• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月07日

最近の車って・・・

最近の車って・・・ ウィンドウォッシャーのノズルが綺麗に隠れているんですね。。。
代車で借りた軽ですがノズルが1つしかなくこんな感じについていてボンネットに突起が無いですね。
ノズルが1つだけって言うのも始めてみました。
軽自動車のようにガラスが小さいと1つで足りるのかな?

『最近』って書きましたが気が付いてみてみると周りの車結構こんな感じなんですね。
最近の車にあまり興味が無いので知りませんでした。
でも、これボンネットに突起がなくなるので良いですね。
アフターで付けられないのかな?

ちなみに最近軽自動車に標準並みに搭載されている停車時のアイドリングストップ(動き出すときにセルが回る方式)も1年位前まで手動でやっているのだと思っていました。。。
昔一時流行って実は手動で停めるのはあまり効果が無いという事で廃れたような気がしたのに又流行ってきたなぁと思っていたらメーカー標準搭載でした。。。
あれって省エネに効果あるのでしょうか?
手動で停めるのは始動時に一番燃料を消費するとかで意味が無いって聴きましたが・・・メーカーが標準にする位だから効果はあるんだろうなぁ・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/07 15:02:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【200名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ミムパパさん

佐野&都賀西のパーキング🅿
みぃ助の姉さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
RUN.さん

週末の晩酌🏠️🍶
brown3さん

6/21)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2013年6月7日 15:07
これからの季節エンジンが止まるとエアコンが効かなくなるので暑さとの戦いになるでしょうね((((;゚Д゚)))))))
スズキはそこら辺をを考慮してエンジンが止まっても氷みたいなのを作っておいてそれに風を当ててエアコンを効かせる機能があるとか?
メーカーも色々考えますわ(・ω・)ノ
コメントへの返答
2013年6月7日 21:32
セルが回るタイプのアイドリングストップは動くまでにロスが1・2秒あるので代車で乗ると交差点の右折まちとかちょっと怖いです。
慣れればいいのでしょうがもう少し何とかスムーズにして欲しいです。
ハイブリッドのシビック(セル回らないタイプ)とかまったくロスがなくスムーズなのでそれと同じくらいにならないかなぁ
と思いますが毎日乗る分には慣れれば良いだけですね

プロフィール

「引越してメインのスタンドはエネオスになりそうですが電力会社は出光でんきにしました。」
何シテル?   06/21 20:14
NDロードスターRSに乗っています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
7・8年前の軽井沢ミーティングの約束通りNDロードスターが発売されたのでロードスターに帰 ...
その他 GIANT その他 GIANT
自転車なんて登録できたんだ・・・ 2008年に購入してほぼノーメンテで約7年乗ってきま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 120型 平成15年式。 購入は2007年(平成19年)です。 最初は初期型・無 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
H12年式のFD。 2003年6月1日に1回目の車検が切れた状態のフルノーマルを245万 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation