
堺に居ますが、暴走族がうるさくてたまらないたまやんです。
死ねば良いのに。
ピアノ線を仕掛けてやつらに攻撃を加えても罪にならなければ良いのに。
さて、放っておいて先に進めましょう。

タブレットを使ってナビアプリを使っていますが、ネットワークナビなのでネット回線が必須。
UQ Wimaxを使ってネット接続をしているのですが、Wimaxは都市部は良いが山間部はエリア外になってしまい、ナビゲーション自体は行ってくれるが地図表示がこんな状態になってしまいます。
スマホのテザリングならいけるのだが、それだと容量を超えてしまうのでなんとかならんかと考えていました。
そこで気になったのが”どんなときもWi-Fi”のサービス。
容量制限なし、トリプルキャリア回線でどこでも繋がるという宣伝。
ダメもとで契約して自宅に発送、昨日受け取って早速千葉で積んでから小牧に向かう間、検証してみた。
Wimaxだと新東名のトンネル内や浜松~岡崎間がエリア外頻発エリアだが、どんなときもWi-Fiだとトンネル内でもエリア外になる事もなく、名阪国道も最後の境に着くまで終始安定した接続だった。
あとは回線速度に関してだが、何か所かテストしてみたがどんなときもWi-Fiはちょっとだけ遅い。

具体的にはこれくらいの差だが、HD画質で動画を見るのに十分な性能を発揮してくれます。
それでいて容量無制限であるのであれば、これ程良いことは無い。
さてさて、本当にそうなのだろうか・・・?
暫く使ってみてどうなのか検証してみましょう。
そういえば…

全然気が付かなかったけど、東名でgeassさんとハイタッチしていた(笑)
Posted at 2019/10/14 23:06:25 | |
トラックバック(0) |
PC関係 | 日記