• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Truthの愛車 [その他 その他]

Silhouette Formula +α

投稿日 : 2011年05月31日
1
80年代初め人気を博したシルエット・フォーミュラ。「外観(=シルエット)だけ市販車に似せたレースカー(=フォーミュラのよう)」と言う所からシルエット・フォーミュラと呼ばれるようになったのですが、当時のFIA規格から言えばグループ5車両となります。FISCOではGC(グラ・チャン)に華を添えるレースとして富士SS(スーパーシルエット)シリーズとして活躍してました。そんなシルエット・フォーミュラの中で一番好きだったのが、R30トミカ・スカイラインでした♪
2
日産のシルエット・フォーミュラの中でも一番最初に世に出てきたのが、元祖「日本一速い男」星野一義選手の駆るS110ニチラ・シルビアでした。
3
そして一番後発910オートバックス・ブルーバード。これで“日産ターボ軍団”が出来上がりました♪
4
日産ターボ軍団の他に、BMW-M1や童夢の手に寄るRA40セリカ(Gr.5)なども走ってましたが、一番多く出走してたのは恐らくSA22サバンナRX-7だったと思います。そのシルエット(外観)は多種多様で、各チームによって様々でした。
5
100Rに飛び込んで来る“日産ターボ軍団”。違いはシルエット(外装)とドライバーだけで、中身シャーシやエンジンは大まかには3車共通ですから、自ずとこの3台がバトルになる事は必然でした。
6
そして100Rを抜けて行きます。この日産ターボ軍団は皆エンジンは「LZ20B」だったのですが、スカイライン党だった当時の僕はスカイラインだけ特別に「FJ20を使えばいいのに!」って思ってました。でもレースでの実績や開発の時間も無かったらしいので、致し方がない事なのでしょう。

でも当時シルエットフォーミュラの走る姿を見てて、コーナーとかで凄く捩れてたりしてて、メッサ乗り辛そうだったのが印象的でした。今思えばレースカーとしては、あまり高いレベルの車両では無かったのかも知れませんネ。
7
シルエット・フォーミュラは実質、GC(グラ・チャン)の前座レースだったのですが、更に前座として「マイナー・ツーリング」も毎回暑いバトルを繰り広げていました。そう言えば昨年(2010)、FSWで復活してたけど今年もシリーズ開催したのかな?
8
この当時は310サニー軍団vsKPスターレットの対決に、毎回絡んでた大和シビックの孤軍奮闘ぶりが印象的でした♪

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何十年かぶりの辰巳第二!😅」
何シテル?   08/11 23:32
※注意).無言フォローは お断りして居ります。詳しくは下記自己紹介をご一読ください。 ツーリングに行ったり、車を弄ったりする事が好きな、何処にでも居る様な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィ アウトバック] リアゲート インナースイッチ照明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/10 15:50:16
ECU・TCU 学習リセット(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 15:54:51
[スバル レガシィ]CRUZARD ホーススライダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 16:18:03

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
※無言フォローは お断りしております。詳しくはプロフィールの自己紹介をご一読ください。 ...
ヤマハ JOG CE50 ヤマハ JOG CE50
 ホンダ・スマートDio(AF56)からの乗り替えです。型式:SA55JなのでジョグCE ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
1999(H11)年3月登録のレガシィB4_RSK(BE5A・MT)。生粋の1オーナーC ...
ホンダ スマートディオ ホンダ スマートディオ
嫁の通勤用、近所のチョイ買物用に導入。既にカタログ落ちモデルですので、当然の事ながらUS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation