
土地探しからまとめて家を建てる訳で、当然莫大な費用がかかります。頭金としてそれなりの額の蓄えは有りましたが、もちろん全額一括でと言うわけにはいきません。
当然、住宅ローンを借りる事が前提となるのですが。。。。しがない個人事業主である僕、さらに昨年の決算は初めて本気の赤字となってしまったので、そんな僕に家が建つ程の大金を貸してくれる所は普通はまず有りません。これが昨年申し込んでいれば、まともな決算だった一昨年までの分で審査が通せたので、多分すんなり行けたんでしょうが・・・・1年上手くいかなかったのがもの凄く響いて居るわけです。
最初に相談した銀行はほぼ門前払いでした。状況話すとけんもほろろ。それで貸してくれる所は多分無いよと。しかし、百年住宅さんやダイワハウスさんで相談した際には、通常窓口なんてそんなもの。自営業の人にはそちらに強い別の窓口が有るので、大丈夫、必ずなんとかなります!と。
ここで初めて知ったのが、住宅ローンの意外な一面。銀行とかが住宅ローンの主体としてお金を貸してくれるのはその通りなんですが、その銀行がリスクヘッジの為に利用するのが信用保証会社。ここに保険の様な扱いで保証料を払い、信用保証会社の見立てで金額を決めて融資する。ざっくり言うとこんなシステムです。つまり、銀行にどれだけ懇願しても、或いは銀行がどれだけ貸したいと思ってても、信用保証会社がうんと言わなければ一円も貸して貰えない。住宅ローンってそういうものなんですね。
で、最初に申し込んだのがゆうちょ銀行。僕の様な厳しい案件でも、上辺の数字じゃ無く実態でみて、家賃の支払い実績なども加味してかなり頑張って貸してくれると評判だとか。まぁゆうちょ銀行は窓口で、実際にはスルガ銀行の住宅ローンなんですけどね。
ここの特徴は、まさに僕の様な個人事業主の救いとなる、融資基準のゆるさ。もちろんきっちり調べ上げられて返済能力を吟味されるんのは同じですが、確定申告書とか源泉徴収票とかの書類だけじゃ無く、実際の財務体制だとか経営状況だとかを細かく調べて、本当に払える金額は幾らなのかを基準に貸してくれるそうです。ただし、金利が高い・・・そういうデメリットもあります。
その為、ゆうちょ銀行で住宅ローンを組む人は早い段階でどんどん繰り上げ返済をしていき、当初予定より短い期間で返済し終えるのが常だとか。だから最初の3年間は繰り上げ返済手数料がかなり高めに設定してあったりと、向こうは向こうでそれなり対策とってありました。
審査結果が出るのが比較的早いと言う事も有り、建築許可を取る為に取りあえず申し込んでおいて、その間に裏でもっと金利の安い所にも申し込んでおき、融資実行前に安い方と差しかえるなんて事も良く有るそうで・・・だから、審査中に他でも申し込んでいるなんて情報がばれてしまうと、どうせそっちに変えちゃうんでしょ!と審査を打ち切られる事もあるとか。
うちの場合、まさにそんな感じでした。
担当さんに言われるままに、とびっきりの個人情報を片っ端から開示。決算書、確定申告書だけじゃ無く、今有るローンの明細から銀行の通帳の全コピーから、嫁さんや僕の母親の資産状況に至まで、なんでもかんでも次から次へと求められ、一生懸命書類を用意して、あのローンこの支払いを完済しておけと指示されて、お金工面して支払いを済ませ・・・・なんか身も心も丸裸にされる思いで審査のまな板に寝そべりました。もう何でも好きに料理してみぃ!ってなもんです。
しかし・・・設定金利は4%近くで、満期で支払うと借りた額の倍近い額の返済になります。ので、こっそり他での審査も検討していたのですが・・・・どこからかそれがばれてしまい、審査打ち切り。ぐぬぬぬぬぬ・・・・これで3週間以上無駄になってしまいました。
仕方なし別の住宅ローンを通す準備を始めたのですが、今度はそちらの審査基準に不合理な点がみつかり、強い不信感を抱く事に。詳細は大人の事情で書けませんが、そこで審査を通そうとすると、審査に必要なもろもろの条件をクリアするのに数百万円の持ち出しが発生する事に。実態には何も違いは無いのに申告様式の違いだけを理由に、こちらの条件に合わせた書類を用意しないと審査の遡上に乗せもしないと・・・これには夫婦そろって怒り心頭。
それでも融資してくれるのなら最後にはその通りの形式を整えて申し込もうかと考えたのですが、審査の遡上に乗ったからと言って必ず融資が受けられるとは限りません。あまりにも理不尽で気持ちすっきりしない!だからその前にもっと他に方法が無いか探してみよう。
そう思い、あちこち探してみました。もちろんKさんにもお願いしておいて、最終的にここなら行けるだろうって見つかったのが、意外にも愛知銀行さんでした。普通の地銀じゃん!?大丈夫なんかな?と心配になったんですが、住宅ローン専門の融資窓口にダイワハウス経由で直接依頼をかける形で持ちこみ、うちの状況を全て開示して相談した結果、希望の全額は無理かも知れ無いけど、うん、なんとかなると思いますとの回答が。
これでやっと光が見えて来ました!
もちろん愛知銀行さんも融資の基本形式は同じ。違うのは担当者Wさんの熱意と信用保証会社の系列違い。担当Wさんと何度も打ち合わせをし、書類を用意し、条件を検討し、受け入れて貰える体制を整えて申し込み。。。何度か厳しい回答があり、無理矢理自己資金積み増ししたり、妥協したりも合ったけど、時間掛かっちゃったけど、なんとか融資OKの返事が貰えました。
最初に融資の算段を初めてからまる3ヶ月・・・ゆうちょ銀行でNG出された時は、僕の生き方その物を否定された様な、失望というよりは絶望に近い感情を味わったりしましたが・・・
最終的には貸して貰えると決まった融資も、決定条件の中に厳しいものが幾つかあり、それをクリアする為に辛い決断を考えなければならない場面もありました。実は、最後の条件1つだけはまだ完全にはクリアしていません。ぶっちゃけ、クラブマンのローンを完済しておけって条件・・・既に事業資金にまで手を着けて頭金の積みましをしてるので、もう鼻血も出ないって状況。売却を考えて買い取り業者に見積お願いしたりもしたんですが。。。期限だけ余裕を貰えたので、それまで頑張ってなんとか工面してみます!
とにかくもなんとか融資を受けられる事になったわけで、これも色々頑張ってくれたダイワハウスKさんと愛知銀行Wさんのお陰。感謝感謝です。
これで・・・本当にこれで、胃に穴が開きそうなほど辛い日々が終わり、楽しい家造りに没頭出来る様になりました。
ま、まだなんか波乱有りそうで、イマイチ安心仕切れないんですけどね(^^;
(続く・・・)
Posted at 2014/07/15 21:57:55 | |
トラックバック(0) |
家を建てるぞ!顛末記 | 日記