• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jin@hkdのブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

新型FITモニター試乗で紅葉ドライブ


10月17日(土)

お世話になっているディーラーから、新型FIT E-HEVモニター試乗の案内が来てこの度1日日帰り試乗の当選連絡が来ました。


試乗記は、クルマレビューをご覧ください。


ほぼ1日の試乗ということで、紅葉見物ドライブを画策。

本来は定山渓方面を検討したが、混雑がハンパないという事前情報等をSNSで得たので、夕張方面をドライブすることに決定。


9:30にディーラーへ試乗車を受取に赴く。


試乗車と自車で記念撮影!?

alt

いよいよ出発!!


まずはR274を東方向へ進み、約1時間で夕張滝の上公園に到着。


ここは、夕張川の竜仙峡沿いにある公園で春は桜、秋は紅葉の名所。

alt


alt

alt

川にかかる吊り橋のワイヤーには、冬の使者”雪虫”

雪虫が飛び交うと、雪が降る日が近づいてきています。


滝の上公園を後にして、次の目的地は”夕張シューパロダム”

alt



alt

実はここへ来るのは初めてなのですが、ダムの提体の巨大さには圧倒されました。


alt

遠くには夕張山地の山々。

山頂部にはうっすらと雪が積もっています。

alt

ダムサイトから上流部へ車を進めると、以前の橋の上部が顔を出していました。

alt

alt

人々の生活があったのが垣間見れました。

時間に余裕があったので、桂沢ダムを経由して芦別の三段滝へ。

alt

alt

約10年ぶりの再訪。3段の滝の水流の迫力が感じられますね。


R452からR38経由でR12で帰途に就くのだが・・・

alt

途中R12の奈井江町付近で夕立に遭遇。

(因みに奈井江町は全国一長い直線道路29.2kmの中間点です)


すると、

alt

ナビケーションの画面に雨模様が表示!!

ナビの進化に驚きました。


18時前にディーラーに到着して無事返却。

alt

帰りの道中、ちょっと寄り道。


alt

北広島市にある島松駅逓所のライトアップ。




新型車の先進装備に驚き感動し、きれいな紅葉見物を満喫して自宅に無事到着しました。


Posted at 2020/10/19 21:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年08月15日 イイね!

道北車中泊の旅 その2

道北車中泊の旅 その2

8月15日(木)


道の駅 わっかないでの車中泊。


今のクルマでの車中泊は初めてだったが、今回は1人だったのと後部座席を倒せばほぼフラットだったので予想していたよりも安眠できたと思う。

4時30分に目が覚めたので外に出てみると・・・

alt

駐車場はほぼ満車!しかも3分の2が車中泊!!


車中泊がブームとはいえ、この数のクルマには朝から驚かされた。


陽が力強くなってきた6時30分に道の駅わっかないを出発。


稚内公園(氷雪の門)

alt

市街地を後に宗谷岬へ。


約40分で日本最北端の地である宗谷岬に到着

alt


天候が曇りだったので、異国の地になった樺太(サハリン)は拝めず・・・



alt



この日は、”道の駅 最北ぐるりんスタンプラリー”

alt

というイベントを開催しているという事で、急遽チャレンジしてみることにした。




1、道の駅 わっかない

alt





2.道の駅 さるふつ公園

alt



3.道の駅 北オホーツクはまとんべつ

alt



4.道の駅 マリーンアイランド岡島

alt



5.道の駅 ピンネシリ

alt



6.道の駅 おといねっぷ

alt



音威子府駅で、名物の”常盤軒のそば”を食す。

alt



真っ黒なそば!!

alt



道中、”北海道命名の地”に立ち寄る。

alt



alt

手前が天塩川、その奥はJR宗谷本線。

つい先日まで、観光列車”風っこそうや号”が走っていた。



7.道の駅 なかがわ



alt



ここでスタンプラリーをコンプリート!!

alt

抽選で何かしら当たるらしい。当選が楽しみ^_^。



その後は、

道の駅 びふか

alt


途中、名寄で給油後R239で下川町を経由して士別市朝日町に立ち寄る。

ここは自分が中学3年間生活した土地で、思い入れのある土地。


あさひスキー場。

alt


alt

当時は、体育の授業と放課後(ナイター)はスキーで、自分がスキーを本格的にやるきっかけを作ってくれたスキー場。


リフト券が大人100円、シーズン券が10000円!

自分の中学時代と全く変わっていない価格にはびっくり!!


三望台シャンツェ。

alt



自分の中学時代からスキージャンプが盛んで、当時は全国でここしかサマージャンプが出来なかったので、その時代からジャンプ合宿が盛んに行われている。

alt

この日も練習が行われていた。

alt


時刻は15時30分。


愛別町からR39,R40,R12で旭川市を過ぎ、道中の”カムイスキーリンクス”

alt

スキー場近くまで行こうとしたが、ロッジの改修工事で立入禁止になっていたため遠くから撮影。


R12を南下し、美唄市で名物の”美唄やきとり”を購入して

alt

19時30分に自宅に到着。


走行距離 600km


2日間合計 950kmの旅になりました。

Posted at 2019/08/19 19:26:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年08月14日 イイね!

道北車中泊の旅 その1

道北車中泊の旅 その1

8月14日(月)


今年も夏期休暇の時期がやってきました。今年は9連休。

我が家では子供2人が受験生という事で、家の主である自分は蚊帳の外・・・

ってことで、車中泊の旅に出ることに。

一応嫁さんに承諾をもらい、目指すは日本最北の地、宗谷方面。


朝7時に自宅を出発。


宗谷方面へはアクセス方法が多数あるが、”日本海オロロンライン”と呼ばれる日本海側を北上するルートを選択。

距離はかさむけど、シーサイドドライブも悪くない。


出発して1.5時間で”道の駅あいロード厚田”に到着。

alt

昨年できた道の駅という事で、連日賑わっているようだが今回も夏休み期間という事で開館前から駐車場がいっぱい。


休憩をそこそこにR231を北上。


断崖絶壁が連続する雄冬国道。

alt

以前は海岸線を通っていたが山側に長大トンネルが掘られバイパス化されていた。

やはり海岸線は波や落石のリスクが多いので長大トンネルでバイパス化されるのでしょう。風光明媚な景色が堪能できないのが残念。


道の駅厚田から約1時間で、増毛町に到着。


一昨年に廃線になったJR留萌本線の増毛駅が観光スポットになっていた。

alt

ここで”たこめし”と”たこザンギ”を購入。

alt

”たこザンギ”は揚げたてでなかなかのお味^_^

”たこめし”は移動中のどこかで食すことにする。


そこからさらに北上。(途中留萌市からR232)


道の駅 鰊番屋おびら

alt


道の駅 風W(ふわっと)苫前

alt


遠方に天売島(写真奥の左)と焼尻島(写真奥の右)を望む。


alt


道の駅 ほっと♡はぼろ

alt

道の駅 ☆ロマン街道しょさんべつ

alt

道の駅 富士見

alt

ここで増毛町で購入した”たこめし”を食す。

たこのだしが効いたご飯と軟らかく煮こまれたたこが見事な美味さ。


道の駅 てしお

alt


ここから道道稚内天塩線へ。


北上していくと、風力発電の風車が多数。

alt

alt




オトンルイ風力発電所

約3.1kmの間に、風車の数が28基。圧巻の風景です。

alt


北緯45度通過点

alt


利尻島(利尻富士)

alt

山腹から上の雲がかかっているのが残念・・・


自宅を出発して約9時間で、稚内市ノシャップ岬に到着!

alt

生まれて初めての稚内。ようやく辿り着いたって感じ。


JR稚内駅

alt

日本最北端の駅


市内の温泉施設”港の湯”で温泉に浸かる。

alt


稚内北防波堤ドーム

alt


alt


市内のキャンプ場で車中泊をしようとしたが、夏休み期間という事で満杯。

ということで、道の駅わっかないで車中泊。

alt

1日目の旅終了

走行距離 370km


Posted at 2019/08/18 23:30:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2019年07月20日 イイね!

2019函館弾丸ドライブ

2019函館弾丸ドライブ








7月20日(土)

家庭内での所要が出来たために函館市へ向かうことになりました。

ちなみに9時30分迄に到着しなければならないということで・・・



早朝5時に自宅を出発!

(起床は4時!何年ぶりにこの時間に起きただろう・・・)

alt

時間を優先すべく、最寄りの千歳ICから道央自動車道を南下。

普段はお財布の紐が固い嫁さんの許可をもらいました。ありがとうございますm_m



途中眠気と格闘しながらの運転だったので、途中嫁さんにドライバーチェンジをお願いして、8時30分に函館市内に到着!!



お昼過ぎに所要が済んだので、せっかく函館に来たのでプチ観光。

alt

函館山



alt

八幡坂(の途中から)



函館市内を後にして、2018年3月に出来た道の駅”なないろななえ”に立ち寄って

alt




ガラナソフトプラス

オプションで”パチパチのせ”

alt

ガラナは北海道限定の清涼飲料水で、道の駅にある七飯町に工場があることから誕生したソフト。

オプションの”パチパチ”は口に入ると、パチパチとはねる感覚が面白いですね。



隣接したTHE DANSYAKU LOUNGEには、こんなものが展示されていました。

alt



alt




alt

”男爵いもの生みの親、川田龍吉男爵”が、日本人初の自動車オーナードライバーだそうです。


建物内は、男爵いもに関する資料や少々高めの食品や軽食のコーナーがありました。



時間があまりなかったのと、ちょっとお腹が空いたので函館に来たらやはり



”ラッキーピエロ”!!

alt

ここで”鉄板ミートスパゲティ”を食すつもりだったが・・・


平日限定との事!やはり手間がかかるので混雑する休日には提供できないらしい・・・


残念ということで、ハンバーガーを注文。

alt

ラッキーチーズバーガー

人気ランキング第4位だそうです。以前から気になっていたのですが、分厚いパティとやや濃いめのソースとチーズが絶妙。これ一個でお腹いっぱいになります(笑)

ちなみに人気ランキング第1位は、チャイニーズチキンバーガーです。

(甘辛く味付けした鶏のから揚げがはさまっています)



最後に留守をしている次男坊へのお土産と帰宅後のおつまみを買いに、函館界隈で展開しているハセガワストアの”やきとり弁当””やきとり”を購入しました。

”やきとり”といっても、実は豚串なんです。

alt



alt



所要が全て済んだので、さあ自宅へ。時刻は17時。



帰路も嫁さんの了承を得て、道央自動車道を千歳ICへ向けて北上。



途中立ち寄った有珠山PAからの夕景。

alt



alt



20時過ぎに無事自宅に到着。



本日の走行距離。

alt

約15時間の日帰りドライブ。



クルマも家族もお疲れさまでしたm_m


Posted at 2019/07/22 21:40:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年05月02日 イイね!

2018帯広スイーツ&グルメドライブ

2018帯広スイーツ&グルメドライブ

皆さま、黄金週間はいかがお過ごしでしょうか?

自分は4/28(土)から5/6(日)までの9連休です。


といっても、家族は各々予定があり家族旅行もできずって事で・・・


久々に長距離ドライブをしてみたくなり、色々と検討した結果

”帯広スイーツ&グルメドライブ”を決行。


5月1日(月)、朝5時に自宅を出発

alt

これには理由がありますが、後述します。


約7年ぶりの帯広。その時は、途中道東自動車道を使用したが、今回はオール

下道。

途中、石勝樹海ロードと日勝峠を走行。

日勝峠は一昨年の台風&豪雨で壊滅的な被害を受けて、昨年約1年という歳月をかけて復旧しました。未だ橋の工事が数か所で行われていました。道中復旧された路盤や路面が完全に復旧されたのを目の当たりにして工事関係者のご苦労を思い浮かべました。


約3時間後、最初の目的地である”柳月スイートピア・ガーデン”に到着。


alt


ここでは、柳月の看板商品である”三方六”の製造時に出た切れ端を特別価格で販売されています。

それを購入する為には、整理券をもらわなければならない為にそれをGetするべく朝5時に自宅を出発した理由。


alt


到着時には既に数十名の方々が並んでました。


行列に加わってから、約30分で整理券が配布。

プレーン、メープル、抹茶の3種類から、プレーンを選択。

alt


いよいよ開店時間の9時になり、目的のものをGet!!

alt


これで500円。重量は1kgあります。重量が基本なので枚数が異なるそう。

今回は5枚。(一緒に写っているのは、無料のホットコーヒー)


次の目的まで時間があったので、道の駅めぐり。

alt

道の駅 ピア21しほろ


alt

道の駅 おとふけ


ここでは、こんなのぼりがあり・・・

alt


買ってしまった・・・

alt

ミニカップソフト、200円。

味は、クリームがきめ細やかで味が濃厚でさっぱり。

久々に自分好みのソフトクリームに出会ったって感じ。


その後は、

alt

幕別町にある、”十勝大福本舗”にて、アウトレット和菓子をGetし、


alt

帯広市内の”高橋まんじゅう屋”(通称”たかまん”)で、名物の大判焼き(あん、チーズ)をGet。


時間が12時を廻ったところで、ランチタイム。


帯広って言えばやはり“豚丼”ってことで、

alt

前回も訪れた”ぶたいち 帯広本店”で。


alt

ミックス豚丼 大盛を注文。


豚丼はロース肉が一般的ですが、ここの豚丼はバラ肉も使用。

欲張りな自分は、両方食べれるミックスを注文。

味はもちろん、”なまらうんめえ〜”です。


食べた後は、カレーショップ インデアン”へ行き、

alt


ここの看板メニューである”インデアンルー”をGet。

alt

家庭の鍋を持っていけば、カレールーのみを販売してくれます。


これが家族での晩御飯のおかずです。


とりあえず、帯広での目的が完遂できたので帰途に。


道中立ち寄ったスポット。

alt

サホロスキー場

夏季は、”ベアマウンテンサホロ”として営業


alt

狩勝峠 頂上

十勝平野側を望む。


alt

道の駅 南ふらの

ここも一昨年の台風&豪雨で被害を受けた町。

沿道の空知川の護岸工事が未だに行われていました。


alt

富良野駅

観光客はまばら。これから夏の観光シーズン。


alt

富良野スキー場。

北の峰エリアを望む。


富良野から芦別、三笠へ抜けて約2時間で自宅に到着。


その日の晩御飯は、

alt

インデアンのカレーを家族全員で食べました。


走行距離約510km、約半日間クルマとともに過ごしてしまいました。


Posted at 2018/05/02 15:03:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「昨日パンクで自走不能になりレッカーで自宅まで移送
今朝になりパンク箇所からパンク補修材が漏れてる…」
何シテル?   06/14 11:39
jin@hkdです。よろしくお願いします。 生粋の道産子です。 趣味は ・乗り物関係(特に国産車、鉄道、航空機) ・インターネット ・プロ野球観戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

レパード30さんのトヨタ クレスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 12:35:52
fooさんのホンダ N-WGN 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/07 12:28:41
シフトノブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/09 07:31:39

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダN-WGNに乗ってます。 人生初の軽自動車オーナーになりました。 JH2型の最終モ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダフィット(GE6)に乗ってました。 2009年式で、人生初のホンダ車オーナーになり ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めてのマイカーでした。 当時はレビン&トレノ(AE86)が全盛の時代でしたが、北国ゆえ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
父親が乗っていた車を譲り受けました。 グレードはGTツインターボです。 当時としては珍し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation