• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CatDogの"Escu Dog" [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2018年11月5日

ESCUDO 21歳 長寿のメンテ用ケミカル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
2018.10 で満21歳を迎えたTA51。
*車検終了後、河原に出て、新ダンパーの乗り味を確認しているところ。

長寿の秘訣
ベース車体の防錆塗装*亜鉛メッキ鋼板が、しっかりしているからだろう。
未だ外装は無論、内張を剥がしても内部にも、錆びひとつ見られない。
塗装の厚みも、SWIFTの倍くらいある。

軽しか造れない会社とは思われたくなかった。と言うのが、当時スズキの
フラッグシップであるエスクード開発陣の言葉であった。
*当時のフラッグシップも、今やジムニーより狭い室内サイズになってしまった。
だが、パワーウエイトレシオ 8.2Kgの加速・運動性は健在だ。
ジムニー&スイフトより小回りが利くのは、狭い林道でのアドバンテージだ。
2
下回りにも、純正の分厚いプチルゴム防錆塗装があった。
*塗料だけで100Kg近い。

だが、それも大分痩せて来た。5年前から数度に渡り、DIYで防錆塗装を施した。
3
・愛用ケミカル  接続部 ゴムパーツ

1. クレ5-56

説明の必要もない程、カーライフには欠かせないものだ。
ボルトナットやバッテリー端子など用途は多い。

2. ラバープロテクタント 

ウインドシールドや補機ベルトなど5-56に次ぐ使用頻度である。
ウインドシールドのゴムパーツは、未交換だが、防水性も未だ問題ないレベルだ。

保管タイヤに噴く事で、ゴムの柔軟性も保たれる。
メンテには、欠かせないケミカルのひとつだ。
4
・洗車・ワックス

洗車には、液体石鹸を使っている。中でもビオレUは赤ちゃん肌にも優しい。
車の塗装も人間の肌と同じ弱酸性。
石鹸は、油汚れもよく落とせる。何よりすすぎが少量の水で済む事が美点だ。

カーシャンプーなど中性洗剤の数分の一の水で済む。
更に、少量の水で成分が分解・無害化して環境にも優しい。
最近、石鹸の効能が見直されて、販売量もうなぎのぼりとか・・。

価格も、また懐に優しいのである。
5
写真は、10月末の車検から帰ったところ。洗車のみしてある。*工場サービス

屋根付きにいるので耐久性より、艶重視のワックスに昨年から変えている。

深みのある艶は、やはりワックスが一番だ。

但し、鳥糞には弱く、即日塗装内部に侵入するので注意である。

なお、ホイールには鉄粉が付くので石鹸だけでは無理。
専用ケミカルを、年1-2回使用する。写真の専用ブラシは、非常に使いやすい。
6
・汚れ落とし

左は昔からある国産ユニコン・カークリーム。石鹸・シャンプーでは落ちない
頑固な油汚れも一拭きで落ちる。更に、廉価でもある。
コンパウンド成分を含まないので、安心して使える。

右は汚れ落としに加えて静電気を長時間防止するホーザンの製品だ。
まだ、車には使っていないが、使って見た樹脂には汚れが良く落ちた。
静電気の帯電も、防止できるのが凄いところ。
オーディオプレイヤーのアクリルカバーに使い、帯電を防止した。
今度は、車に使って見る予定だ。
7
・内装 ビニール 樹脂等

年に数回、ダッシュボード等のビニールや樹脂に使っている。
未だ、ダッシュボードにもひび割れはない。

リアのスペアタイヤカバーにも使う。
8
・使用ケミカル

右から米国3M社-残容量僅か・次回用・英国オートグリム社のもの。
国産品より屋外使用では、耐候性がある。
価格もやや高めだが、ユニットプライスでは国産品と大差がない。

左は、日本・ソフト99社のもの。
黒いタイヤゴム成分そのものを塗るので、白化したタイヤにも黒い艶が蘇る。

なお、廉価な油性のものはタイヤを傷めるので使わない方が良い。

いずれのケミカルもCRCや石鹸以外は、年に数回の使用頻度である。
しかし、その累積が長期間では顕著に現れる。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガソリン添加剤

難易度:

1997年新車以来、初のボディサイドコンパウンド掛け

難易度:

ルームランプ・スポットランプ👿 LED適合バルブに交換

難易度:

ウェザーストリップカバー設置+ひたすらゴムメンテ

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

フロアトレイマット補強と滑り止め

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年11月6日 20:52
とても丁寧にメンテされている様で、
エスクも幸せですね!

私もTD-01Wに乗っていましたが、
とにかく丈夫で良い車でした。

リアシートのステッチが傷んでしまい、
中身が出てきて漸く乗り換えを考え、
現在はスイフトRS(ZC72S)となりました。

今のクルマも長く乗れる様に、
参考にさせて頂きます!


コメントへの返答
2018年11月6日 21:04
こんばんわ。

新車の頃は、崖から落ちたり川にはまったりで、かなり酷使しましたが、ホイール以外は無傷で、きました。
この前は、やはりTA01でした。これも8年近く乗りました。錆はやはり出ませんでしたが、この前がシティターボだったので、余りの遅さが不満でした。

私も、現行型が出た時、新古のRSに食指が動きました。ATなら買い換えたでしょう。
スイフトは良い車です。RSのシルバーは特に良い色と思います。大事にして下さい。

プロフィール

「[整備] #エスクード フロアトレイマット補強と滑り止め https://minkara.carview.co.jp/userid/1110056/car/855706/7840220/note.aspx
何シテル?   06/22 07:27
眼が悪く、黒背景の文字は、読む事が出来ません。 足跡も見ていません。 以下に該当する方はフォロー不可です。 自己紹介欄に、居住地もなく、宜しくだけの方。記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

花はどこへ行った そのメッセージ by 忌野清志郎  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:07:53
天国で永遠に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/26 00:20:52
野良の魂 母と子の絆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/19 10:54:17

愛車一覧

スズキ エスクード Escu Dog (スズキ エスクード)
錆や故障もないタフな車だ。 2019年までの22年間で、交換したのは消耗パーツのみであ ...
スズキ スイフト Swift Cat (スズキ スイフト)
故障や錆・ビビリ音は一切ない、見た目とは違う頑丈な車だ。 *その後、11年目に助手席側電 ...
ホンダ トゥデイ Wild Cat (ホンダ トゥデイ)
我が家、唯一のホンダ車。 買い物、街中のブラリ散歩用に購入した。 2003年、13年前の ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
自分のメモ用としてフォトギャラを使用。 初めてのスズキ車にして初の新車。 写真は借り物 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation