• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しんじ☆のブログ一覧

2014年07月16日 イイね!

家を建てるぞ!顛末記11 ダイワハウスのXevo−E

家を建てるぞ!顛末記11 ダイワハウスのXevo−E家その物を具体的に考える・・・

土地が決まった事で、やっと家その物について具体的に考える事が出来る様になりました。具体的な間取りを考える事が出来る様になったので、3D間取りソフトを手に入れて、自分でもいろいろと間取り案を考え始めました。



今日までで書いた図面は3Dソフトで15案。初期に手書きで書いたものも入れると20案以上になります。(これは極初期の1案。)

ダイワハウスと言う事で、建てるのはもちろんXevo。外張り断熱が売りの軽量鉄骨の家です。プレハブ系の雄ですが、もちろん規格品だけじゃ無く自由設計もOK。Xevoシリーズには−Eとか−03とか−Vとか−GranWoodとか色々有りますが、これらはコーディネイト案をタイプ別に分けて提案しているだけで、基本的には全部同じ物なんだそうです。−VとEDDIは鉄骨企画住宅。Vがローコスト版で、EDDIはデザイナーとのコラボ。GranWoodは木造、Σは最新の工法って違いはありますが、どれもXevo。Xevoってのは外張り断熱の事だけを指すそうです。

うちは特殊な間取りになるので、当然自由設計のXevo−Eでとなります。
元々鉄骨系の家は、外壁と鉄骨と内装材が直で繋がる形だったので、いくら壁に断熱材を入れても鉄骨部分には外部の熱気や冷気が直接伝わっていたため(ヒートブリッジ)、夏暑くて冬寒い家になるって言われていました。ダイワハウスは、この鉄骨と外壁の間に圧縮した断熱材を挟む事でその欠点を解決。さらに鉄骨の中にも断熱材を充填する事で断熱性を上げ、最小限のエネルギーで夏涼しく冬暖かく過ごせるようになった・・・これがXevoとの事。外張り断熱が薄すぎるって嫌う人もいる様ですが、僕には充分効果的だと思える内容でした。

また、軽量鉄骨と言えばロ断面の鉄骨柱を使う事が多いのですが、ダイワハウスはC鋼を3つ組合わせる事で施工性と強度を両立しているそうです。構造体のほぼ全てを工場で作り、いわばプラモデルの部品の様になってる各部を現場で一気に組み立てるってやり方ですので、品質のばらつきが少ないってのも良い所ですね。実際に組み立てを始めると、上手く行けば1日で屋根までかかるそうです。だから、一般に木造住宅で4〜6ヶ月くらい、下手すると1年近く掛かる事もある工期が、ダイワハウスの場合は2ヶ月ほどで住むとの事。工期が短ければそれだけ天候からの影響は受けづらくなるし、人件費も節約出来ます。

最新の制震機構も売りの一つです。構造計算をして鉄骨の筋交いを入れたパネルを必要な場所に配置する耐震・・・だけだと、地震が来たら家は地震の揺れに合わせて一緒に揺れます。下手すると、揺れに共鳴してもっと大きく揺れます。剛構造で地震に耐える力は勿論必要ですが、それだけだと構造体には大きな負担がかかりますし、内装や家具も同じだけ以上揺れるので実は結構危険だったりします。東北や阪神淡路大震災なんかでの経験談で、家具が飛んで来たって話しが結構有りました。家そのものは地震に耐えても、飛んで来た家具の下敷きになってしまったら・・・そこで、ダンパーを仕込んだ制震パネルと言う物を何カ所かの壁の中に入れ、地震に際して建物の揺れを吸収し抑えられる様にする・・・これが制震の理屈です。もちろんダイワだけじゃ無く他社でも色んな方法方式で工夫して実現していますよね。当然ですが、うちも制震パネルを入れる事にしました。

どちらかと言えば高級住宅と言われるメーカーだし、実際内装など凝れば凝っただけ値段ががんがん上がって行きますが、色々工夫すれば意外に低コストで安心安全快適な良い家になりそう。拘るところは拘り、省ける所は省いて、出来るだけ理想に近い、でも現実的な家を目指してデザインして行きます。

(続く・・・)
Posted at 2014/07/16 21:18:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家を建てるぞ!顛末記 | 日記
2014年07月15日 イイね!

今度こそ!

今度こそ!先回のは1万円当たりました!久々に投資額よりリターンが多かった!(笑)

そうそう、先日BIGも当たりました570円でした!(笑)

今度こそ大きいのおいで!なむなむなむなむなむなむなむ(>人<)
Posted at 2014/07/16 00:21:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々 | 日記
2014年07月15日 イイね!

家を建てるぞ!顛末記10 住宅ローンで苦悩

家を建てるぞ!顛末記10 住宅ローンで苦悩土地探しからまとめて家を建てる訳で、当然莫大な費用がかかります。頭金としてそれなりの額の蓄えは有りましたが、もちろん全額一括でと言うわけにはいきません。

当然、住宅ローンを借りる事が前提となるのですが。。。。しがない個人事業主である僕、さらに昨年の決算は初めて本気の赤字となってしまったので、そんな僕に家が建つ程の大金を貸してくれる所は普通はまず有りません。これが昨年申し込んでいれば、まともな決算だった一昨年までの分で審査が通せたので、多分すんなり行けたんでしょうが・・・・1年上手くいかなかったのがもの凄く響いて居るわけです。

最初に相談した銀行はほぼ門前払いでした。状況話すとけんもほろろ。それで貸してくれる所は多分無いよと。しかし、百年住宅さんやダイワハウスさんで相談した際には、通常窓口なんてそんなもの。自営業の人にはそちらに強い別の窓口が有るので、大丈夫、必ずなんとかなります!と。

ここで初めて知ったのが、住宅ローンの意外な一面。銀行とかが住宅ローンの主体としてお金を貸してくれるのはその通りなんですが、その銀行がリスクヘッジの為に利用するのが信用保証会社。ここに保険の様な扱いで保証料を払い、信用保証会社の見立てで金額を決めて融資する。ざっくり言うとこんなシステムです。つまり、銀行にどれだけ懇願しても、或いは銀行がどれだけ貸したいと思ってても、信用保証会社がうんと言わなければ一円も貸して貰えない。住宅ローンってそういうものなんですね。

で、最初に申し込んだのがゆうちょ銀行。僕の様な厳しい案件でも、上辺の数字じゃ無く実態でみて、家賃の支払い実績なども加味してかなり頑張って貸してくれると評判だとか。まぁゆうちょ銀行は窓口で、実際にはスルガ銀行の住宅ローンなんですけどね。
ここの特徴は、まさに僕の様な個人事業主の救いとなる、融資基準のゆるさ。もちろんきっちり調べ上げられて返済能力を吟味されるんのは同じですが、確定申告書とか源泉徴収票とかの書類だけじゃ無く、実際の財務体制だとか経営状況だとかを細かく調べて、本当に払える金額は幾らなのかを基準に貸してくれるそうです。ただし、金利が高い・・・そういうデメリットもあります。

その為、ゆうちょ銀行で住宅ローンを組む人は早い段階でどんどん繰り上げ返済をしていき、当初予定より短い期間で返済し終えるのが常だとか。だから最初の3年間は繰り上げ返済手数料がかなり高めに設定してあったりと、向こうは向こうでそれなり対策とってありました。

審査結果が出るのが比較的早いと言う事も有り、建築許可を取る為に取りあえず申し込んでおいて、その間に裏でもっと金利の安い所にも申し込んでおき、融資実行前に安い方と差しかえるなんて事も良く有るそうで・・・だから、審査中に他でも申し込んでいるなんて情報がばれてしまうと、どうせそっちに変えちゃうんでしょ!と審査を打ち切られる事もあるとか。

うちの場合、まさにそんな感じでした。
担当さんに言われるままに、とびっきりの個人情報を片っ端から開示。決算書、確定申告書だけじゃ無く、今有るローンの明細から銀行の通帳の全コピーから、嫁さんや僕の母親の資産状況に至まで、なんでもかんでも次から次へと求められ、一生懸命書類を用意して、あのローンこの支払いを完済しておけと指示されて、お金工面して支払いを済ませ・・・・なんか身も心も丸裸にされる思いで審査のまな板に寝そべりました。もう何でも好きに料理してみぃ!ってなもんです。
しかし・・・設定金利は4%近くで、満期で支払うと借りた額の倍近い額の返済になります。ので、こっそり他での審査も検討していたのですが・・・・どこからかそれがばれてしまい、審査打ち切り。ぐぬぬぬぬぬ・・・・これで3週間以上無駄になってしまいました。

仕方なし別の住宅ローンを通す準備を始めたのですが、今度はそちらの審査基準に不合理な点がみつかり、強い不信感を抱く事に。詳細は大人の事情で書けませんが、そこで審査を通そうとすると、審査に必要なもろもろの条件をクリアするのに数百万円の持ち出しが発生する事に。実態には何も違いは無いのに申告様式の違いだけを理由に、こちらの条件に合わせた書類を用意しないと審査の遡上に乗せもしないと・・・これには夫婦そろって怒り心頭。

それでも融資してくれるのなら最後にはその通りの形式を整えて申し込もうかと考えたのですが、審査の遡上に乗ったからと言って必ず融資が受けられるとは限りません。あまりにも理不尽で気持ちすっきりしない!だからその前にもっと他に方法が無いか探してみよう。

そう思い、あちこち探してみました。もちろんKさんにもお願いしておいて、最終的にここなら行けるだろうって見つかったのが、意外にも愛知銀行さんでした。普通の地銀じゃん!?大丈夫なんかな?と心配になったんですが、住宅ローン専門の融資窓口にダイワハウス経由で直接依頼をかける形で持ちこみ、うちの状況を全て開示して相談した結果、希望の全額は無理かも知れ無いけど、うん、なんとかなると思いますとの回答が。

これでやっと光が見えて来ました!

もちろん愛知銀行さんも融資の基本形式は同じ。違うのは担当者Wさんの熱意と信用保証会社の系列違い。担当Wさんと何度も打ち合わせをし、書類を用意し、条件を検討し、受け入れて貰える体制を整えて申し込み。。。何度か厳しい回答があり、無理矢理自己資金積み増ししたり、妥協したりも合ったけど、時間掛かっちゃったけど、なんとか融資OKの返事が貰えました。

最初に融資の算段を初めてからまる3ヶ月・・・ゆうちょ銀行でNG出された時は、僕の生き方その物を否定された様な、失望というよりは絶望に近い感情を味わったりしましたが・・・

最終的には貸して貰えると決まった融資も、決定条件の中に厳しいものが幾つかあり、それをクリアする為に辛い決断を考えなければならない場面もありました。実は、最後の条件1つだけはまだ完全にはクリアしていません。ぶっちゃけ、クラブマンのローンを完済しておけって条件・・・既に事業資金にまで手を着けて頭金の積みましをしてるので、もう鼻血も出ないって状況。売却を考えて買い取り業者に見積お願いしたりもしたんですが。。。期限だけ余裕を貰えたので、それまで頑張ってなんとか工面してみます!

とにかくもなんとか融資を受けられる事になったわけで、これも色々頑張ってくれたダイワハウスKさんと愛知銀行Wさんのお陰。感謝感謝です。

これで・・・本当にこれで、胃に穴が開きそうなほど辛い日々が終わり、楽しい家造りに没頭出来る様になりました。

ま、まだなんか波乱有りそうで、イマイチ安心仕切れないんですけどね(^^;


(続く・・・)
Posted at 2014/07/15 21:57:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 家を建てるぞ!顛末記 | 日記
2014年07月15日 イイね!

水色号退院

水色号退院一仕事終えた夕方、TKさんに。

メンテに出していた水色号を引き取って来ました。

懸念の水温計問題ですが、今の所有効な対策は取れていません。
色々と試して貰って、あれこれ調べて頂いたのですが、これ!と言う原因が全く見つかりません・・・

今と同じ位置に別の水温計を取り付けて比較してみたけど、値も変動幅もほぼ同じ。メーターやセンサーの異常では無いと思われる・・・

エア抜きをしても出て来る泡は小さい物ばかりで量も少ない・・・多量のエアが噛んでいる様な状況では無さそう。

ホース自体やジョイント部に極端な劣化や漏れの気配は無し。ただし、冷却水にはちょっとサビ粉の混入が目につきます。一度バラして洗浄した方がいいかな?

社外のローテンプサーモは随分長い事同じ物を使いっぱなしなので、冷却経路洗浄と合わせて新品に交換してみるのも有りかも。

などなど。

水温の値自体は安定している事と、表示変動の頻度が酷くなる気配は無い事と、取りあえず走りそのものは快調なので、今度のユーロカップ岡山SP2はこのまま行ってみる事にしました。

岡山戦が終わるとその次は9月まで水色号の出番は無し。
それまでにもう一度色々試してみるつもりです。
Posted at 2014/07/15 21:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2014年07月14日 イイね!

家を建てるぞ!顛末記9 HM決定!

家を建てるぞ!顛末記9 HM決定!残るは百年住宅さんとダイワハウスさんです。

百年住宅に最初に行った際に、社長さんの書いたコンクリートの家に対する熱い想いのつまった本を頂き、帰って一気読みしてしまいました。災害の発生が予測される昨今、どんな家を建てたら住んで居る人が安全に安心して暮らして行けるのか。住む人の為に家を建てると言う目線を熱く語る社風には色々と反発も有る様ですが、実際にそこで働いている人達の話しを聞き、見ていくと、上辺だけでは無い何かを感じ、ここで家を建てたいなと強く感じる様になりました。

そんな内に・・・有る日小旅行に出ている間に、携帯に担当営業のHさんからの着信が。この日は、初めて行った日に申し込んでいた割引キャンペーンの抽選日だったんです。抽選会場に居る事が必須条件だったのですが、元々決まっていた旅行だったので僕らは行けません。折角なので僕の母親に代理をお願いしておいたんですが・・・なんと、1等500万円値引きの権利が当たってしまったのでした。

帰宅後、その時の様子を母に聞くと、徹頭徹尾公正な抽選だった模様で、営業的配慮とかそういうのは一切無しでちゃんと抽選しての結果だった模様。こんな所もこの会社を信頼し尊敬する要因の一つになり、百年住宅で家を建てよう、そう思う強い後押しになりました。

ただ、500万円値引きの権利は、その月の間に契約する事が条件。抽選から期限まで3週間余り。この段階ではまだ土地は決まっておらず、さらに別の意味で積極的で親身になって一緒に悩んでくれるダイワハウスの営業Kさんとの、激しいデッドヒートの様相となって来ました。

無理に競合させるつもりは無かったものの、どちらも精一杯に頑張って考えてくれて、知恵を絞ってプランを練ってくれて、あの手この手でコストを抑える工夫をしてくれて・・・どっちも甲乙つけがたい内容に、夫婦二人決められず悩みまくり。

住宅ローンについても、最初の方に書いた通りどちらもなんとかしてみせると力強くバックアップしてくれて、相談すればする程どちらも決められないスパイラルに陥っていってしまいました。

最終的な決断の決め手になったのは、結局は百年住宅で当選してした500万円値引きの期限でした。コンクリの家なだけに百年住宅さんの方が見積は少し高かったけど、そこから500万円値引きするとダイワハウスさんの見積と良い勝負になります。どちらの建物ももの凄く魅力的だし、これまでの数ヶ月の付き合いでどちらの営業さんも大好きになってしまい、最終的には二人のどちらを選ぶのか??そんな決断をしなければならない気分になってしまっていました。

この日までに契約しないと百年住宅さんの権利を失ってしまうと言う期限の日の前夜、僕らの中ではほぼ百年住宅さんに決まりかけてる状態だったのですが、深夜0時を過ぎてからダイワハウスKさんよりメールが来ました。とてつもなく頑張ったであろう、夫婦共に想像していなかったレベルの見積と、とても魅力的なプランが添えられていました・・・・

当日の早朝5時半まで夫婦二人半べそかきながら悩みまくり、殆ど寝ないで下した決断は。。。どちらか一つには決められないって事。

「どちらかに決める事が出来無い」って事はつまり、期限が来てしまう百年住宅さんと自動的にさようならになってしまうって事でした。同等の金額の場合は決められませんが・・・500万円の壁はとても大きかったんですよね。予算がどうしても足りなくなってしまうので、値引きの権利が無くなってしまうと今の僕らには百年住宅さんで家を建てるのが困難と言う事になってしまうわけです。

お昼前にうちを訪問するので答えを聞かせて下さいと言っていた百年住宅Hさん・・・しかし、心苦しい決断をしたからには、わざわざ来て貰ってと言うのはこちらが申し訳なさ過ぎます。展示場開店時間に合わせてこちらから訪問し、はんべそかきながら決断を伝えた僕らに、少し寂しそうな笑顔ながらも「あそこでならきっと良い家が建ちますよ!これからが大変なので、体に気をつけて頑張って下さいね!」とエールを送ってくれて・・・そんな所もこのHさんを好きになった理由の一つなんですよね。ほんと、こんな苦しい決断をしたの、初めてかも。

Hさんにこやかに送り出してくれ、うちに帰ってやっと気が抜けて、少し寝てしまいました。いやはやほんと、大変な朝でした(^^;



と言う事で、最終的にダイワハウスさんで家を建てる事に決めた僕らですが、散々悩ませてくれた営業のKさんには、これからも相当頑張って貰わないといけません。ちょっとした悪戯心も含め、決断を伝える為、「なるべく早く合ってお伝えしたい事が有ります」とメールしました。

ついでに、これに先だって予約していた工場見学の予定はキャンセルしますと書き添えて・・・・他の予定が被ってただけなんだけど、それは敢えて書かずに、それだけの文面で(笑)

帰って来た返事は、案の定Kさん程よく誤解してくれてるであろう文面・・・ぷっ(笑)・・・・・約束の時間に訪問し、にやけた表情を見られないように目線をそらしながら、二人一緒に「ゴメンなさい!」と頭を下げて、悲しそうな表情のKさんに「これからきっともの凄く面倒をお掛けしてしまうと思うので、最初に謝っておきますね!ごめんなさい!これからよろしくお願いします!!!」と(笑)

一瞬?マークに囲まれた表情を見せたKさん。意味が理解できるにつれて表情がくだけて腰もくだけて、「びっくりしましたよ〜〜もぉ〜〜〜!勘弁してくださいよ〜〜!そりゃもうがんばっちゃいますよぉ〜〜!!」と(^^;

こうして、苦悩に満ちたHM選定の日々が終わり、具体的な家造りが始まる。これまでと違い、楽しい苦労が待って居る、そう思う二人でした・・・その後、さらなる苦悩が待って居るとはつゆ知らず・・・

(続く・・・)

Posted at 2014/07/15 03:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家を建てるぞ!顛末記 | 日記

プロフィール

「走りたい・・・」
何シテル?   10/21 12:58
子供の頃から一人で映画館に行く位筋金入りの映画 好き。でも最近は仕事が忙しくてビデオもなかなか 見れません・・・ 学生の頃はバイクに染まっていました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TK−square 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/03/26 23:44:10
 
NEWEST 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2010/02/18 23:20:13
 
real direction 
カテゴリ:ショップ関連(国内)
2009/05/19 00:56:26
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
4年と9ヶ月乗って来たE46ツーリングと車検切れを機にお別れ。 後を継いだのは1世代新 ...
ミニ MINI 水色号 (ミニ MINI)
スポコンファッションまっしぐらから一転、トコトンサーキット仕様に変身を遂げたMINI。 ...
ミニ MINI ミニ MINI
TVから色んな雑誌まで沢山のメディアに紹介して頂いた初代のMy MINI。 JCWキッ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
クラブマンとさよならして、暫くは水色号&嫁さん号だけで過ごすつもりだったんですが・・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation