩んでおりますが、5,000~8,000km走行後に再度、アライメント測定・調整しようかと思います。


施工店:アクセス・エボリューション
施工日:2012/12/13
施工時走行距離:55,363km


Posted at 2012/12/17 04:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2012年12月17日 イイね!

上がります。上がります。上がります。上がってます。







以前に飛び石保険のことなどを紹介していましたので、私も概要は知っておりましたが、この度、FUGAの保険更新の知らせと詳細の資料が同封されておりましたので、ご紹介。














スキャンしたものなので、見えにくくて、すみません。

今回の更新からは変更点が多く、内容もよく読まないといけません。


例えば、同じ9等級であっても、これからは2種類の9等級が存在するようになります。
1つは事故を起こしてしまった人の9等級と無事故の9等級。これで大幅に値引き率が変わります。

また、ボクにとっては非常に大きなデメリットとなる(笑)、等級プロテクト。
このオプションも商品ラインナップから削除されてしまいました。


平たく言ってしまえば、全体的な値上げで、消費者(ユーザー)にとっては負担も大きく、ペナルティも大きくなったと感じます。
保険会社の言い分としては、保険を事故などで使用していない優良ユーザーに対しての公平さをアピールしておりますが、結局は保険会社からの支払いを減らす、事故などでの保険請求を減らす、保険料を増やすという思惑が強く感じます。


もちろん、保険会社も利潤を追求する企業ですし、多くの人に関わる社会性の強い企業でもありますし、万が一、倒産などのようなことも起こしてはいけない企業なので、企業を守ることが必要なのは理解できますが、個人的な感想としては、保険会社って資料1つにしても、営業体制にしても非常に無駄が多い業界だなぁ~と感じますし、やっぱり変化が大きすぎ、多過ぎな印象があります。


保険という商品は、『もうちょっとマケてくれないの~』が通じないので仕方ありませんが、気持ちの良い更新はできませんね。
保険を大切にするなら、車の運転も減らさないといけない・・・

景気も悪くなっちゃうよ。。。


Posted at 2012/12/17 03:45:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | FUGA(フーガ) | クルマ
2012年12月15日 イイね!

Z4 リヤタイヤ交換








先月、Z4を車検に出した際にアライメントも取る予定だったのですが、リヤタイヤの内減りが激しく、アライメントが取れない(意味をなさない)とのことで、タイヤの溝としては車検に通ったのですが、タイヤの交換をオススメされました。





↑左リヤのタイヤです。
コンチネンタルのスポーツコンタクト3で255/30ZR19です。
まだ溝が4.5mmほどありますので、緊急を要するような状態ではありません。

が・・・






内側はこのように溝が消えかかるような感じで、結構減っています。


実は先日のベイファールさんのツーリングの時もそうだったのですが、高速で加速する際に、車が左後方から右前方へ流れるように動く感じがしており、リヤタイヤのトラクションが均等にかかっていない感じがしておりました。

安全上、問題あり!
です。


コンチネンタルのスポコン3は、新品で購入して1年半使用しましたが、満足しており、いいなぁっと思っていましたが、思いのほか、早いタイミングでの交換という結果になり、金額を考えると・・・高級タイヤですね(笑)


交換は五本木のアクセスエボリューションさんです。






スポコンが職人によって強引に脱がされています(笑)
さすがは工場長、脱がすのは速い!!






ホイール単体で見るのは久しぶりです。
M3とサイズが異なるので、デザインをパクったホイールとなりますが、気に入っています。


今回、選んだのはコチラ。






これだけでタイヤの銘柄が分かった方は、かなりのフェチです。


以前履いていたのはスポーツコンタクト3でリヤのサイズは255/30ZR19でしたが、このサイズはラインナップが少なく、金額も恐ろしく高いので、仕方なくサイズを変更して、265/30ZR19になりました。












DUNLOP DIREZZA DZ101
265/30ZR19 93W
です。

『ディレッツァはあまり・・・』という意見もみん友さんよりいただいていたのですが、先月はZ4の車検、今月はクラウンの12ヶ月点検、フーガのスモークフィルム貼り付け、12ヶ月点検、年末年始のもろもろの出費など、いろいろとお金の問題があり、『まぁ、次回、タイヤを4本同時交換するときまでの我慢』と思い、仕方なくディレッツァに。

アクセスさんには元プロレーサーの方がいらっしゃり、購入前にご相談させていただいのたですが、『ディレッツァは意外とグリップが良くて、コスパとしてもオススメ』とのことでしたので、値段相応の満足度で我慢と思って購入です。


本当は、255/30ZR19のスポコン5Pなどを選びたいのですが、ネットで安く買っても2本で10万円をオーバーしますので、泣く泣く断念です。

今回のDIREZZAはネットショップで購入しましたが、1本当たり15,500円(送料込)と2本で31,000円なので、お金の無いボクは問答無用!選択肢も無い状態で・・・・










フロントタイヤが逝った時にタイヤ4本同時交換をしたいので、それまでのつなぎです。
安全走行におけるタイヤの重要性は大切にしておりますので、それなりのスピード(謎)で駆け抜けるボクは、やっぱりハン〇ックやナ〇カンなどのメーカーは不安なんです。
(個人的な感想なので、気分を害されてしまいましたら、申し訳ございません)


お金に余裕ができたら、良いタイヤに替えたいですねぇ。
しばらくは、このディレッツァと仲よくしてみます。
Posted at 2012/12/15 05:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ
2012年12月11日 イイね!

9月の台湾出張の思ひ出

以前のお話となりますが、人生2度目の海外出張、1度目と同じ台湾に行ってきました。

7月に行った1度目と同様、羽田空港から台北の松山空港へ行くルートで、また羽田インというホテルに車を停めて行きました。
でも、今回はFUGAです。
前回はGOLF III GTiでした(汗


7月に行った際はChina Airを利用したのですが、今回はEva Air(エバー航空)です。
エバー航空の使用機材は遊び心がイッパイ!







↑キティちゃん仕様です。


機内も同じく・・・









ボクにはいませんが、子供や女子は喜ぶでしょうね。
あいにく飛行中につき、デジカメを使わず、撮影していませんが、食事の際のフォークやナイフ、スプーンなどもキティちゃん仕様となっており、使い捨てのものだったので、記念にお持ち帰りさせていただきました。

これが後に・・・役に立ちました(笑)


機内食は、チャイナエアーよりも不味く、まさかのパン、バニラアイス、ビールという恐ろしい組み合わせのものしか食べられませんでした。
こんな組み合わせでビール飲むのは初めて。






7月に行った際には台湾の首都がある台北での滞在になりましたが、今回は台南へ。
台湾は、およそ九州と同じ面積となりまして、九州に例えると、台北松山空港は福岡あたりで、台南は鹿児島のあたりと言うイメージでしょうか。
すっごーくアバウトな表現ですが。


福岡→九州となりますので、それなりの距離がありまして、長距離バスなどのアクセスもありますが、今回は松山空港より台北駅へタクシーで移動し、台北駅から台南駅まで台湾新幹線で移動することにしました。





コチラは台北駅のエキュート的な施設
鮮明に映ってはいませんが、源吉兆庵です。
うーん。やっぱり海外に来た感じがしない・・・
なんだか、普通に自然に収まってるんですよ。

この写真だけ見たら、『東京駅ですよ』と言っても通じそうでしょ??


さすがに台湾は緑色ではありませんでしたが、緑の窓口的な所で、新幹線のチケットを購入。
自販機もあるかと思いましたが、間違えると怖かったし、クレジットカードで購入したかったので、窓口で購入しました。

小さなことですが、こういう窓口でも普通に英語で対応してくれるところは、やっぱり日本と違います。
日本の窓口の人は、テンパったり、選手交代したり、強引に日本語で対応してるところをよく見ます。

発音もアジア人特有の破裂音の大きいものですが、ちゃんとコミュニケーションを図ろうとしてくれるところが、嬉しいですね。そして、堂々と話す。
僕たちも見習うべきだと個人的に感じます。


台湾の新幹線は、当初はドイツ製の予定でしたが、諸事情で日本製になりました。
なので、デザインも・・・



んーカラーリングが違いますが、これも東京駅にありそうな光景(笑)


台北駅~台南駅は、かなりの距離がありますが、運賃は日本円で約5,000円です。
とっても安いですよね。





ボクは体(正確にはお腹)が大きいので、ビジネスクラス(指定席のグリーン車)に乗りました。
あ、5千円でグリーンで行けるんです。改めて安いっ!!


新幹線に乗って発射発車すると間もなく、制服プレイのキレイな尾根遺産が!!


なんと!


台湾の新幹線の車内では、飛行機のようにお茶などのドリンクのサービスとお茶菓子をサービスしてくれます。
『ビジネスクラスだから』とのことですが、日本のグリーン車にも欲しいですね。
しかも、食べ放題、飲み放題なのか、食べ終わると、『おかわりは??』と聞いてくれます。
お茶菓子は、レモン風味のパウンドケーキみたいなものでしたが、美味!


そして、こちらも日本のグリーン車と同じく、物販が・・・





中国語だけでなく、英語と、なんと日本語も!!!
うーーん!!!嬉しいね!

前回の台湾出張でも感じたことですが、海外で和訳が自然に用意されていると感動していまいます。

でも、よ~く見ると・・・


KOW KUN-Original Flavor Beef Slice

の和訳が

高坑-元の味のビーフの切れ

となっており、『直訳過ぎだろ!!』と1人車内でニヤニヤしてしまいました。

キレイな尾根遺産に教えてあげたいところですが、キ〇ガイなどと思われてはいけませんので、黙ってました。

あと、メニューでコールドストーンアイスクリームがあるのもビックリでしたね。
さすがに森永や明治は無いです(笑)

他にも怪しい和訳がありましたが、楽しいのでオッケー♪

今思えばコールドストーンアイスクリームの車内販売仕様を食べておけばよかったのですが、



夏とはいえ、↑のようなあいにくの天気で、車内のクーラーもよく効いていて、デブにも寒いくらいでしたので、諦めました。
海外で腹にトラブルがあってはいけませんので。。。
しかも大きい荷物があるのに、トイレに行くのは至難の業。


約1時間半の新幹線の旅を終えて、台南駅に到着。

2階にある改札から降りると、駅の中にお店がイッパイ。






写真では分かりにくいですが、左から

セブンイレブン

回転寿司

モスバーガー

と並んでいます。


えええーーーー!!!!
という一人ツッコミ!

何だか日本の駅よりも日本な感じが・・・






台南駅で待ち合わせだったのですが、ボクが予定より早く付きすぎたのと、先方が遅れたのもあり、2時間近くも待ちぼうけ。
暇なので、マーケティングを。





コンビニのお菓子コーナーです。
ポッキーがこんなにワールドワイドだとは思いませんでした。
でも、2000円にサービス料と税金、カードtaxが付いたポッキーは日本だけなのか?などとは一切思ってません!

78NT$のポッキーがある中、28NT$ってなんなんすかね。


さすがに2時間近くも駅にいたので、ちゃんと待ち合わせに来てくれるのかと不安でしたが、無事に会え、夕方になってしまったので、車で高速を走り、滞在先のホテルに。


今回も台湾に着いて初めての食事は、





ファーストフード。
今回はマクドナルドやモスのような有名なお店ではなく、地元にしかないような小さなアメリカンスタイルのお店。

ホテルまでの道中で購入し、ホテルの部屋で食べたので、バーガーが蒸気で半分くらいに(笑)
ま、腹に入れば良しとしましょう♪

ホテルの部屋には、何故かテーブルに1本のバナナと1個のリンゴが。

不思議です。

中途半端すぎます。

7月に食べた台湾のモスバーガーもそうでしたが、台湾のケチャップは日本のものよりも甘みが強いものです。
南国だから甘いのが好きなのかな?


夜には、レイトショーで映画を観に行きました。

深夜1時くらいにスタートだったかな?

結構遅い時間です。


よく考えれば、海外の映画館に行くのも初体験!


観たのは上戸彩さんや阿部寛さんが出ているテルマエ・ロマエ♪



最初、映画に誘われた時は、『俺、言葉わかんねーし』などと思っていましたが、心配は不要でした。
台湾の人たちは字幕で楽しんでいました。

これも何だか不思議な気分。

英語圏の友人と洋画を見ると、僕が日本語の字幕で楽しみ、友人が英語でそのまま楽しむのが常でありますが、今回は逆。

しかも、テルマエ・ロマエは観たことも観る予定もなかった映画で、予想外に面白かったので、これまた楽しい思い出に。
他の台湾のお客さんたちとみんなで笑うことができました。


翌日は、




ホテルの庭園を散歩してからチェックアウトし、ブランチを食べに街へ。












調理が必要なものはメニューを見て決めます。
1$はおおよそ3円で計算してみてください。
安いでしょ?


そして、ご飯が出てくるのを待ってる間は、コチラ。



日本の定食屋?学食?スタイル。
冷蔵庫に予め調理されたつまみみたいなものを勝手に取って、テーブルに運んで食べます。





左側は豆腐というか、湯葉的なものの何か(謎)と、右側はピータンです。
台湾のピータンは、日本の中華で出てくるものよりも、ゼリーな感じです。






小龍包ちゃんとスーラースープ





こちらは、何っていうんだっけ?
水餃子をラー油たっぷりな四川風の味付けした・・・
ご想像にお任せします。

お店の横では、




みんなして頑張ってました。


そして、今回の移動はコチラの車のお世話になりました。






三菱のランサー
周りにはヴィッツが。。。
こちらでは、ヤリスという名前ですね。
日本でもヴィッツはやたらと見かけますが、台湾でもよく見ます。
ヤリスギ


車内には、日本ではあまり見かけないアフターパーツが・・・






シフトの右側に、ごっつい金属製のアレ

盗難防止グッツですね。

乗り降りの際には常にコレを使っていたので、やはり盗難が多い場所なのかと感じました。


その後は仕事をしたりしながら、プチ観光も。





決して、尾根遺産の美脚を撮影した訳ではありません。

台湾も日本のように、お賽銭を入れて、ガラガラとやる方式が採用されているようです。
仏教だから一緒?


間食では、こんなものを。





スイーツなのですが、入っているのは豆腐と、あんこ的なものです。
お豆腐は、普通の日本で食べている絹の豆腐で、ボクとしては、しょうがとねぎ、鰹節、醤油で逝きたいとこです(笑)






太陽をサンサンと浴びている台湾では植物も元気イッパイ!

















夕方はサンセットを見たいとおねだりして。。。
















夕日を海から眺めて美しいと感じるのは台湾も一緒。
日本との時差は1時間。
日本の夕日と台湾の夕日は似ているけど、何か違う。
分からない。。。

この時間帯の太陽の動きはやたらと早く感じちゃうね。
切ない。

クレイジーケンバンドの『せぷてんばぁ』が脳内に鳴り響く。




夕日を眺めた後は、お食事会へ。






よく分かりませんが、瓜系のものの中にお肉とかが入っていました。





炊き込みご飯的なものが壺のような器に。
炊き込みご飯というか、ちまきみたいな感じかな。
もち米を使っていたと記憶しています。






凄まじいガーリック!
俺に何をガンバレと!?

見た目はとっても美味しそうですが、やっぱり和牛のA5の方がうまいです。
でも、ここはボクにおもてなしをしてくださっているので、ありがたく感謝!
多謝!




これは、なんだか分かりません(笑)


最後はもちろん




こんなことを言っては怒られてしまいそうだが、最後のコレが一番うまかったような・・・
スイーツってあたりさわりないのかもね。
こちらでのお食事時に3歳くらいの小さな子供がいて、キティちゃんが好きと言っていたので、飛行機の中で手に入れたキティちゃんのフォークやナイフをプレゼント。
役に立ちました(笑)


2日目のホテルは・・・




イヤーン

部屋からバスタブが見えるぅ~





(詳細は飛ばして・・・)
翌日は、




キレイに晴れました。

日本晴れではなく、台湾晴れといったとこ?




ハイウェイは、空いていて、ボクが運転したら、エライスピードに(爆)
台湾は、日本と逆ですので、車も左ハンドルが基本です。




台湾には自動車メーカーが無いので(おそらく)、車は日本車も含めて全部、外車。
ベンツも大衆車感が♪


最終日は、マンゴー農家がやっているお店で・・・










勘弁してください。


全部ください。






ここは、メニューの書かれた紙に、欲しいものを書いて渡す方式






マンゴージュース。
農家の方がやってるから、うまいのは間違えないよね。
あーまた飲みたい。












たまらないよね。
食べたいよね。
食べたいよ。
もう一度。

緑色のものは、ボクの理解があっていれば、マンゴーの実の緑色の皮の部分を調理して味付けしたものとのこと。
(言葉に自信がありません。すみません。)

説明いります??


うまい!!!

以上!!!





帰りは、またハイウェイ




わざわざマンゴーを食べるためだけに長距離ドライブです。
本当にありがとう。

愛してるよ。

マンゴーちゃん♪


それにしても見事なストレート。
路面の状態もいいので、Z4でかっとびたいです。




帰りは・・・







この写真で気付いた人は鋭い。

エバー航空ではなく、ANAです。

予定では、行きも帰りもエバー航空だったのですが、事件発生。
海外での初トラブル。


台湾に行ったのは9月でございまして、ちょうど石原さんが尖閣をゴニョゴニョして、問題になった頃。
中国と台湾は違う国で、台湾は親日の人が多いとはいえ、尖閣問題については日本に反対している人もおり、知人が一緒にいるとき以外は、可能な限り、日本語を話さないようにしていたのですが、台南駅で現地の知り合いと別れ、新幹線で台北駅に到着し、台北駅から行きの時と同じようにタクシーで松山空港まで向かうことに。


タクシーの車内で事件は起こりました。




携帯が鳴ってしまったのです。



しかも日本からの着信で、どうしても出ないといけない電話。

しかたなく、タクシーの車内で日本語で電話に・・・


もちろん、その瞬間に私が日本人であることが100%バレました。



台湾のタクシー運転手の大半は、台湾人ではなく、中国から出稼ぎで来ている中国人です。

2度目の台北ですし、空港近くはタクシーやバスで何度も通ったので、おおよその方角などは分かっていたのですが、この電話から明らかに進路が違う。



途中で急いでくれと伝えましたが、行きの空港→駅までのタクシー代の倍以上の金額で、距離も時間も長く、ヤラレマシタ。




いろいろと言いたかったけど、ここはアウェー。
自分には不利な条件が多いので、ここで何かと下手なことを言って、2次トラブルなどに進展してしまってはいけないので、1000円もかからない金額内でのお金で解決できる内容ですし、ここはおとなしく我慢。


ですが、遠回りのおかげで、飛行機が・・・・

乗れませんでした。。。。


空港で、ガーンとなっていると、すぐに空港の方が飛んできて、『羽田行の飛行機がすぐにありますよ』とのことで、私も日本ですぐに仕事をしないといけませんでしたので、『とりあえず、何でもいいから用意してくれ』という気持ちでチケットを購入。

もちろん、定価での購入です。

当初用意していたチケットは、往復で6万円くらいだったのですが、このANAのチケットは、片道で7万円位。

と~っても痛い出費です。
台湾なのに往復で10万円オーバー。
ありえねぇ・・・


ANAの機内食はさすがに美味しかった。
もちろん、チャイナエアーやエバーに比べればという意味ですが。
余分にかかった7万円分、ビールやウイスキーをガバガバ飲んでやろうと思ったのですが、ビールと答えた瞬間にキャンセル。

羽田に車を停めていたことを思い出しました。


最後は、政治的な問題を考えさせられる事態となりましたが、これも貴重な経験です。


台湾でのビジネスは、まだイメージや感覚がつかめず、これから進展できるか分かりませんが、また行ってみたいですね。


マンゴーサイコー
Posted at 2012/12/11 06:47:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年12月10日 イイね!

師走のボクは忙しい




師走・・・

今年も残り20日


忙しいですねぇ。


じゃあ、ボクの今週のスケジュール見せちゃいますか!!!




月曜日:日産ディーラーにてFUGAのパワーシートスイッチの不良点検
      ラディアス湘南さん(コーティングショップ)に幌撥水のモニターをZ4にてやらせていただいているので、経過報告にZ4持参

木曜日:五本木店にて、Z4のタイヤ交換、ブレーキ鳴き点検・調整、プラグ交換(未遂に終わる可能性あり)、アライメント

金曜日:トヨタディーラーにてクラウンアスリートの12ヶ月点検、オイル・エレメント交換



ね!

忙しいでしょ!

いつ仕事すんだよwww

Posted at 2012/12/10 17:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z4 | クルマ

プロフィール

「久々に打てた。
医者の先生と一緒に打つって変な感覚

おとーと」
何シテル?   09/09 14:03
Category SIXです。これから兄弟でみんカラをスタートさせていただきます!兄と弟で趣味や好みが異なることもありますが、『車が好き』という気持ちは一緒!!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4 5678
9 10 11121314 15
16 17 18 19 202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

九州ロング紀行(凝縮版)…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 00:29:44
そうだ、ハイブリッドなホイールセンターキャップを作ろう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 21:05:49
Intonation tsubo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 11:30:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
そういえばシビック タイプRも納車されてました。 人気のタイプRは一瞬で販売枠が完 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
車内での特に2列目での空間の広さはアルヴェル、LMが最大級で、仮眠用の車両として購入す ...
BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
BMW G20 330i Mスポーツからの乗り換えで購入しました。 BMW アルピナ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年モデルの330i M Sportsです。 5年間お付き合いいただいたActi ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation