• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおと_のブログ一覧

2018年07月07日 イイね!

静岡県民になりました。

今回の引っ越しで思ったこと・・・

Amazonすげー便利
引っ越しで必要になるもの(消耗品含む)のほとんどが購入できてプライムに入れば時間指定・翌日配達なので買い物に行く必要がほぼありません。
唯一、買えなかったのは駐車場に置くミニコーンだけで今までの引っ越しでは大抵2・3回以上は不足品購入に出る必要がありましたが1回(それも1つ購入だけ)で済みました。
特にロードスターのように荷物の乗らない車だと助かります、最終的にはAmazonで50品目以上購入したのでどうやっても1回だと載せきらない量です。


富士市に来て思ったことは・・・

南アルプスより涼しい
比較して気温30度くらいまではほぼ同じですがそれ以上になると2・3度低くなります(上がりにくい)
後、海が近いせいか風が涼しいです。
逆に冬は海が近いので暖かく雪は降らないそうです。

逆に道はごちゃごちゃしている感じで舗装も悪い道が多く、歩道もあまり整備されていない、交通量も多い
歩道もない狭い裏道に普通に大型車両が入ってくるので走っていて怖い道が多いです。
そんな理由で今まで近くに来ても迂回していた中に住むことになったので基本道がわかりません・・・

静岡県民のソウルフード、げんこつハンバーグのさわやかが近い
職場までの通勤距離片道4kですが、その中間にさわやかがあります。
昨日はじめて平日夜に行ってみましたが待ち時間0で休日の待ち時間2・3時間が嘘のようにスムーズで驚きました。
これからは頻繁に通えそう

アパートの無料wifiが意外と使える
前のブログにも書きましたが2.4Gで常時15M、5Gで30M程度は出ています。
ただし5Gは100chを利用しているためFire TV Stickと接続できず2.4G接続となりますがそれでも常にHDで見れているので問題はなさそうです。
最悪中継器を購入して5Gを別チャンネルで中継してやればFire TV Stickも5Gで使えると思うので動画視聴に要する回線速度のフォローはもう少し出来そうです。
無料wifiが使い物になるのは本当にありがたいです、実際はアパートの賃料に入っていると思いますが会社の寮扱いでアパート賃料関係なく定額なので本当に個人負担0でネットができます。
光回線に要する月額4000円、年間50000円程度が浮くことになるので助かります。


そんな感じで静岡県民になりましたが
コンゴトモヨロシク
Posted at 2018/07/07 10:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月02日 イイね!

大和ハウスのD-room wifiを使ってなんとなくわかったこと

引っ越し先に来ましたが引っ越し荷物が届かないので大和ハウスのD-room wifiの速度計測して遊んでいます。
D-room wifiというので開始時期2017年12月らしくネット上で調べてもよくわからなかったのですが実際使ってみると

1・各部屋ごとにSSIDが割り振られている

多分著しい回線負荷をかけている部屋だけを一時停止させる等行うためだと思います。

2・部屋ごとのSSIDに2.4Gと5Gの帯域が飛んでいる(同一SSIDで2.4Gと5G両方が飛んでいる)

下位接続できないのでよくわかりませんが2.4GはIEEE802.11n、5GはIEEE802.11ac
何もない部屋で計測すると
2.4G・IEEE802.11nで15~20M

5G・IEEE802.11acで35~40M

win10のwifi設定だとデフォルトでどちらかに勝手につながるので起動する度や下手すると使っている途中に回線がいつの間にか変わります。
デバイスマネージャーのワイヤレスアダプタから同一SSIDに2.4G・5Gがある場合どちらを優先するかを設定できるので優先先を指定したほうが幸せになれます。
大元の回線は何でしょうね?
下りより上りが遅いので普通の光回線とは少し違うような気が・・・

3・ゴールデンタイムとか関係なく常に一定

開始2017年12月でさらに今のアパートに設置されたのが1月前なので使っている人が少ないのか、それとも各部屋ごとに回線をある程度固定している(そんなことできるのか知りませんが・・・)の日曜の夕方から翌日の朝まで何度か調べましたが速度はほとんど変わりません。
正直、今まで使用していた光回線(マンション)のゴールデンタイムの有線接続より快適です
これくらいの速度でずっと使えれば回線引かなくても4Kは厳しいにしてもフルHD位の動画配信をストリーミングで見るには十分だと思います
実際に引っ越し用品購入のためにアマゾンプライムに入っていたので動画を1時間ほど見てみましたが問題なしでした

このままずっと快適だと固定回線の代わりとして十二分使えるのですが・・・

≪追記≫
一度雷で停電したら、なぜか結構な頻度で速度が上がるようになりました。
2か月ほど使用して802.11acで50M程度、802.11nで40Mまで上がるのを確認
逆に最低は802.11acで25M程度、802.11nで10M程度
大部分の時間帯は入居時に計測した程度の速度で安定しています。

802.11acは理由は不明ですがまれに回線が切れる(そのせいで802.11nに切り替わる)
30分くらいで切れることもあれば半日以上切れないこともあるのでよくわかりません。
切断は一定時間ではなく本当に一瞬で再度繋ぎなおせばすぐ802.11ac回線に繋がります
802.11nは安定していますが食事時にたまーに速度が極端に落ちることがあります。
これだけ見ると802.11acの方が早いので動画視聴に向いているように見えますが100ch(屋外用)を使用しているのでアマゾンのfire tvには接続できません。
fire tvの場合802.11nで接続することになりますが10時間以上HDで視聴して1度食事時に電子レンジの影響を受けた以外は特に問題なく使えました。
10M以上出ていればHD動画視聴には十分使えるようですので無料の割にはなかなか使えます。

≪追記2≫
1年ほど使用して常用するならやはり5GHzの方が良いです。
2.4GHzは夜間等通常のネット閲覧でもかなり重い(表示が遅い)と感じることがあります。
前出のようにPCの接続先がまれに2.4GHzにもなるのですが重いと感じて接続先を確認するとほぼ2.4GHzです。
fire tvの動画でも同様で2.4GHzで接続していると夜間等時間によりHDとSDを行ったり来たるするようなことがあります。
対策として中継機で5GHzを受信して有線でfire tvへ接続するようにしたところPCを5GHzで接続したのとほぼ同等の速度(混雑時でも30M程度)が出るので夜間でも常時HD1080pで画質が落ちるようなことはまず有りません。

≪追記3≫
この記事だけPVが多いので少し更新
3年使用して引っ越しますが5Gで接続する分にはごくまれに遅くなる程度で動画鑑賞程度なら十分です。
2.4Gは最初はまぁまぁでしたが最近はダメダメです、頻繁に重くなり使えません、動画以前にネットも見れないことがあります。
速度計測すると5Gは常に30M程度、2.4Gは早いときは15M程度ですが遅いときは1M以下ですので意地でも5Gに接続する必要があります。
手持ちが全て5Gに対応していればいいですが対応していない場合は一番簡単なのは自分のように中継機で5Gを受信して2.4Gで飛ばせばアパートの2.4Gを直接受信するよりは速度が出ます。
恐らくアパート内で2.4Gの方が接続機器が多く、5Gが少ないだけの理由だと思いますが脳死で接続するより少し手を加えるだけで無料の割には快適に使えると思います。
Posted at 2018/07/02 06:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月29日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】

Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使ったことがない

Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:撥水剤の前処理

この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/06/29 21:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年06月23日 イイね!

新居の下見してきました。

見た感じ本当に今の住んでいるアパートから荷物置き場の6畳間が消えただけの構造なので今のレイアウトがそのまま使えます。

ただ、アパートの備え付けのネット回線は有線無しの無線のみだったのでそのままだとTVやnasneがネットに繋げないので有線ポートがある中継器を購入する必要がありました。
無線がどんなものだかわかりませんが2週間前に外壁に設置する工事をしたばかりらしいのでそれほど悪くはないと思いたいです。

後は洗濯の乾燥方法を考えないといけないので現段階だと浴室に突っ張り棒してサーキュレーター+換気扇で夜のうちか昼のうちで乾燥できないかと計画中

他はカーペットやカーテンはすべて捨てて新しくするのでその採寸をしてきました。

引っ越しは7月1日に荷物を出して当日には入れられないとの話で届くのは2日になる予定です。
ただ、人は1日に行けてしまうので上記の新たに購入する品はすべてアマゾンの日時指定で1日夜着で送る予定、ついでに1日に行っても布団が無い(ロードスターにも積めない)ので防災備品兼用で寝袋も購入予定です。

南アルプスの電気ガス水道等の停止処理は終わって後は転出届をとるのみで残るは引っ越し先での開始手続きですが書類が届かないのでまだ連絡先が不明です。。。

アパートの周辺環境は道路挟んで目の前がかなり広いパチンコ屋の駐車場ですw
道路とアパートの駐車場の間に1m幅くらいの水路があるのであまり影響ないと思いますが・・・
踏切が比較的近いので音が心配ですが身延線なのでそもそもの本数が少ないので大丈夫かと・・・
住んでいる人がどんなものかもそれとなく聞きましたが大和ハウスの物件らしく入居にそれなりの審査を要するそうでそれほど変な人は入ってきませんと言われました。
Posted at 2018/06/23 21:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月22日 イイね!

次の住処が大体決まりました。

新しい住処は今年の春に桜ついでに行った、さわやか 富士鷹岡店から2・3㎞の場所になりました。

現地は明日見に行くのですが物件案内を見たところ
部屋は1LDKで40.9m2なので今のところから荷物置き場に使っていた6畳間を削除した感じです。
1人ならちょうどよい大きさだと思います。
今までが広すぎる・・・
会社の寮扱いなので代金は今とかわらず月1.5万円
希望していた都市ガスと浴室乾燥はありませんでしたがネット回線付き
回線工事が終わっているだけでなくインターネット+WIFIが完全無料です。
10部屋で使うので速度は期待できないかもしれませんが一応ギガビットの回線のようですし、光回線引いてもストリーミングで動画見るわけでもネットゲームするわけでもない自分には十分だと思います。

しかし逆にプロパンのみならず電気も管理会社引き落としで東電固定・・・
電力の自由化とはいったい何だったのか・・・

まぁ、今まで光回線に月4000円位払っていたのがなくなるので電気料金が若干高くなっても今までよりは月の支出は少なくなりそうです。

会社までの距離は4k無いくらいなので次も自転車通勤になりそうです。
部屋が1階で玄関は今と同じか少し広いくらいなので今まで同様玄関内に設置したスタンドに自転車を置いて保管できそうです。
今までのは内階段の2階で自転車を部屋にあげて整備するのも少し大変でしたがこれからは楽になります

仕事はやはり忙しいみたいですね・・・
引っ越し早々から9月末まで工事のしゅん工・発注で北海道は厳しいかな?
10月以降はそこまではないようなので来年6月に持ち越し予定です。

後は今までBSアンテナ付けてnasne2台+外付けHDDで録画していましたが3年使ってそろそろHDD壊れそうで怖いのとHDDの回転音も結構気になりますし電気代も2台+HDDで月500円位?かかっているぽい、さらにたまに録画ミスで1話だけ抜けてしまうことがあるし引っ越して再度BSアンテナ設置するのも面倒・・・
ということでいつでも好きな時に見ることができる動画配信サイトの安いところを契約したほうがよさそうという結論に至りました。
引っ越し先ではBSアンテナは設置せずにnasneの録画を消化したらnasne+HDDは売り払って動画配信サイトのいずれかを契約しようかと計画中です。
操作性のために省エネ運用していなかったnasne(というか消費電力は主に外付けHDD)がなくなればその分毎月電気代も安くなるはずなので動画配信サイトと契約してもそれほど大きな出費にはならないと思います。
Posted at 2018/06/22 19:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「隣人の撮影に成功、カメラ向けると逃げるからなかなか撮れない」
何シテル?   11/08 15:16
NDロードスターRSに乗っています

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
旧NDから乗り換えました。 1年落ち、走行4000k、ほぼフルオプションのRS、乗り出し ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
7・8年前の軽井沢ミーティングの約束通りNDロードスターが発売されたのでロードスターに帰 ...
その他 GIANT その他 GIANT
自転車なんて登録できたんだ・・・ 2008年に購入してほぼノーメンテで約7年乗ってきま ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1 120型 平成15年式。 購入は2007年(平成19年)です。 最初は初期型・無 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation