• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀2郎のブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

過々疎々の路線バス

過々疎々の路線バス銀2郎はバスの運転士。
秋田県の北部にバス会社は1つだけ。
よって、社名を隠すもへったくれもない(笑)。

創業80年を越える会社だが、その経営は行政の補助があってこそ、辛うじて成り立っている。

市民の足としては絶対に欠かずことが出来ないバス。


5年以上前から、全ての便で乗車数を掌握するようになったが、この10月から稼働距離(範囲)の短縮を図るべく、新たな体制が組まれた。

市の東端となる、70歳以上が8割に迫ろうかという過疎地域。
カバーする3路線を大幅に短縮(切捨て)。
短縮された先は、グループのタクシー会社に託された。

タイトル画のポンチョ=7m/2.1m(銀のラングラーとほぼ同じ)が運行する。


田舎の狭い道を走るには都合が良い訳だが、雪道は弱いのが難点。
タイヤが小さく、当然そのチェーンも細く頼りない。
しかもフェンダーのクリアランスが小さく、脱着も容易ではない(巻かない訳にはいかなくなる)。

タクシー会社に委ねるものの、こちらも人手不足であり、銀の営業所から“助勤“というカタチで出向かなければ回らない。


人手は慢性的なあっぷあっぷ状態に変わりはなく、働く身としては緩くなく、環境が好転することはない。


初めの案では、土日運休としていたが、住民からの強い要望があったため、土曜日は走ることに。



バスとの連絡があるとはいえ、乗り換えを強いられ、時間はこれまでより掛かる不便。

これから冬になれば、遅れも出る。

利用する市民には、理解と我慢をお願いするしかない。



限りのある環境の中、“被害を被る“方々に対しては心苦しいが、現状では如何ともしがたい。

せめてもの、出来うる限りのプロとしてのサービスをもってあたるしか銀には出来ない。



どちら様も、大型車の右左折も頭において、停止線を守って止まって下さいね。
Posted at 2025/10/04 10:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月28日 イイね!

FW6-G TRG 無事に終えました

FW6-G TRG 無事に終えましたFukuchi White 6片にんにくと命名した、銀企画の走りに振ったTRG。

一番心配した天気も上々の中、秋田/青森/岩手のWhIp!メンバーを中心に、集合の大館に集まってくれました。

驚いたことに、100キロも離れた秋田、青森からわざわざ見送りに駆けつけてくれたWhIp!準メンバーの姿も。
ありがとうございました。

数年ぶりの再会でしたので、嬉しさもひとしおです:⁠^⁠)








タイトル画の十和田湖をほぼ全貌出来る発荷峠第1展望台へは熊との遭遇を危惧して誰も行かず(笑)。








皆んな気持ちいい風を受けながら走る中、銀2郎は屋根のあるN-ONE。
軽く嫉妬ですわ(笑)。


湖を離れると全開区間(SS)に突入!

ちっちゃいN-ONEなれど、オラオラオーラは伝わるらしく、道を譲ってくれる一般車に感謝です。


信号がないので、所要時間短縮でお昼を摂る田子カ゚ーリックセンターに到着。



町をあげて売り出したカ゚ーリックステーキごはんは、8年間毎年リニューアルを重ねた渾身のメニュー。

いただくには前日までの予約が要ります。
¥1800とランチとしてはなかなかのお値段ですが、せっかくなのでコレを選択。

田子産の牛、豚、鶏肉を焼いたら寿司サイズのご飯にのせて食べます。

食前のにんにくコーラ、食後のにんにくアイス付きで十分満足。





食後は皆んな買ってたソフトクリーム:⁠^⁠)
もちろんにんにく入ってます。
香りとやや辛さが感じられましたね。






土産に求めた生にんにくは、福地ホワイト六片に比べて、求めやすいお値段の“たっこ1号 美六姫(ミロクヒメ)“です。

早速、皮を剥いて冷凍庫にはいりましたが、香りの強さは中国産とはあきらかな違いがあります!

コーラ風のラベルの飲料の、その名はタッコーラ。
一気に飲み干すのがおいしいかな!?



270キロほど走ったけれど、帰宅後の燃費計は18.1kmと、ラングラーの4.5倍(笑)。


参加してくれた皆さん、無事のお帰りが何よりです!
気持ちよく楽しんでいただけたと信じております。
ありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2025/09/28 22:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月25日 イイね!

同僚の事故

同僚の事故今月6日の午前5時過ぎ、通勤途中の同僚が事故に遭った。

決して見通しの悪くない緩いカーブで対抗してきた青のライズが大きくセンターラインをはみ出して来て、接触。
互いの右ドアミラーがもげ落ちた。

事後、相手はその場に留まることなく立ち去ったという。
10分程して現場に戻って来たそうだ。


本人は落としたモノを拾おうとしたと云ったそうだが、スマホの操作に忙しんでいたと推測している。


まだ薄暗い中、ハンディライトで損傷を見たら、Fバンパー、Fフェンダー、ドア、ドアガラスと、いずれも僅かではあるが傷が認められたそう。

幸い、身体は無事と感じた模様。

警察到着後、お決まりの処理をし、銀の次の盛岡便のはずを1本遅らせてもらう処置を取り、仕事に就いた。

翌週、月曜日になり、双方の保険屋が話し合った結果、0 : 100 となったそうだが、当然の結果だろうと思う。


相手は22歳のワカモノだそうだが、事後の詫びには来ないという。

保険屋に任せればあとはOK!とでもいうつもりか!?


完全な被害者なれど、事故の後始末のために関係各所への連絡&手配。
精神的なダメージ。
悩み、気苦労はつきものである。

精神的、心の安定が微妙に影響する運転士の職とあっては迷惑以外のなにものでもない。


4~5日前から左腕に痺れが発症。
人差し指の第一関節までの先が無神経だという。

確かな記憶はないが、回避しようと左にステアリングを急いで切った際に腕をどこかに強打したか?と。



22日、やっと修理が終わり、マイカーのステアリングを握れた。



ワカモノは公務員だそうだが、公務員には公務員法という独自の決まりがあり、今回のような事態を招いた場合、職場への報告義務が発生するという。

果たして、その場から逃げるような輩がその責務を遂行しただろうか?
甚だ疑問に感じる。



交通事故とは一大事である。

クルマの修復はある程度の時間で元通りになり得る。が、心はどうだ!?

生身の人間である。
相手の対応によっては、腑に落ちない心のキズはそう簡単には消えない。

まるでヤラレ損ではないか!?

他人様に迷惑を掛けたなら、素直に謝るのが普通の人間だろう!

誠意を示すのが当たり前と思うのだが、それが全くないというのはどういうことだ。

銀2郎は他人事ながら、腹がたって仕方がない。
Posted at 2025/09/26 00:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年09月23日 イイね!

N-ONE e 乗ってきた

N-ONE e 乗ってきた発表段階から気になっていたN-ONE e。
N-ONE & EVカーオーナーとして、極めて自然な感情(笑)と自負するところだが、Sakuraの時は全くそうではなかった。

Kカー初のEV専用車にもかかわらず、既存のボディーでお茶を濁すNISSANのセコさ!

「またか! 流石NISSAN」
それっきり、興味0%。









白を加えて、全4色というのは寂しすぎやしないか!?

しかも気に入ったカラーがない!


エクステリアデザインは決して悪くはない。
少なくとも、現行N-ONEよかはいいと感じる。


グリルに設けられた2つの充電口への質問と


シングルペダルコントロールの操作と動きの説明を受けた後、「いってらっしゃい!」「お借りします」とDを出発。


動き出してすぐに、その乗り心地の良さに驚いた!
「こりゃ、Kぢゃないぞ!」

EVならではの静かさはとうに知っているから、無視出来るが、ボディ剛性とサスペンションのコントロールから成されるこの乗り心地はどうよ!
タイヤサイズは当たりの柔らかい 155/65R14。
BS エコピアだけれど、市販版とは僅かな違いがある仕様らしい。


現行ヴェゼルで驚いたら、後発のZR-Vはさらにその上だった乗り心地。

HONDAはどこからか、乗り心地のベクトルをクラスレスの統一感を図るべくアップグレードを目指したのではなかろうか!?


シングルペダルコントロールのスイッチON/OFFを繰り返してみて、その動きと違いを感じてみる。

ONにした場合のアクセルオフの減速量は想像を上回る。

噂でNISSANのEVも同様の動きをすることは知っていたが、HONDAのコレは強烈とまで云うと大袈裟だが(実際にNISSAN車の体験がないので、比較はしない)、体験した人の10人中9人はこのように感じることだろう。

アクセルペダルを離したままでいると、完全停止となる。

もちろん、その際はブレーキランプは点いているそう。


レシプロ車の出来立てのエンジンと違うし、躊躇なくアクセルベタ踏みしてみる。
軽くシートバックに押しつけられると、みるみる加速開始!

う~ん、S07Aエンジンを僅かに上回るカンジかな!?

うん、充分に速い。

帰ってから営業マンにファーストインプレを伝えると、Fタイヤの舵角量がこれまでのより大きくなっているので、ハンドリングも楽しいですよとのお話。

15分ほどの試乗だったが、ほぼ、大体の性能を感じ取るには充分だった。


満充電での航続距離やら急速充電の性能、現状の技術からするに、不満、不安要素は皆無と言える。


グレード=LとGの価格差は小さくはないと思うが、選ぶならLにするだろう。

補助金の仕組み(申請から実行)やEVならではの設備投資の選択やら実費用等、実際に営業マンから聞かないと分からないところ。








早々にMUGENも出たけど、コレもいま2だしなぁ(笑)。


もうすぐ8年が経つウチのSSネオクラ。
ガレージに戻って見たら「あら! カコヨイ」ではないか(笑)。

代替えはまだないな と結論。



ではでは、どちら様も停止線をきちっと守って止まって下さいね。
Posted at 2025/09/23 08:15:01 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月19日 イイね!

FW6-G TRG開催(1週間前)のお知らせ

FW6-G TRG開催(1週間前)のお知らせ命名=福地ホワイト六片TRG

三戸郡田子町を目指す痛快、快走ルートのTRGです。


皆さま、今夏の異常な暑さに耐え、大いにストレスを抱えておりませんか?

めっきり、涼しくなったこの頃、ここは一つ鬱憤晴らしに、タコの針を大いに回しましょう(笑)。



以下、要綱です。

9月28日(日)
9:00 イオンスーパーセンター大館店 集合

樹海ドー厶を目指していただければ分かります

9:15 出発

K2 → R103 → R454 → R104
で田子町到着。

カ゚ーリックセンターで昼食。
(もしかして、人数によっては分散のお願いするかもです。)


当初、昼食後の解散と考えてましたが、安代町まで延伸します。

R104 → K181 →K6 の約45km追加です。

安代IC向かい側のテレトラック安代Pが最終解散地になります。



セブンイレブンの後ろです。



スタートからで、およそ150kmの行程。
だいたい、15時過ぎぐらいの到着を予想しています。



途中参加/離脱、挑戦状(笑)OKですが、全てにおいて自己責任とすることを了解願います!

車両のトラブルにはWhip! メンバーが全力でサポートします(はず)。



休憩ポイント















康楽館&鉱山事務所






発荷峠展望台Pは第1ではなく、第2Pとします。


道の駅 十和田湖は初の方多し?


 



湖は車窓のみとします。


湖を後にするとSSの連続(笑)。



今回、銀はN-ONEでの参戦。



侮るなかれ、FF版S660は決して遅くはありません。

パッドを使い切る覚悟です(笑)。



お昼のメインメニュー












全てに、にんにくが使われています。


売店には、にんにくの加工商品も多様に用意されてます。
商魂逞しい青森人気質、素材はいいもの沢山ある我が秋田県人も見習うべきと、いつも感じます。


田子町内のGS/SSは、日曜日はどこもお休みのようです。
給油が必要な場合は、10kmほど走ったR4沿いの二戸まで行く必要があるので、ガソリン量はしっかり確かめて下さい!



今日現在の予報だと、曇り/雨 降る確率50%ぐらいらしいのですが、雨天決行です。

参加連絡、車種不問ですので、気軽にいらして下さい (⁠^⁠^⁠)

では、楽しみにしておりますので、よろしくお願いします!
Posted at 2025/09/21 16:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ラングラーで行きまーす」
何シテル?   10/04 10:35
1989年、ユーノスロードスターの予約会へ行き.平成元年9月26日 秋田県シルバー第1号となるSP-Pを入手 R.O.C of AKITA Whip!(ウィ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

FW6-G TRG開催(1週間前)のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 17:19:56
ロードスター エンジン不調との格闘ーその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 19:07:10
エキマニ交換①@45,050+98,352km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/12 23:15:40

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
車検がありながらも色々あって納車まで3ヶ月。 V6 3.8のJK型アンリミテッド。 年式 ...
マツダ ユーノスロードスター 銀2号 (マツダ ユーノスロードスター)
気軽に絡んで下さいね~♪
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
124×71×74 約18キロのRUBICONの中古車 ドア、ボンネット開閉 ヘッド ...
タケオカ自動車工芸 ミリュー タケオカ自動車工芸 ミリュー
全長 2.15m 全幅 1.14m 全高 1.35m 車重 240kg 軽トラの荷台に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation