• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロベゴの"Kei介" [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2017年5月7日

キャリパーオーバーホール&フルード交換 其の1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
GWも最終日

明日からまた仕事

んでもってまたK介には通勤カーとして頑張ってもらわなきゃ

ということで気になっていたブレーキ回りを弄りたいとおもいます

まずはキャリパーのオーバーホール

タイヤを外したらキャリパーをばらしていきます
2
写真赤丸のネジを外すとキャリパー
黄丸はブレーキホースのネジ

それぞれ外してキャリパーを取り外します

ここで注意!

エアーコンプレッサー&エアーガンを持ってない人はキャリパーのネジを片方だけはずし、ホースはつけたままキャリパーを上に上げた状態でブレーキペダルを数回踏んで、ピストンが抜ける寸前、又は抜けるまで出しておくと良いです
3
エアーツールを持ってる人はキャリパーをはずしたあと、ブレーキホースが付いてた穴からエアーを注入してピストンを取り出します
4
べダルを踏んでピストンを押し出す時もそうですが、エアーが注入するときは特にピストンが勢いよく『ポン!』と飛び出すので、自分に当たって怪我したり、その辺に飛んでいってピストンを痛めないように、当て木をしておくといいでしょう、
今回自分はパットも交換するので、パットを当て木の代わりにいました
5
ピストンが抜けたらブッシュ類を外してます

どうせ捨てる部品なので躊躇せず取っ払っちゃいます

そのあとはピストンとキャリパー内部の汚れ&錆をワイヤーブラシや耐水ペーパー等を使って根気よく落としますが傷をつけないように気を付けましょう

自分の場合はそんなに汚れてなかったのでパーツクリーナーで拭く程度で済みました
6
清掃が終わったら組み付けていきます。



新品のピストンシールに薄くグリースを塗って
キャリパー内部の奥側の溝にはめこみます
7
次はダストブーツ

こいつは少々やっかいで・・・

まずはキャリパーの溝にはめて
8
再びエアーガンの出番

ピストンをダストブーツに軽く押し当て
(強く押し込んでしまうとせっかくの新品のブーツが避けちゃうので注意!)

ブレーキホースの穴からエアーを注入してピストンにブーツを被せます

この時、高圧のエアーを注入せず、圧力を下げるのがコツです
自分の場合は0.5㎏くらいに落としてやりました

うまく入らない場合はピストンをグリグリ傾けたりしながらエアーを注入すると良いです


つづく

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ビスカスカップリング交換

難易度:

サイドミラーのグリスアップ

難易度:

【2024.04.26】左右リヤホイールシリンダASSY交換

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

リアキャリパーオーバーホール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「現役引退そして、大人のオモチャ化 http://cvw.jp/b/1142804/41580856/
何シテル?   06/09 14:48
クロベゴです。よろしくお願いします。 通院仕様スズキKeiと たまぁにしか乗らないインプレッサWRXsti(GRB)を 所有しています。 ジャンル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オールカープロダクツ 【アクリルワーク際立つ極/kiwamiカスタマイズ】選べるアクリルイルミカラー 選べるイカリングヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 01:20:38
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/06 12:50:56
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation