• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チェロ.の愛車 [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2015年2月1日

[DIY] センターコンソールリッド貼り替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
まず,コンソールリッドを外す。

純正は合皮赤ステッチなので,剥がすのはもったいないし,上から被せるとステッチ部が重なってゴワゴワしそうなので,BL/BP前期用中古を使用します。

このまま上に貼り付けても良いけど,一部表皮がウレタンから浮いているようなので,表皮を剥がすことにしました。
2
表皮の合皮を剥がすと,緩衝材が残るので,取り敢えずスクレーパーで適当に削り飛ばす。

ビニール袋に放り込んで,パークリをたっぷりスプレーして袋を輪ゴムで縛る。
袋を揺すって,満遍なくパークリがかかるようにする。
放置しておくと,ウレタンが膨潤してくるので,歯ブラシやティッシュなどで刮げ落とす。

洗剤で洗って脱脂し乾燥させる。
3
緩衝材を剥がしたリッドに直接カバーを被せると感触が悪いので,緩衝材を貼る。

何が良いか分からなかったので,無償サンプルを取り寄せてあれこれ確認してみました。
4
純正緩衝材の厚みと触った感触から,低反発ウレタン3mmと圧縮ウレタン2mmを購入。
施工を容易にするため,シール付にしました。

厚みや材質で異なりますが,コストは1~2千円/m2程度です。
5
リッドにウレタンと合皮シートを乗せて,感触の良い方を選択します。
レガシィ純正風なら圧縮ウレタン,スペC純正風なら軟質スポンジか低反発ウレタンでしょうが,カーブ部に貼りやすく,感触が良さ気な低反発に決定・・・

シール台紙を剥がしてリッドに貼り付けます。
低反発は伸びやすく,シートを引っ張ると薄くなるので,引っ張らないように全体に貼っていきます。
適度に伸びるので,カーブに沿って厚みが均等になるよう収まりよく貼ります。

最後は端っこを切っておしまい・・・

合皮シートを乗せて肘を置いた感触はスペC純正風の凹み代と弾力感になりました。
6
スペC純正のこれが・・・
7
こうなりました・・・

両面テープを使いましたが,シワにならないようにあちこち引っ張りながら貼ります。
角はどうしても余ってシワになってしまいますが,できるだけ目立たないよう仕上げます。
8
シフトブーツ,ハンドブレーキブーツ,コンソールリッドカバーの3点を全て同じ仕様にしましたが,別々に取り付けるより同時取付の方が重複作業しなくて済みますし,一体感が出ていいでしょう。
--

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

A3製フロアサポートリアの剥き出し感を解決すべく考える

難易度:

ドアキックガードを簡易的に補修

難易度:

セーフティーチェック 30646km

難易度:

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 8/?

難易度: ★★★

車検前事前点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@つとやん 東京駅着いたら、ダイヤは30分遅れまで復活してました
なので影響なし😚」
何シテル?   06/18 22:52
直6マニュアルから直6ディーゼルに箱換えしました。 皆さん,よろしくお願いします。 --

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 14:22:40
助手席足元ヒューズボックス配置図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 05:38:01
CX-60 他車での不具合事例 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/10 12:55:08

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
約30年ぶり4台目のマツダ 2022/6/25 オーダー  ※受注時の生産枠は10月 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
初BMWです。 発売直後,直6+マニュアルにピピッときてました。 今春S207の話聞いて ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2012/7/3 WRX STI D型年改で追加された4ドア spec C 18インチ仕 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
レガシィB4 F型(BL5F) GT Spec-B 6MT カメリアレッドパール 年甲斐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation