• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

forestoneのブログ一覧

2012年06月26日 イイね!

ナビのリモコン

カーナビの縮尺変更とか音量変更が操作しにくいので、
パナソニックのCN-H500D用の別売りリモコンを購入してみました。
タッチパネルよりも断然操作しやすいのですが、
ステアリングリモコンの代わりには程遠い感じです。

カロナビのようなステアリングリモコンがあればいいのに・・・。
地図の縮尺変更は操作手順の設計ミスだよなぁ・・・。
Posted at 2012/06/26 21:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf VI | 日記
2012年06月02日 イイね!

ストラーダ CN-H500D

やっとカーナビが付きました。
数日使ってみた感じを書いてみます。

ちなみに今までカロッツェリア派で、前車はHDD楽ナビでした。
2011年サイバーナビは飛び道具にこだわった影響なのか、本来のナビ機能がかなりイマイチな感じだったので、今回はパナソニックのストラーダにしてみました。

・地デジ
 地デジが奇麗に見たいなら、この機種が一番でしょう。
 ただ、やはり日光の角度によっては映り込みが気になりますね・・・。

・地図
 カロナビよりも断然正確で細かく、細い道もちゃんと入ってます。
 新東名はまだ収録されていません。
 L800シリーズのような点線の仮データも無しです。

・自車位置精度
 基本的にカロナビ並みの精度で追従します。
 とはいえ、新東名のようなまだデータが収録されてない新規道路や立体のJCTはカロナビの独壇場ですね。

・ルート探索
 ストラーダの方が賢いかも。
 ルート計算ロジックのチューンが出来るので、ナビ側を自分の感性に寄せられます。
 サイバーナビはチューン機能が削られてしまいましたね・・・。

・誘導
 これがまたユーザーが案内の頻度をチューンできるので、
 好みの頻度に変更するととても分かりやすくなります。
 高速道はリアル方面看板&音声で推奨車線ガイドが出るカロナビの方が分かりやすいですね。
 ゴリラはリアル看板が出るので、是非ストラーダにもデーター統合して欲しいです。

・その他
 起動画面が変更できるので、なんちゃってVW仕様にしてみました。
 Photoshopでそれっぽく自作です。
 VolkswagenのフォントはFutura、パナソニックはHelveticaで作ってみた :-)


 イクリプスとベースは同じと思われますが、パナソニックの方が細かく色々設定できます。
 例えば、イクリプスはマップに表示する企業アイコンがトヨタの呪いなのか車ディーラーが個別に選択できませんが、パナはVWだけとかトヨタ+VW+BMWとかでも自由に設定できます。

・まとめ
 全体的に無難で使いやすいナビです。
 地デジ画質は一番でしょう。
Posted at 2012/06/02 20:14:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Golf VI | 日記

プロフィール

MY11 CL アマリリスレッドメタリックです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン ゴルフ7 ヴァリアント ハイライン connect に乗っています。
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
軽トラック
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
フォルクスワーゲン ゴルフ6(ハッチバック)に乗っていました。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation