• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はちえす@ヽ(´o`;のブログ一覧

2018年03月02日 イイね!

【E90】リファイン進捗

ども。
はちえすです。
今日はBitteに様子を見に行って来ました。

まず、オイル漏れは全て直してありました。
バキュームポンプ、タペットカバーはガスケット交換、フィルターブラケットはガスケットと本体も交換したようです。

クーラント漏れですが、ラジエターのアッパーホースだけの交換で済んだそうです。
後日、他のホースからの漏れ発生が気になるところですが…。

タイヤは、ヤフオクで買ってBitteに直送したファルケン アゼニスFK510が既に組んでありました。
まぁスリップサイン出てたんで、組まないと車検通せなかったんですけどねw

テインの車高調は、届いたばかりだったようでまだ箱に入ってたので、開封して中を見せてもらいました。
足回りの交換なので、言うまでもなくアライメントは取ってもらいます。

この後ですが、もう既に予算が厳しいのでw、
•エンジンマウント
•ミッションマウント
•F/Rアッパーマウント
を交換した後、まだ残りがあればサスアームのブッシュ、ブレーキパッド等に回せればと思っています。
多分クラッチまでは出来なさそう。



余談ですが、E90って↓の角度が一番格好良いと思いませんか?

Posted at 2018/03/02 22:57:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 320i | クルマ
2018年02月05日 イイね!

E90の今後

ども。
はちえすです。
数年ぶりのブログですw

今月末が車検のマイE90。
走行も11万kmを超え、走行中に足回りやらエンジンマウントやらからゴトゴトと音が出まくってて、かなり賑やかですw
消耗品、特にゴム部品とプラスチック部品の劣化が国産車より早いのはまぁ輸入車の宿命、でもダメになった部品を交換すれば元には戻ります。
ただ…自分のような貧民にとって、その出費はかなりの負担になるでしょう。

なので、一応5年乗ったということで、ここ1年程国産縛りで買い換えを考えていました。

ところが、目星を付けて見に行った車が、いざ試乗してみると全くピンと来ません。
工業製品として、また移動の道具としてはとても優秀なのは間違い無いんですが、如何せんつまらない。
正直自分はBMWの、しかもMT車に乗っていても普通に運転するだけだし、もう「駆けぬける歓び」など求めるはずが無いと思っていたのですが…。

そうこうしているうちに車検が目前に迫り、時間的にこれが最後だと思いながら昨日も試乗に行ってきました。
そして、やっぱり楽しくない。
心の底から欲しくないと思ってしまいました。
(内容が内容なので車種はココには絶対に書けません)

自分はその足で、そのまま市川のBitteへ。
E90の車検と、異音が出ている部分の修理を依頼してきました。
2/12(月)に入庫予定です。
とりあえずそのまま車検だけ通してもらって、修理はその後に原因を探りながらきっちりやってもらうつもりです。
ということでE90、まだまだ乗る事になりました。


Posted at 2018/02/05 03:48:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 320i | クルマ
2015年03月20日 イイね!

【E90】修理とモディファイ

【E90】修理とモディファイども。
はちえすです。
先週の土曜、イグニッションコイル&プラグ、センターパイプの交換を行いました。




事の発端は先月末、車に乗り込みエンジンを掛けたところ物凄い不協和音と振動が。
もう症状からして点火系、コイルかプラグの異常だとすぐに気付きました。
こんな事態の時こそと、OBD接続で故障診断ができるテスター「C110」を繋いでみたところ…

こんなエラーが。

どうやら2番シリンダーのコイルがお亡くなりになったようです。
本来ならディーラーに持ち込んで修理がセオリーだと思いますが、自分のような貧民にとってそれはあまりにも負担が大きい。

ですのでいつもの通り、ネット通販で純正互換品のコイルとプラグを調べて購入しました。
コイルが\3,190/本、プラグは\860/本と安価な為、どうせならとどちらも4本調達。
どの道1本死んだってことは、そう遠くないうちに他もダメになる可能性が高いですしね。
作業は元三菱ディーラーのメカニックにしてかつてのジムニー仲間でもある、みん友のBERGさんにお願いしました。
14日の朝、BERGさんの住む南房総方面に向かい、9:00ちょうどに到着。


挨拶もそこそこに、早速作業開始。


エアコンフィルター・プラグカバー等を外し、コイルとご対面。


外した部品。
実は一度、BERGさんに依頼する前に自分で途中まで外してみたのですが、プラグカバーを外す為に外さなければならないオイルフィラーキャップが外せず断念してましたw
でも実は、マイナスドライバーで拗れば簡単に外せたという(汗


コイルを全部外しました。
前のオーナーの時に、既に2本交換していたようです。
どっちが純正でどっちが社外品かは分かりませんが、2番シリンダーから出てきたのは黒いコイルでした。


新しいコイルとプラグ。
コイルはBOSCHの純正互換品、プラグはNGKのイリジウムMAXです。


プラグのネジ山には、カジリ防止のグリスを塗布しておきます。
その後全て組み付けて終了。
全く問題なくアイドリングするようになりました。


お次はセンターパイプ交換です。
こちらはやはりみん友のヌコ山田さんから譲っていただいたアーキュレー製。
実はAT車用で、MT車用と比べると取り付け穴の有無や付属のステーの形状ちがい等があるようですが、ヌコ山田さんはMT車に付けていらしたので大丈夫だろうと思い譲渡をお願いしました。
微妙にボルトが曲がってるとか、ナットが腐りかけてたりとかすったもんだはあったものの、こちらも無事に交換終了しました。


作業終了後は少し遅めのお昼です。
BERGさん宅からそんなに遠くない「末広」というお店に行きました。


看板にもあるとおり、ここは昭和レトロな雰囲気を売りにしている店で、店内には昔のミニカーや人形、ホーロー看板等のアンティーク品が展示してあり、お好きな方は目の保養にもなると思います。
店の裏にはピカピカのスバル360が置いてあるとか。
ま、会話と食事に夢中で店内もスバルも撮影するのを忘れてしまいましたがw


2人ともおすすめメニューの生姜焼き定食を注文。
濃いめの味付けでなかなか美味かったです。

腹ごしらえの後は近くのオートバックスに寄ってから解散。
帰りの道中はさすがは週末の南房総、行けども行けどもいい感じに渋滞していてせっかくのアーキュレーサウンドを楽しめず。
地元近くまで戻ってきて、漸く回せる状況になったので少し回してみました。
ノーマル+αなBMW Performanceのリアマフラーと、ストレートに近い感じセンターパイプとの組み合わせは文句なし。
アイドリング音量はBP+α、踏み込めば静かすぎず煩さすぎず。
音質的には、4気筒であることを考えれば十分快音だと思います。


作業を快諾していただいたBERGさん、センターパイプを譲っていただいたヌコ山田さん、ありがとうございました!
Posted at 2015/03/20 08:19:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 320i | クルマ
2015年01月28日 イイね!

【E90】パーツレビュー詰め合わせ

【E90】パーツレビュー詰め合わせども。
はちえすです。
相も変わらずブログに書く事も無いので、前にもやったパーツレビューのダイジェスト版みたいなブログを上げてみます。




【スマホホルダー】
少しはオサレに乗りたいとか柄にもなく思ったりしたので、ダッシュボードやエアコン吹出し口に付けるタイプではなく、オーディオのCDスロットに固定するMountek nGroove MT5000を購入。

使わない時は固定ネジを緩めるだけで取り外しが可能なので、生活感を極力消せるのが良いですね。
あとiDrive無しのE90の場合、これ以上ないってくらいのベストな位置にスマホが来るのでとても使い易いです。


【バックランプ用LED】
よく行くカーショップで半額処分になっていたカーメイトのリバース用LEDバルブ、BW312。

ランクル80から使い回しているハイワッテージハロゲンと入れ替えたんですが、かえって暗くなってしまいましたw
しかもキャンセラー内蔵ではないので、球切れ警告も発動。
結局元のハロゲンに戻してしまいました。


【レーダー探知機】
知り合いから譲り受けたAR-630ATが、受信しているはずのない警察無線傍受のメッセージを発砲しまくるようになりいい加減ウザかったので、現行の上位機種なのに投げ売りされていたVA-585Gを買ってきました。

数年落ちのエントリーモデルからの買い替えだった為、機能・情報量・測位精度全てに於いて進化しまくりで驚きました。
そして筐体のデカさにも驚きましたw


【Bluetoothレシーバー】
純正オーディオにAUX端子が付いているE90。
折角なので、それを活かして音楽を聴きたいと思いエレコムのレシーバーを導入。

まぁ特記することもありませんが普通に便利ですw


【LEDデイライト】
たまたま行きつけのカーショップで見かけたIPFのデイライト。
面発光のビジュアルに一目惚れ。
即…ヤフオクで安価にゲットw

車検対応の光量100cdと非対応の400cdを配線の仕方で変えられるようになっていたので、ON-ONスイッチを割り込ませて100cd⇔400cdを切り替えられるようにしました。
画像は上が100cd、下が400cdです。

本当はオフ会とか色々参加してみればブログも書き易いんでしょうが、なかなか…w
Posted at 2015/01/28 06:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 320i | クルマ
2014年01月14日 イイね!

【ほむっ】ホイール換えました【ほむっ】

【ほむっ】ホイール換えました【ほむっ】ども。
はちえすです。
E90に乗り始めて10ヶ月目…
漸くホイール買いました。


RAYS HOMURA 2x7です。


当初は18インチの予定でしたが、後述の理由で19インチに。


ほむっ



タイヤは安く上げようと発注ギリギリまでDNA S-driveのつもりだったものの、今までのPOTENZA S001と同レベルのウエット性能があったほうが良いと思い、結局は土壇場でP-zeroをチョイス。

 
前 FACE-1
 
後ろ FACE-2

19インチにした理由はコレ。
BMW用18インチは8.5J-18 +36(FACE-1)しか設定が無く、前後通しで履くカタチになります。

しかし19インチだと、8.5J-19 +36(FACE-1)と9.5J-19 +36(FACE-2)、2種類あってリアをディープフェイスのFACE-2にできるのです。
今も昔も、ホイールは深いほうが格好良いってのは変わりませんねw


ノーマル車高に19インチじゃバランスが悪くなるかなぁとも思っていたものの、M-Spo自体が標準車比15mmダウンなのが幸いしたようで、不自然な感じにはなっていないかと。
今の家に住んでいる以上絶対にローダウンはできないので、割とその辺切実だったりします(汗
正直E90M-Spoの17インチは野暮ったいデザインでイマイチだったんですが、これでやっと良い感じになったと思います。
 


余談ですが…
自分はほむらよりもさやか派です(何
  
Posted at 2014/01/14 20:06:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 320i | クルマ

プロフィール

「@BERG( ̄w ̄)ぷっ! ヤックスドラッグ行けば山になってますよ」
何シテル?   06/22 18:06
千葉で型落ちGS450hと現行ジムニーに乗っている、はちえすと申します。 パーツレビューの更新がほとんどですが、どうぞ宜しくお願いします。 「はがない...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

LEDデイライト化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/27 12:06:17
ナビ脱着手順 その1(公式整備手順書準拠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 19:11:02
車の番組 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/01 22:25:02

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド Version野良 (レクサス GSハイブリッド)
E90からの乗り換え。 本当はCT200hを探していたものの、たまたま近所で売りに出てい ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2022年1月23日、契約。 2023年2月11日、納車。 人生で3台目、25年振りの ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
ヴィヴィオRX-Rから乗り換えました。 ヴィヴィオと庭で腐りかかってたワークスの2台と素 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
高騰する燃料費とか家庭の事情とか諸々あってハチマルを降り、次に買ったのがコレ。 320i ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation