• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロベゴの"Kei介" [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2017年9月3日

オルタネーターVリブドベルト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日の持病再発から数日がたちましたが
早くも怪しくなってきたので、Vビルドベルト化することに


これをすることによって、H12年式のスズキ軽車輌によく見られる、オルタネーターのベルト滑りを解消する事ができるのです。

ベルトの幅が太くなる分、エアコンコンプレッサー・プーリー・オルタネーター・ラジエーターホースを3ミリ程オフセットする必要があるとか

ということで、入手したVビルドベルトセットを確認すると、ベルト・プーリー・スペーサー類と一緒に、簡単な説明書が同封されていたのですが、簡単すぎて何を書いてるかわかりませ~ん、状態
その説明書が↑の写真

解読するのにかなり時間かかりました(T-T)

では早速作業開始。
まずはバンパーをはずします、
はずしかたはカッツアイ!ということで、

つぎにオルタネーターを取り出します。
こちらも今さらなのでカッツアイ
つぎに、エアコンコンプレッサーをはずします。こちらはボルト3本(黄○)で固定されているのでボルトを抜いてしまいます。コンプレッサーが宙ぶらりん状態になるのですがしばしこの状態にしておきましょう。
2
オルタとエアコンのベルトを取っ払い、プーリーを外していきます。
多分ウォーターポンププーリー?は、ボルト3本で固定、これをうまい具合にプーリーを固定してはずします。(2つのボルトにレンチをかけて、片方は閉める方向、片方は緩める方向に回すとか)
写真の角度が悪く写ってませんが、黄○の二ヶ所とその下側にもボルトがあります
3
つぎに、クランクプーリー?をはずすのですが、これがちとやっかいで、自分のイメージではギアをDレンジに入れ、サイドブレーキをひいて、ボルトを緩める、みたいな幹事だったのでが、どうやってもクランクも回ってしまいます、荒業で、工具をかけたままセルを一瞬だけ回すということも試したのですが、どうやら回天ほうこうが閉める方向のようで・・・

そこで、プーリーに空いた穴に棒(今回は六角廉恥)を突っ込んで、うまい具合にプーリーを固定して緩めます。
4
ここまででバラシ作業は完了です。
つぎに、購入した部品「、交換・取り付けしていきます。

どこからでも問題ないかと思いますが、取り敢えず、エアコンコンプレッサーを固定しているマウントから交換。こちらは、ラジエーターホースも固定されているので、それも外してやり、、新しいマウントに交換後、マウントと、ラジエーターホースをコテイスルステーの間に、付属のワッシャーを噛ませて固定します、
ちなみに、この段階でラジエーターホースを固定してしまうと後に邪魔になるかもです。

黄○がマウントを固定しているボルトで、赤○がラインホースを固定しているボルトです。
赤○の所にワッシャーを噛ませます。
順番を間違えないように、マウント、ワッシャー、ラジエーターホースの順番を確認しましょう
5
つぎに、同じくエアコンコンプレッサーを固定しているステーにも、付属のスペーサーを噛ませます。こちらも、スペーサーの位置を間違えないように、車体・スペーサー・ステーの順で固定します。ボルトは2本です
写真はコンプレッサー取り付け後で、ちょっと見ずらいです
6
つぎに、おるたねを固定しているマウントを交換します。
エアコンコンプレッサー同様、こちらもラジエーターホースが固定されているのではずします。
(先にラジエーターホースをはずした方が作業しやすい)
矢印のところにマウントを固定しているボルトがあります

黄○の部分がラジエーターホースを固定しているステーです。ここにワッシャーを噛ませます。マウント・ワッシャー・ステーの順です
7
つぎに各プーリーを交換します。
オルタネーターのプーリーは、インパクトを持っているかたであれば一瞬で終わります。
そうでないかたは、GSに持っていくか、何とかしてナットを外してください。
8
プーリーの交換が完了したら、エアコンコンプレッサーやら、オルタネーターを取り付け、ベルトの張り調整をして、バンパーを取り付けて作業完了です。

最後にエンジンを掛けて、充電されているか・ベルトと擦れ、滑り等が無いか確認しましょう。

これで、持病でのトラブルは解消されるかと

今回の作業はかなり時間がかかってしまったので、自分で作業するかたは1日余裕のある日に作業することをおすすめします

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウーハー、TS-WX140DA 1年保管して取付(01)

難易度:

ドライブシャフト交換、ブーツ破れ

難易度:

クラッチワイヤー交換【備忘録】

難易度:

15Aのヒューズ交換・・しかし

難易度:

なんかいいよね

難易度:

ウーハー、TS-WX140DA 向き・配線手直し(02)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「現役引退そして、大人のオモチャ化 http://cvw.jp/b/1142804/41580856/
何シテル?   06/09 14:48
クロベゴです。よろしくお願いします。 通院仕様スズキKeiと たまぁにしか乗らないインプレッサWRXsti(GRB)を 所有しています。 ジャンル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オールカープロダクツ 【アクリルワーク際立つ極/kiwamiカスタマイズ】選べるアクリルイルミカラー 選べるイカリングヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/28 01:20:38
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/06 12:50:56
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation