• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Category SIXのブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

脱いで、脱がして、ヌイて、S〇入・・・






表題の通り。


今日はやってやりましたよ・・・


フフフ



ムフフフ










もちろん↑のことですよ!



現在の私の愛機は、去年の4月位に購入したDELLのデスクトップマシンXPS8500なのですが、昨年末くらいからブルースクリーンがちょくちょく表示されるようになってしまいまして、簡易診断ではメモリに原因があるようでして、あくまで簡易診断なのでそれが正確かというと疑問も感じるのですが、てっとり早いかなって思ったので、メモリの総代理店さんに連絡。

私は、CORSAIRというメーカーのXMS3というメモリを使っておりまして、こちらは永久保証となっていたので、安心しました。




久々にPCを開けます。





電源ケーブルやモニタのケーブルを外して、PCを出します。


すると・・・・










えらいこっちゃ・・・

エアインテークの部分がほっこりだらけ・・・


10か月くらいで、こんなに~!?


ここはPCの側面で、普段は奥まったとこに置いているので、普段全く手の届かないとこにあるのですが、これはまずいです。

今回の反省を踏まえて、今後は各ケーブルを外して、PCを引っ張り出して、掃除します。



掃除をした後、PCのカバーを開けると







ぶっれぶれの写真ですみません。


想像していたよりはマシでしたが、やっぱり、こんな具合です↓






PCを開けるときは静電気はご法度なので、私や私の友人は、特にこういう乾燥して静電気が発生しやすい時期に作業をする場合は、マッパになってやります。


こんな姿、誰にも見せられません。


変態以下です(笑



PC購入して、元々付いていたメモリを一度も使わずに、別途購入したメモリを使っていたので、純正メモリは初使用となりまして、
今までは32GB仕様だったのが、修理に出している間は16GB仕様となります。




このPCで初めて16GB仕様を楽しんでいるのですが、思ったよりも速い!?


修理扱いになると、実際には新品と交換になるのですが、大体1週間くらいとのことでしたので、ちょっとの間、16GBでオシゴトしま~す。

おとうと
Posted at 2014/02/25 23:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2014年02月24日 イイね!

自動車保険の考え方









新車を買って車両保険をかけようとしている人なら、誰でも簡単に掛け金を節約できる方法がある。例えば最大で43%、年間で10万円以上安くなる例もあるのだ。保険を賢く使う方法を考えてみたい。

「事故割増制度」で意味が薄れる

 車両保険とは、事故が起きた時、自分のクルマの修理や買い替えの費用を補償してくれる保険だ。例えば新車を買ってすぐ全損。クルマは廃車になり、残ったのはローンだけという不幸な状況が起こらないように掛けるもの。もちろん有用で意味のある保険商品だ。

 もうひとつの対物保険とは、他人の所有物を壊した場合に支払われるこれも有用な保険だ。筆者の知っている最悪のケースは、免許を取ったばかりの少年が中古のシルビアを買いに行き、帰り道で生まれて初めてのドリフトに挑み、そのまま新車のベンツが並ぶショールームに突っ込んで店舗と展示車両をめちゃめちゃにしたケースだ。この少年は保険に未加入だったらしいので、おそらく人生崩壊級の大変な事態になったと思われる。

 前述のように車両保険も対物保険も有用な商品だ。しかし、近年の保険制度の変更でユーザーが圧倒的に不利になったため、補償に対する考え方を根本的に変える必要があるのだ。とりあえず車両保険に絞って話を進めたい。結論から言えば、車両保険は全損の場合以外、事実上使えなくなってしまったのだ。

事故を起こした人は割高に

 保険には等級という制度があり、無事故を続けると毎年等級が上がって割引率がどんどん大きくなる。保険の話でいう無事故とは、保険会社から補償を受けないことを意味するから、保険を使わなければ無事故だと考えて良い。従来は事故があってもこの等級のすごろくで3年分コマが戻るだけだったのが、現在はそれに加えて事故割増というハンデが適用される。

 等級のダウンに事故割増が加算された結果、1事故で30%くらいの割引が吹き飛ぶことになった。しかも「無事故を続ければ本来進んでいたはずの割引」が上限に達して、3コマ分の遅れを取り戻すまで10年以上かかることもある。もはや罰ゲームが厳しすぎて事故を起こす(つまり車両保険を使う)とほとんど回復できないと言っても過言ではない。結果として保険を使ってメリットのあるケースはほぼ無くなっているのだ。

 事故割増制度ができる前ですら「20万円以下の修理で車両保険を使ったら損」と言うのが保険業界の常識で、事故を起こして保険会社に連絡すると「保険は使わない方が良いですよ」とアドバイスをされた。今回の記事に際してあらためて保険の専門家に状況を聞いてみると「今ではもういくらからメリットがあるとは言えません。むしろよっぽどのことが無い限り、保険を使えば掛け金で損をすると思った方がいいです」と言う。

 さらに驚いたのは「修理代金で50万円を超えることなんてほとんど無いですよ」と言う発言だ。あくまでもファミリーカー的な一般的な国産車の場合だが、50万円で修理できない場合、大抵はフレーム修正レベルのダメージを受けており、全損として扱われてしまうのだそうだ。つまり保険が修理に使えるのはせいぜい50万円が上限ということだ。

 こうなると実際のところ修理費用が保険で賄われるケースは無いと思っていいくらい。車両保険は全損のリスクのみに備えるものだと考えた方がいい。取材をしてみて率直に思ったのは、ユーザーサイドから見れば車両保険はあくまでもローンの残債に対する保険だと割り切って、ローンが払い終わったら掛けないのが一番賢明なのではないかということだ。

「免責」を最大にするのがコツ

 では具体的にどうやって掛け金を抑えるかだが、キーワードは「免責」だ。免責とはカンタンに言えば自腹分のこと、あらかじめ決めた金額までは自腹で払いますよという契約だ。保険に入る時はつい「どうせ補償してもらうなら自腹分は少ない方が……」となりがちだがちょっと待って欲しい。

 新車のプリウスを買って一括で保険掛け金を払うケースを見てみよう。最近は保険会社の掛け金が横並びでなくなり、頻繁に改定される上、過去の契約や事故、年齢などで細かく異なるのであくまでも一例だが、免責の設定いかんによって、その差額は年間10万円以上になる。車両と対物の免責(自腹)がゼロの場合、つまり損害を全部保険会社が払ってくれるケースでの掛け金は24万300円。車両と対物の免責をともに20万円まであげるとこれが13万7610円に下がる。実に43%もセーブすることができるのだ。

 乱暴に言えば月額2万円が月額1万円ちょっとになる。厳しい罰ゲームのせいで、ほとんど使う見込みのない補償にそれだけの差額が発生しているのはいかにも馬鹿馬鹿しい。特別な事情が無い限り、免責は可能な限り大きくすべきだ。ただし、免責は無制限に上げられるわけではなく、ほとんどの保険会社では免責の最大額を20万円に設定している。もちろん最悪のケースでは車両20万円と対物20万円、計40万円の自腹が発生する。その覚悟は必要だが、それで浮く金額があまりにも大きい。

 勘違いしてはいけないのだが、これは保険が無意味な商品だということではない。車両保険も対物保険も、例に挙げたシルビアの少年の様に、人生設計が狂う様な負債を背負いこまないためには絶対に必要だ。クルマに乗る以上加入するべきなのは間違いない。ただし、何も考えずに勧められるままに加入すると意外にも無駄が多い商品でもある。あくまでも深刻な事態を避けるための商品であることをドライに判断して、本当に備えるべきリスクだけに絞っておくべきなのだ。



というコラムがニュースにあがってました。


確かに保険は、事実上使えないようなものになってしまいました。

まぁ、飛び石とかで美味しいお話もあったのは事実で、私も偉そうなことは言えませんが、考え方によっては事故って保険を使って、元の等級に戻るのに10年とかって、かなり厳しいと思います。

もし自分が中高年だったら、車の運転を後何年するのかということも考えるようになるかもしれません。


んー、保険は更新したばかりですが、次回更新時は悩むでしょう。


皆さんはどう思います??
おとうと




Posted at 2014/02/24 01:21:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ・雑感 | クルマ
2014年02月22日 イイね!

PS4初回限定!











本日、無事にPS4(カメラなし)初回限定バージョンが手に入りました。


どなたか、欲しい方いませんか??

お店で買うより、ほぼ間違えなくお安い価格で。


PC DEPOTの保証書付きです。
今日発売のものですので、本日より1年間の保証書です。

都内や神奈川の方でなら直接お渡しします。

ご興味のある方はメッセージください。
おとうと
Posted at 2014/02/22 20:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月20日 イイね!

行政に興味がっ!!




福井県鯖江市が今春、課員が全員女子高生という「JK課」を市役所内に設ける。若い感性で行政と市民の垣根を取り払い、まちを活性化させるのが狙いだ。


 市内の高校に通う1、2年生の女子生徒18人がすでに課員に内定。無料通話アプリのLINE(ライン)やツイッターを通じて口コミで集まった。4月から無報酬で、イベントの企画や、国内シェア9割超の眼鏡フレームなどの商品やアプリの開発などを手がける。

 仕掛け人は、福井県出身で、慶応大SFC研究所の若新雄純(わかしんゆうじゅん)・上席訪問所員。昨年、就学・就労していない若者が出資して全員が取締役になる「NEET株式会社」を立ち上げたことをきっかけに、IT推進を掲げる鯖江市の担当職員と意気投合。JK課のアドバイザーとして関わることになった。



というニュース・・・


JK課に異動した~い♪

今から公務員試験って間に合いますかね?
おとうと
Posted at 2014/02/20 00:08:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2014年02月19日 イイね!

正しい日本語を教えよう!




台湾のとっても仲良しな社長さん。

日本が大好きで、日本語もと~っても上手!


以前も、
社長:『あれは藤の花だね』
なんて・・・

台湾には無さそうな花の種類が分かることも凄いですが、日本語の花の名前をスラって言えるのもすごいなぁ~なんて思ってしまいました。



そんな彼ですが、前に
『日本語のナサケナイっていうのは、どんな意味ですか?』
と質問されました。


私、チャイ語は履修していなかったのでサッパリなのですが、中国語には『情けない』っていう意味の言葉ってあるんですかね?
日本語独特な言葉なのかな?


この質問に、どう答えるべきかと考えてしまった私・・・




『おおっ~!!!って思ったニョシとイザって時に・・・で、ナサケナイ』




『後輩にご馳走になってしまった時にナサケナイ』




『好きなニョシにふられてしまった時にナサケナイ』



3つ目だと、『情けない』なのか『悔しい』のか分かりませんが、ん~正確に伝えるにはどんな言い方がイイんでしょ?

言葉の説明って案外難しいなぁ。
おとうと
Posted at 2014/02/19 15:01:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「散歩していたら偶然…見つけてしまったwおとーと」
何シテル?   11/03 06:36
Category SIXです。これから兄弟でみんカラをスタートさせていただきます!兄と弟で趣味や好みが異なることもありますが、『車が好き』という気持ちは一緒!!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23456 7 8
9101112131415
1617 18 19 2021 22
23 24 25262728 

リンク・クリップ

九州ロング紀行(凝縮版)…😅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 00:29:44
そうだ、ハイブリッドなホイールセンターキャップを作ろう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/03 21:05:49
Intonation tsubo 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 11:30:19

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
そういえばシビック タイプRも納車されてました。 人気のタイプRは一瞬で販売枠が完 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
車内での特に2列目での空間の広さはアルヴェル、LMが最大級で、仮眠用の車両として購入す ...
BMWアルピナ B4 カブリオ BMWアルピナ B4 カブリオ
BMW G20 330i Mスポーツからの乗り換えで購入しました。 BMW アルピナ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
2020年モデルの330i M Sportsです。 5年間お付き合いいただいたActi ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation