• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogの"Wild Cat" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2021年4月23日

バッテリー強化&バッテリーレス化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
エスクードに付けていたEDLC(進化型超大容量コンデンサ)をトディに移設する。

・理由は3つ。

1. キック式なら、バッテリーなしでもバイクが使える事。
2. 殆ど乗らない原付バッテリーの強化。ーCCAを増やして起動しやすくする。
3. エスクボンネット内で、干渉して凹んでいる。これ以上、凹むと使用不能になる。


2
EDLCの効果は、エスクでも低速トルクがUP。
アイドリング状態800回転からでも、平地なら、5速で加速するようになった。

黒い筒が22,000μFのEDLC。
ここより上の位置にずれるとボンネットに干渉する。まずは、これを外した。
3
・マーカー部分がEDLC。

原付のバッテリーBOX内に、ヒューズ共々ギリギリだが、何とか収まった。
ところが、マイナス端子ネジが短くて、ヒューズ端子を挟むと締まらない。

ネジBOXから、形状違いだが、長めのネジに交換した。何とかネジ込めた。
ネジ探しと合わせだけで、30分かかった。
4
・蘇ったバッテリー

バッテリーは取付後1年半だが、走行は僅か300Km程。
補充電もしていないので、現在はキックスタートだ。
それが、EDLCを付けてセルを回すと、何と、一発で起動した。

EDLC内には、28CCA分程が蓄電出来る事を確認済みだ。エスクのD23の大型
バッテリーは、現在500CCA。対して原付は、新品時でも80CCA程。
*自分の計測器ではCCA100以下は、正確な値が計測出来ないので、発表値だ。
5
エスクの28/500と、原付の28/80では原付バッテリーには電源強化の効果大だ。
バッテリーレスは、EDLCと言えどバッテリーに較べると安定電源とは言えない。
*EG稼働時はオルタネーター発電だが、交流から直流変換の際、一瞬電流ゼロ状態あり。
その時は、バッテリーとコンデンサからの電力供給となる。
その為、バッテリーレスでは、点灯時チカチカ症状が出る場合がある。

バッテリーレス化は、可能だが併用でいきたい。
6
バッテリーに接続すれば、2Lの四輪に較べれば、大きな効果のEDLCであった。

息も絶え絶えだった、原付のバッテリーがまるで、新品のようになった。

なお、長い間無傷を誇ってきたが、一昨年の台風で遂に転倒。
10Cm程の傷(画像4 ステッカー下)が出来たが、先日のプチルゴムで傷を埋めた。
どうもステッカー等で、隠すのは嫌いなのだ。

*写真は本品の22,000μFに対して、500,000μFと更に23倍容量の電源安定化装置。
一時流行したホットイ〇〇ズマの、蓄電容量数十倍にした強化版のような製品だ。
中の部品含めて、埼玉県産の国産品だ。
7
・スイフト設置で、エンジンが滑らかに、燃費もUPした。
それで、エスクにも付ける事にした。

だがこの装置の、実際の蓄電量は数値の違いほど大きくはない。
トディEDLC28CCAに対し、上記は56CCAと、実測値は2倍程度しかない。
*ノイズ低減回路付き。
8
ご覧頂き、ありがとうございました。

             写真は、ねこちゃんホンポ

*追記 

エスクのブリーザーホースの開放部は、下を向いている。水は入らない構造だ。
水が蒸発して気体となり、ホースの頂点で冷やされて液体となる。
液体となって、下のデフ内に侵入すると思われる。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ドライブベルトを交換しました。

難易度:

タイヤ交換

難易度:

初自分でオイル交換

難易度:

デイトナユニバーサルショック230mm

難易度:

バッテリーレスで走行中 ジェルバッテリー設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation