
世間は今日が仕事納めだけど、うちの会社は明日が仕事納めで憂鬱なたまやんです・・・ついでに言うと1月4日まで休みで5日出て6日休みとか・・・有給使って休みたいけど、自分の仕事が止まると次の同僚Aさん(自転車が趣味)の仕事も止まってしまうので迷惑かけられない。

Aさんと相談してダメ元で修理してみて、これでダメだったら諦めがつくでしょうという事でメーカーにBBのサイズを教えてもらい、同サイズのBBを取り寄せました。
アダプター戻しとコッタレスクランク抜きはAさんからお借りしました。

クランク抜きを使ってクランクを外し・・・クランクってこうやって外すんだねとちょっと興味津々
アダプター戻しを使わなくてもアダプタ(左ワン)は外れてしまった。
ねじ山も完全に潰れていてもう完全に終わっていますね・・・

シェルの中のネジはサイクルベースあさひでタップを切りなおしてくれたのだけど、使えるかどうかはこの時点ではまだ未知数。
タップの谷側は綺麗に出来ても山側は潰れてボロボロと崩れたらしいので、再度締める事は出来ても耐久性に不安が残りますね。

下が外したBBで上が購入したBB、外した方はメーカー不明、左ワンは鉄製。
購入した方はシマノ、左ワンはアルミ製だった・・・これだけのサイズなら人力でねじ切る事はないだろうけど、耐久に不安。
左ワンだけを軽くシェルにはめてみると締まる手ごたえがあるので行けるかもしれない。

ネジロック263を塗布して悪あがき、ここまでやって再発するようなら諦めがつくというものでしょう。

新しいBBがシェルの中に納まりました。
締め付け時もねじ切れるような感触は無くしっかりと締まる感じなので大丈夫かな?

最後にクランクを元に戻して修理完了です。
暫く走ってみて様子をみて判断する事にします。
それと後輪ブレーキの感触が今日変わりました、多分シューがそろそろ終わりかも。
Posted at 2018/12/28 22:37:06 | |
トラックバック(0) |
自転車 | 日記