• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんじ☆のブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

明日の準備

明日の準備明日はセントラルサーキットでユーロ9時間耐久レース。

今回もイーグルスポーツさんのプジョー206RCで、ドライバーの一人として参加させて頂きます。

過去に総合上位の経験も有り、今回も総合表彰台を目指します!

色々忙しくて今回は前泊なし。一仕事終えてから、持っていく物の準備です。

今回の装備は32インチTVと、PC用23インチワイドモニタ。ビデオカメラ2台・・・れ、レースしに行くんだよね?(^^;

32インチTVはピットモニタ。セントラルのピットモニタは小さくて古いので、アンテナ線乗っ取って手持ちのTVに繋いで見ようかと。

充分な長さのアンテナケーブルが無かったので、同軸ケーブル5m程手に入れて自作。端子は何故かうちに在庫一杯有ります(^^;



23インチモニタはがく君&annbellさんが準備している生中継用システムのモニタ。

ビデオカメラはいつもの車載用ですが、中継用は別にあるので今回は予備カメラかな。

あ、もちろんレーシングギアもちゃんと持って行きますよ(^^;
Posted at 2014/08/02 15:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | セントラルサーキット | 日記
2014年08月01日 イイね!

最近お気に入りのラーメン屋さん

最近お気に入りのラーメン屋さん以前友人に連れて行って貰って以来、時々無性に食べたくなるラーメン屋さん「つけ麺丸和」。

市内に3店有り、中川の春田本店に良く行きます。

基本つけ麺しか無く、こってり濃厚系のタレとあっさりさっぱりのタレの2種類に、お好みでカレーがトッピング出来ます。

これに極太もちもちの麺で、麺の旨さがまた絶品で・・・・

僕は一番ベーシックなこってり濃厚の丸和スープが好きで、これに麺を大盛りで行っちゃいますねぇ。

この日も友人さそって食べに行きました。



おなかぺこぺこだった事も有り、いつもの大盛り超えて特盛り注文。並盛りの倍も麺がありますが、すんなり完食♪

並盛り300gに対して特盛り600g。でももっと沢山盛れるので、次はもっとお腹減らしてもっとがっつり行っちゃいましょう♪

Posted at 2014/08/02 15:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2014年07月29日 イイね!

家を建てるぞ!顛末記16 間取り決定!

 家を建てるぞ!顛末記16 間取り決定!(色々考えた結果、間取り図は公開を差し控えますね。)

向かえて次の打ち合わせ・・・色決めを先行させつつ、キリの良い所で設計担当さんと交代して間取り案のつきつめを再開なのですが、まず開口一番、ゴメンなさい!あの案のままだと幾つか問題が有ります・・・と。うひぃ(;_;)

まず、0.5Pと言う中途半場な長さに対応出来る屋根の形が限られて来ます。うちは元々コストとシルエットを考えて、オーソドックスな寄棟屋根としていました。以前の案なら問題無く乗ったのですが、最新案では1Fの屋根が足りないか余るかでどうしても上手く乗りません。10P用の屋根だと軒が足りず、11P用の屋根だと隣地との境界問題となってきます。2Fは東西の幅が狭かったので、屋根の向きを変える事でクリア出来ました。しかし1Fはどうにもならず・・・平たい陸屋根にするか、南北幅を戻すかの2者択一となってしまいました。陸屋根にするとシルエットがチグハグになる上に、費用も100万円近く余分にかかってしまいます・・・

結局、1階の屋根が乗る部分だけを10Pとする変形設計にする事で折り合いつけました。丁度事務所部分がかかるので、その分西側にちょっとだけ拡張。倉庫部分がちょっと狭くなってしまいましたが、まぁぎりぎり許容としました。

しかももう一つ大きな問題が。
これまでの設計では、倉庫部分は西側通用口脇に1Pだけ壁が出るだけで、あとは全部がらんどうの無柱無壁の作りが出来ました。飛び出している1P分の壁はそのまま通用口の目隠しになる位置だったので、実際の害はなし。実に理想的な形でした。

しかしこれがわずか0.5P拡張した事で、建物の重心位置と主に東西の重量配置が問題となり、耐震性を維持出来なくなってしまいました。なんでも偏芯率が大きくなってしまい、地震が来たら捻れて倒れる可能性が有るそうで・・・折角高耐震の家を目指してるのに、それでは本末転倒です。しかし、耐震性を維持する為には、このままだと倉庫内に幾つも壁を飛びだたせなければいけません。これもやはり勘弁して欲しい問題です。

この日はそのまま打ち合わせ続行。設計担当さんも自分のPCを持って来ていて、その場で設計変更を何度も繰り返し、なんとか耐震性を維持しつつスッキリ綺麗な設計に出来無いか、あれこれ頑張って下さいました。

アクセントで外壁に貼ろうかと考えて居たタイルをやめる(=偏った側の重量が減る)、玄関脇に飾り壁風の耐力壁を追加してベランダを延長して載せる、事務所の西側への拡張も効果的で、十字にクロスする壁を増やして耐力壁を配置していく・・・みんなでアイデア出し合った結果、倉庫に0.5Pの壁が2つだけ出てしまいましたが、なんとか耐震性の問題が無い図面が出来上がりました。

倉庫に出てしまった壁も、棚のレイアウトで上手く隠せそう。結果として倉庫が1畳半ほど狭くなってしまいましたが、98点が95点になった位でかなり良いプランになりました。この時点で夜の8時。この日は朝10時からず〜っと色んな打ち合わせをしていたので、僕らも営業さんも設計さんもへとへとに(^^;

でも、なんかこう、達成感。。。ですねぇ♪

施工上の余程問題でも見つからない限り、設計図はこのまま行けるそうです。これであとは、各部の細かい色決めとか設備の選定とか・・・これはこれで凄く大変なんですよね・・・

(続く・・・)
Posted at 2014/07/30 23:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家を建てるぞ!顛末記 | 日記
2014年07月24日 イイね!

水色号のタイヤ

水色号のタイヤ一仕事終えた夕方、履きっぱなしになっていた水色号のZ2☆86を外してチェックしてみました。

これまでセントラル2回、先日の岡山1回と3回のスプリントレースを走ってますが、意外に減ってません。

それなり強引な走り方するので、特にセンターブロックなんか斜めに減るのは仕方ないのですが、それでも予想してたよりはずっと綺麗に減ってます。

右リアに履かせていたのはまだインジケーターの1本目が残ってます。



左フロントはさすがに減ってますが、それでもまだインジケーター2本目が見えます。



アウト側はやはりちょっと減ってますが、そんなに酷い物でも無いので、裏履きすれば後2戦も問題無く行けそうです。

その後の状態を見て大丈夫そうなら、クラブマンの普段用にするのも有りかな。

やっぱZ2☆は良いタイヤです♪
Posted at 2014/07/25 02:32:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2014年07月23日 イイね!

家を建てるぞ!顛末記15 間取りを考える3

家を建てるぞ!顛末記15 間取りを考える3基本的なレイアウト案は3案目辺りで概ね出来たものの、例えば耐力壁や制震壁の位置に問題が出たり、ベランダの位置と形が上手くレイアウト出来ず、無駄に費用だけかさむ形になってしまったり、屋根が複雑になってやはり費用が大きくかさんだり・・・特に屋根の形が大きな問題となり、なかなか思う様なプランが仕上がりません。

何度も設計担当と打ち合わせをし、10案目辺りでやっと煮詰まって来たって所で、すっかり見落としていた問題が発覚しました。防音室は何重にも壁を重ねてある為、普通の壁より遙かに分厚くなっています。当然その分部屋が狭くなるわけで・・・気がつくと部屋の長さが設置予定のプロジェクタの投射距離を稼げない形になってました。

予定しているのは、今も使って居るSONYのVPL−VW200。100インチ投射時の最短距離は3.1mですが、プロジェクタそのものの長さが60cm近くある上に、スクリーン裏にスピーカーを配置する為に50cm程の奥行きが余分に必要になります。設計上の奥行きは4m程・・・ちょっとだけ足りません。

何度目かの打ち合わせの時にそこのことに気づき、僕も設計担当さんも防音担当さんもちとうろたえてしまいました。どうする?部屋の位置はもう変えられないから・・・プロジェクタの来る位置だけ壁に穴を開けるか???防音性能に極端な低下は無いはずだけど、ちょっと計算してみないと判らない・・・そもそもその位置にそんな切り欠き入れて大丈夫なんだろうか?構造上の負担は??・・・

結局その日に結論は出ず、持ち帰ってどんな作りに出来るのか検討して貰う事になりました。さてさてどうしたものか・・・・

丁度この頃、土地の確定測量と地盤調査が終わり、精密な設計が出来る様になりました。結果を見ると、地盤は概ね良好だけど、1箇所だけ他と比べてちょっとだけ弱い所が有る。基本的には5T耐荷用の基礎だけど、この1箇所だけ3T耐荷用でないといけない。その為、基礎は全て3T耐荷重の布基礎と言う事に。幸い高度な地盤改良やベタ基礎にする必要は無いので、基礎にかかるコストはかなり抑えられる事が判明。
さらいにいい事に、当初の売り出し文章では間口10.8mとなっていたものが、実際には11.1mである事が判明。たった30cmの違いですが、実はこれが建物の大きさに大きく影響して来ます。

以前の数字を前提にして貰った設計では、建物南北の長さは10Pでした。これが南北に30cm延びた事で、南北にもう0.5P伸ばしても大丈夫な事に。今までも法律上は充分余裕有りましたが、例えばガス関係の屋外設備を設置する等考えると、これ以上建物を南北に大きく出来無かったんですよね。これがあと30cm余裕が増えた事で、南北拡張の余地が出来たと言う事です。

もう一つ。ここまで練ってきた案では、風呂は窓が有りますが、脱衣所とトイレは事務所との間にレイアウト。そのため窓がありません。僕は日頃の実害はそれほど無いと考えていたんですが、嫁さんはどうしてもそれが気に入らない様子・・・と言う事で、早速、南北10.5Pでレイアウトを再考した図面を書いて見て、設計担当さんにメールで相談。この形で設計出来ますか?

増えた0.5Pはそのまま倉庫側の拡張に使いました。北側が5.5P、南側が5Pです。さらに、南東角に配置していた事務所を北東角に移動。北側は仕事空間のみ、南側は居住空間のみとはっきり分かれる形に。嫁さん不満の脱衣所&トイレには無事に窓がついてひと安心。事務所を北側に移した分、北側の東西の長さを延長。当然、事務所が無くなった分南側を短縮。これで建坪率内に問題無く収まるはず。

2階も南北に延びたので、防音室の長さが足りない問題も解決。これでもう殆どいじる所の無い、98点の間取り案が出来ました。あとは、この形で耐震性とかの問題が出ない事を祈るばかりです。

(続く・・・)
Posted at 2014/07/24 02:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家を建てるぞ!顛末記 | 日記

プロフィール

「走りたい・・・」
何シテル?   10/21 12:58
子供の頃から一人で映画館に行く位筋金入りの映画 好き。でも最近は仕事が忙しくてビデオもなかなか 見れません・・・ 学生の頃はバイクに染まっていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TK−square 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/03/26 23:44:10
 
NEWEST 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/02/18 23:20:13
 
real direction 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2009/05/19 00:56:26
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
4年と9ヶ月乗って来たE46ツーリングと車検切れを機にお別れ。 後を継いだのは1世代新 ...
ミニ MINI 水色号 (ミニ MINI)
スポコンファッションまっしぐらから一転、トコトンサーキット仕様に変身を遂げたMINI。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
TVから色んな雑誌まで沢山のメディアに紹介して頂いた初代のMy MINI。 JCWキッ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
クラブマンとさよならして、暫くは水色号&嫁さん号だけで過ごすつもりだったんですが・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation