• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶったまんのブログ一覧

2019年02月08日 イイね!

第7回ダムカード収集 熱~いダム巡り

第7回ダムカード収集 熱~いダム巡り
一昨年、バイクで転んだ時に不調になった左手が痛くなってきたので8ヶ月振りに手外科に行ってきました。
小さく割れてる親指の骨を取り出す手術をしようかって言われたのですが、痛そうなので今回は注射にした根性なしです。(笑)
寒いので帰りに温泉に行きたいところですが注射したら入浴出来ないのでダム巡りにしました。




兵庫県は平日しかダムカードを配布していないところが多いので貴重な一日です。
お友達のブログを参考に午後からでも行けそうな天王ダムと石井ダムに行ってきました。この2つのダムはセットになってます。(後述)

まずは天王ダム。財布を出すのが面倒ですが通行料金10円の山麓バイパスで行きました。

ダムはR428有馬街道のすぐ近くで何度も前を通ってるのに見たのも行ったのも初めてです。


ここは無人なのかダムカードは配布してなくて、返信用封筒をここの箱に入れるか、見学したことを証明する写真を撮って近くの石井ダム管理事務所に行くと貰えるシステムなのです。



左の四角い箱はタイムカプセルです。


ダムから国道が見るけど国道からダムを見た記憶はありません。だから有馬街道?(意味不明)



反対側は天王ダムスポーツガーデンです。
グルっと回ってくるとダムの近くまで行けます。









次は石井ダム
ナビの分かり難い道を走ってて見覚えのある風景だと思ったらPCX友達の家の前を通りました。

ここは神戸電鉄鈴蘭台車庫です。



その先で管理道路のゲートが有って車やバイクは入れません。
車の場合は何処に停めるのでしょう。難易度の高いダムです。



電車を眺めたり川を眺めたりしながらトボトボと約1.5kmは良い運動です。



鈴蘭台に近いせいか散歩してる方も多く、こんにちわ~とお声掛けしてくれるのが嬉しい。

暫く歩いてダムが見えてくると結構大きいです。



管理事務所でダムカードを頂いてダム巡り。






階段でダムの下まで行けそうだったので降りてみました。



当然ですが降りると登らないといけません。



これが結構キツイ!
熱く熱く、休憩しながらですが汗だくになって戻ってきました。

以上、熱~いダム巡りでした。

走行距離:117km



バージョンアップで直ったと思ったハイドラですが、ラジコを聞きながらGoogleナビを使っててLINEが届くと終了してしまう場合がありました。
以前に使ってたスマホのバックアップの中に古いapkファイルが有ったのでバージョンダウンしました。
ハイタッチのアイコンが何故か消えてしまうのですが、止まってしまうよりは良いかな。

Posted at 2019/02/09 16:21:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年02月02日 イイね!

寒くても大丈夫だー

寒くても大丈夫だー2年前から使ってる電熱インソールをパワーアップしてみました。





電熱インソールの二枚重ね



試しに少し走ってみたのですが今日は晴天でポカポカ。




全然、試しにならないのでテリトリーじゃなくなった極楽橋へ行ってみました。
こんな時期に行けるのかと思いましたが少し凍結してる程度でした。

秘境駅の紀伊神谷は線路の雪が綺麗です。



古い跨線橋は転ぶと恐いので慎重に。



極楽橋駅の近く。向こう側に県道118号線が有りますが、この先は道路ではありません。



紀伊細川駅までショートカットしようと思ったら凍結してました。



紀伊細川から花坂へ行く道も少し凍ってましたが何とか通過出来ました。
矢立茶屋、ここまで来れば大丈夫。




今日のルート:155km


Posted at 2019/02/03 00:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年01月19日 イイね!

リベンジ ダムツーリング 安威川ダム(建設中)

リベンジ ダムツーリング 安威川ダム(建設中)バージョンアップしたハイドラとインカムのテストを兼ねて、走り初めツーリングでダムカードを貰えなかった安威川(あいがわ)ダムに行ってきました。



出発が遅かったのでダムを通り越して竜王山荘へ。


一日限定20食です。





食べ方には儀式が有ります。



説明を読みながらフラッシュ放流!


待てど暮らせど、フラッシュ放流にはならず。(笑)
食べる前に眺め回し過ぎて黄身が固まったのか?


ダムカレーカードが付いてるので我慢します。(笑)




二週間前に行ったばかりですが、安威川ダムイベント広場へ



安威川ダムはロックフィルダムなので大きな石を積み上げて作られます。
展示してる石には皆さんの想いが綴られてます。

(ダム最高!)





安威川ダムは完成するとこんな姿になります。




今、こんな感じ。



遠くから見てると分かり難いのですが、大型ダンプトラックの大きさを実感出来るタイヤが展示されてます。


普通のダンプカーの5倍ぐらい積めるそうです。


タイヤの後ろが安威川ダム資料館です。
ここでダムカードとパンフレットを頂きました。





今日は短距離の85.62Km






もう一つの目的、ハイドラとインカムのテスト結果です。
期待のハイドラ、バグ修正バージョンのver.1.9.42


「新機能」の説明に書かれてる確認ダイアログが自分のスマホでは出てきません。(謎)
バックグラウンド時にハイタッチやバッジ取得が出来ない問題の対応を行いました。
走行開始時に出るバックグラウンド接続(バッテリー最適化の無効)の確認ダイアログで「はい」を押下することで改善されます。


でも、ヘルプにヒントが有りました。
[ハイドラ] バックグラウンドでの走行は可能ですか
・ハイドラの設定画面から「自車位置が動かなくなる問題を改善」をオンにする
・端末の設定アプリから「バッテリー最適化モード」をオフ(無効)にする
・GPSを使用する他のアプリを終了してハイドラを利用する

この「自車位置が動かなくなる問題を改善」をONにすると直りました。



もう一つのテストがインカム(sena 10c)の最新ファームウェア10C-V3.0-jp
マイナーモデルなので随分と周回遅れのバージョンアップですが9項目ほど変更されました。

今回、「音量調節の改善」というのがあり、どうもBluetoothの音声レベルを一定にする機能が搭載されたようですが、これが微妙に使い難く感じました。

最初の音量は小さくて徐々に大きくなります。
Googleナビの音声が「xxxメートル先、分岐を右方向」と言ってるのに「xxxメートル先」の部分が聞き取り難いです。
暫く使って無理ならバージョンダウンしようと思います。
Posted at 2019/01/19 22:32:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年01月04日 イイね!

2019走り初め ダム・ダム・ダム~

2019走り初め ダム・ダム・ダム~1月4日、仕事始めだった方も多いと思いますが、私は休みだったので走り初め。
平日にしか行けない場所に行くチャンスです。



最初は箕面川ダム
といっても、箕面川ダム周辺は二輪車終日通行禁止のようです。
ダムカードは箕面市役所に有る大阪府池田土木事務所で貰えるのですが平日しか貰えないのでチャンスを待ってました。


記念撮影はこんな感じ?(笑)



バイクで行く道をご存知でしたら教えてください。
って、カードを頂いた際に(昔の)お姉さまに聞いてみたら「普通に行ったらええんちゃいますか」と親切に教えて貰いましたので念のために行ってみましたが撃沈。(笑)

(信号手前で撮影したので見難くてゴメンナサイ)






続いて一庫ダム
ここも二輪車通行禁止ですが土日祝のみの規制です。



公式ダムカードと職員さんが作った春夏秋冬のカードがあります。



4枚集めたら別のカードが頂けるそうですが、ここへバイクで4回行くのは簡単じゃないです。


一旦戻ってダムの下側にも行ってみました。





一庫ダムは湖畔道路や公園が充実しています。
ダム湖(知明湖)北側の湖畔道路は知明りんどう橋から知明さくら橋まで一方通行ですが、東屋やトイレ、駐車場も幾つかあって散策には良いところです。







一方通行の終点にはゲートが有ります。



ゲートが開かないのでどうしようかと思ったら「バイクは側道を通るそうです。
(バーの手前まで行くと見えない説明)





更に北へ龍化隧道を見に行きたかったのですが通行止めでした。



R173に戻り、千軒キャンプ場手前から湖畔の道路に入ってみると「崩落で雨森山には行けない」と書いてましたがゲートは開いてました。
龍化隧道は新龍化トンネルより更に下にある旧道と共にダム湖に沈んでしまいましたが水が少ないと現れるトンネルです。



昨年の大雨で繋がってる遊歩道も流れてしまい復旧工事中でしたが、龍化隧道手前の階段からは道が残っていました。



階段を降りたら釣りしてる人が居ました。



反対側は遊歩道を作り直してる感じ。この階段はどうするのだろ?



ワクワクする手彫りトンネルです。



ちょっと探検気分を味わえました。






次は知明湖の東側を走って野間の大けやき



写真コンテストをやってましたが、フクロウの雛の写真が可愛かったです。(写真無し)





最後は工事中の安威川ダム



ここはダムカードを頂ける竜王山荘も資料館もお休みだったので自分でダムカード写真を撮影してきました。




ハイドラの記録は150.32km、やっぱり少ない!




相変わらず不調のハイドラ、みんカラさんからの回答は以下の内容です。

Android版ハイタッチ!driveでバックグラウンド利用がエラーになる件につきまして、
Androidの設定画面にて、ハイドラの「バッテリー最適化」をOFFにしていただくことで
改善する可能性がございますのでお試しいただけますでしょうか。

■手順
 ※端末により操作画面の文言が異なる場合がございますがご了承ください。
1.Androidの設定画面を開く
2.「バッテリー」もしくは「電池」系統のメニューを開く
3.メニューボタンをタップし「バッテリー最適化」もしくは「電池最適化」を開く
4.全てのアプリの中から「ハイタッチ!drive」をタップ
5.「最適化しない」にチェックをして完了させる



私のスマホではバッテリー残量が20%までは最適化しない設定にしてるのと画面消灯時に停止しても良いアプリを選択する設定しか見当たりませんでした。
早く直してほしいなぁ・・・
Posted at 2019/01/05 20:39:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年12月25日 イイね!

第4回ダムカード収集 紀の川大堰

第4回ダムカード収集 紀の川大堰そろそろ年賀状書かないといけないのですが、天気が良かったので年賀用写真撮影ダムカード収集に行ってきました。


年賀状は帰ってからと思ってましたが、ポカポカ陽気で休憩し過ぎたので途中で日が暮れて寒かったです。(笑)



普段は右回りコースが多いのですが今回は左回りコースで、りんくう公園へ。


後方に見えるのが台風でタンカーが衝突した連絡橋です。






続いてCPを取ってなかった道の駅みさき 夢灯台
この昔の灯台風の展望台がシンボルです。



流行のインスタ風写真が撮影出来ます。








岬公園裏にある長松自然海浜保全地区の道路。


水溜まりならぬ潮溜まりが有ります。
こんな所を走るから錆が増えるのでしょうね。



休憩してる人








最終目的地の紀の川大堰です。



この堰が何のために造られて今どうなってるのかダムカードを貰ってから聞きたかったのですが資料館は電気も消えてたので謎のままです。(笑)



立派な魚道があったり、ドローンを飛ばしてる人がいたり、河川敷で小一時間の散策が出来ました。



最近、バージョンアップしたハイドラが不調です。
見て見てっていう仕様なのか、表画面に出してやらないと直ぐに何処かに行ってしまいます。
古いバージョンに戻したいなぁ・・・


走行距離:156.75km(ホント?)


Posted at 2018/12/25 22:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@とみぞう。 さん
残念ながらマジです。」
何シテル?   05/07 06:34
電気系がメインですが、自分で何かを作り出したりいじったりするのが趣味です。 子供も遊んでくれない歳になり、一人で出掛ける事が多くなったので原付を買ったら風を受...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

通れた道マップ 
カテゴリ:お役立ち情報
2019/05/02 22:42:55
 
全国バイク駐車場案内 
カテゴリ:お役立ち情報
2016/09/04 10:14:34
 
福井県の林道にいってみよう(ドライブ&ウォーキングマップ) 
カテゴリ:お役立ち情報
2015/06/21 23:38:34
 

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
二輪免許を取って2台目のバイクですが、バイクの面白さを知ったのが遅かったのでこれが最後の ...
その他 二輪車 Hubchari (その他 二輪車)
大阪はHUBchari、これ便利でっせ!
その他 徒歩 とほほ(;´д`) (その他 徒歩)
徒歩・電車でぶらぶら・・・
その他 タイムズカープラス TCP (その他 タイムズカープラス)
駐車場のオブジェからカーシェアに切り替えました。 いろんな車に乗れるのは楽しいかも・・・
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation