
前回のハイドラGPSロガー編マイマップのブログ、長文で失礼しました。
今回はツーリングに行く前に作るルートマップの作り方です。懲りずに長文か・・・
ルートマップの作り方
大まかに書くと作成手順は次の通りです。
1.休憩場所や立ち寄りたいポイントにマーカーを登録。
2.マーカーの位置関係を見ながらマーカーの順序を並べ替え。
3.各マーカーを繋ぐルートマップを作成。
Googleマップにログインし、検索バーからマイマップ作成ボタンで作成開始します。
この時点でマイマップに「無題の地図」というのが追加されます。
操作の都度、保存されるのでパソコンがフリーズしたり誤ってブラウザを閉じてしまっても安心です。
※今はメニューボタンからマイマップに行くようになってます。(2016/8/25追記)
最初に立ち寄り場所のマーカーを登録します。
「無題のレイヤ」をクリックしてレイヤ名を変更しておきます。
次にマーカーの追加です。ツールバーのマーカー追加ボタンをクリックします。
名前や住所で検索するかマップをスクロール・拡大してポイント指定してもOKです。
名前を入力した時に候補が複数表示される場合は住所の付いている候補を選んだ方が作業が早いです。
地図上に検索結果が表示されるので確認します。名前だけで検索すると多くの検索結果が表示されます。
目的のマーカーをクリックすると詳細が表示されるので「地図に追加」をクリックして先程のレイヤにポイントを追加します。
登録されるとマーカーの色が変わります。場所によっては別名や省略した名前になってる場合があります。名称を変更したい場合は再度クリックして変更しておくと見やすいです。
マップから直接ポイント指定した場合は何か分からないので名称変更は必須です。
マーカーには名称・説明以外に画像やYouTubeの動画も登録できるので観光ガイドなどをリンクしておくとイメージしやすいと思います。
個別スタイルでラベルを設定するとマイナーな場所でもマップ上に設定した名前が表示できます。
登録したポイントはドラッグ&ドロップで順序を変えたり別のレイヤに移動させることも可能です。
時間を掛けて準備すればすごく良いツーリングマップが作れそうだし、共同編集者を登録して同行者と一緒に作り上げていくのも良いと思います。
次にルートマップの作成です。
ツールバーのルートアイコンをクリックし、ルートマップ用のレイヤを追加します。
出発地と目的地だけ設定してルートを微調整することも出来ますが、「目的地を追加」で先程登録したマーカーを順にクリックして行くとルート作成が容易です。
ルートはA~Jの10ヶ所が最大ですので、それ以上の場合は別のルート(レイヤ)に分けて作成します。
「谷瀬の吊り橋」から先を「ルートマップ2」で作成しました。
また、マイマップのルート指定は高速道路・有料道路が自動で有効になっていますので一般道路のルートは微調整で作ります。
出入口の多い自動車道と並行する区間が長い場合は自転車ルートで作る方が早いかもしれません。
ルートマップが出来上がったら基本地図の左にある▼をクリックしてマップスタイルを地形図に変更すると高度やトンネルの場所なども
イメージ出来て分かりやすいです。
普通の地図
地形図
表示はレイヤ毎にON/OFF出来るので周辺の道の駅や大きなコンビニを登録したマップを用意しておくのも便利です。
連休中は近畿の道の駅を登録したマップにルートマップを追加してツーリングに行きました。
実はアクシデント発生!(笑)
マイマップの作成は以上で終了です。最後までお読み頂けたましたでしょうか。
ブログ公開用にマップを書き直しましたのでURLを書いておきます。
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zPYAi1S2wQp0.kWVEHtqWS4i4
スマホには走行時の表示用にマイマップアプリをインストールしました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.m4b
厳しいレビュー評価が並んでますが日本語表示になってるし、広告表示もない無料アプリとしては完成度は高いと思います。
ブラウザでマイマップのURLを指定しても使えるのですが、太い指で操作してると知らない間に編集状態になってしまってマーカーの位置が変わってしまったりしますのでアプリの方をお勧めします。
※今はGoogleマップにマイマップを重ねて表示出来るようになっています。(2016/8/25追記)
メニューからマイプレイスに行き、表示したいマイマップ(一番下にある)を選択すると次からは勝手にマイマップ付きで起動されます。
次回は完成したマップでツーリングに行ってきたレポートです。
(追記)
ハイドラのログをマイマップに追加しました。
道の駅おくとろ のポイントが取れていないのでおかしいと思ってましたが、ハイドラだけがGPSデータを取得できなくなってたみたいです。Googleナビは動いてたので気付きませんでした。
kmlファイルの書式を変更して1行に1000ポイントずつ書いてみたらGoogleマイマップの2000行制限は余裕でクリア出来ました。
ついでなので、トンネルなどでGPSデータ未取得の期間をカットした軌跡も追加しています。
こっちの方が見やすい気がします。
ブログ一覧 |
便利帳 | 日記
Posted at
2015/05/09 13:24:10