• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オデゆきぶんのブログ一覧

2023年02月11日 イイね!

今年初の大屋根の下で

今年初の大屋根の下で2月5日の日曜日に今年のジムカーナ初練習に行ってきました❗️
昨年は父親の病気の事情により秋に平塚青果市場での練習会で2度走るだけでしたが今年は早い時期から活動を始められました。

今年の活動開始はチームアルパインさんの平塚青果市場練習会からスタートさせて頂きました。
言わずと知れた大屋根パドックジムカーナで4か月ぶりのジムカーナ走行です!!

コースはこんな感じです。
AM


PM


久しぶりに走るには「ステアが忙しすぎなくて良いかな!?」と思ってましたがPMコースはスタート後の左540度ターンが中々難しかったです!
左回りは転倒リスクがあるのでコーナーもターンも躊躇してしまうので苦手分野です(~_~;)

動画を撮っていただけたので動画も載せてみます。
AM



PM


当日は翌土曜日(つまり本日)にOSLジムカーナに出場する為の前練習の意味も込めて先日の車検整備での小セッティング変更のチェックや使用タイヤの冷間時のフィールチェックなどを行いました。
結構良いタイムが出たり後半にはセット変更の理解も進みました。

が、前日の雪の影響によりOSLジムカーナは延期となりました。
今週は仕事が午前様だったりちょっと前だったりが毎日で寝るのが2時半だったり3時だったりで、その上前から痛めて治療中の腰が練習で悪化したのでむしろ延期で助かった感がありました(^_^;)

当日は平塚でお馴染みの面々と楽しく過ごせました。アルパイン怪鳥さまとも元気にお話出来て良かったです(^ー^)

まだ次の走行は決まってませんが、また楽しんで技術向上に努めます!(^^♪




Posted at 2023/02/11 21:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年10月09日 イイね!

シバきアゲ⤴一発目でオデッセイでの感覚が蘇った!!

シバきアゲ⤴一発目でオデッセイでの感覚が蘇った!!10月2日日曜日に今年2回目のジムカーナ走行で平塚青果市場で行われたチームアルパイン練習会に参加してきました!

前回のレジ練でコースは超楽しい仕様でしたが、持ち込んだフロントタイヤが14インチが熟成が5年進んで元々斜めが全然喰わないアジアン(FFの前輪にはむかない)と二世代前の設計の13インチでフラストレーションが溜まりましたので、今回は思い切ってその会場でお話伺うに好印象だと言うシバタイヤのTW280の14インチを携えて参加してみました。
皮むき走行と言う名の街乗りをしてみて「必要あるんか?」と言うくらいロードホールディングは良いしノイズや乗り心地も悪くなくすごく好印象なタイヤでした♪

当日のコースはこんな感じ
AM

PM

アルパインさんHPより借用m(__)m
PMコース図が大きくなりません(^_^;)
アルパインさん的にはテクニカルな方に攻めてる?コースで好感が持てるし楽しいコースでした!!

最初の一本目、タイヤ的には「そこそこ喰ってくれるだろう」といつものように躊躇なく行きましたが走り出してすぐに面食らうほど喰いが良くてびっくりでしたが、前回のレジ練よりもリアタイヤの空気圧も高くしていたのも手伝いリアも程よく流れて踏める感じで操っていて楽しい~♪

レジ練ではフロントが逃げてぜんぜん入らない状態でしたが、自分の意図したトコで入れられ意図した操作に応えてくれるので無理に曲げないので体にも楽でした!
あまりにも動きが良いのでいつもは気にもしないタイムも気にしながら走りました。
すると2本目に自己ベストタイムを出すというジムカーナ本戦シュミレーションが身に付いてるという・・・

その後3本走りましたが、無駄に力が入ってどんどんタイムが悪化するというあるある祭りに(苦笑)

「2本じゃ操作もタイムもダメだろうから」とビデオ撮影は頼んでなくて動画は4本目のベストから0.3秒落ちの動画

撮影協力 レジ練に続きGRヤリスうおのめ選手 ありがとうございましたm(__)m

午前走行が終わり参加者、オフィシャル含め35台走行の中、5番手タイムだったようです!
今回、桶川などでも走っているカプチのに~やん選手も青果市場初見参で自分とどっこいの僅差のタイムで抜きつ抜かれつで一日楽しく過ごせました(^ー^)

午後のコースはアルトには鬼門の左360度ターンがあったので転倒防止の為無理には攻めない走り方を選択し、その他は全開攻める走りでびっくりする事に全体35台中2番手タイムを記録しました!w
そんな午後のベスト走行


一つ言える事は回し者じゃないけど
シバタイヤTW280スゲ~良いぜ~!!
他の人にも聞いたけど平塚みたいなスリコギ路面には適してるみたい。

一日走ってみて、今までアルト―ワークスでジムカーナしてきて一番意のままに操れた感じ。
オデッセイに乗ってた時に意識してた「パイロンの近くで回して前に出す」(これをレベル高くやっても常には車の差で勝てない)感覚が蘇ってターンとちょっとの区間の踏みに意識を集中出来ました!!

この事は前回ブログでも書いている地区戦女史のスゲー走りも自分への良い刺激になっていたのかもしれません。(彼女ほど努力はしていないと思いますが、むか~し礎は築いてきたのかも・・・)

何はともあれ今回のジムカーナ練習会もすご~く楽しめました(*´▽`*)



今回、プロカメラマン?の方が来ていて(F1の公式プログラムなどでも写真が使われた人?)カッコ良い写真を何枚も撮って頂けました!
ありがとうございますm(__)m


疾走感溢れる写真で感謝です!

タイトル写真もノーマル形状脚のロール感や車高、パイロンへの目線などカッコ良いです(^ー^)/

今年は親の病気から思うように活動出来なくなりました中、ご心配頂きましたアルパイン怪鳥さまにも感謝いたしますと共にお互い笑顔で再会出来ました事を悦びに思いました!
今回の参加に際しお礼を申し上げると共にまた来年沢山お会い出来ます様、望むばかりです。ありがとうございますm(__)m

当日お世話や絡んで頂いた参加者の皆さんやチームアルパインのスタッフの皆さんどうもありがとうございましたm(__)m

また同じような走りが出来ますよう、走れる時には目一杯チャレンジして行きたいと思います(^ー^)/




Posted at 2022/10/09 23:49:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年09月16日 イイね!

4年ぶりの聖地巡礼?また違う車で帰って来た!

4年ぶりの聖地巡礼?また違う車で帰って来た!9月11日日曜日に去年の12月のOSL以来のジムカーナ走行、RTレジスタンス練習会に参加してきました。
今年、平塚青果市場(聖地)が復活してから走るのも楽しみにしておりました。
実にアルトワークスで走るとこの場所で走らせた所持車は6台目となります。
それだけ歴史長くこの場所と関わってきたという事になります!

前回のブログでも少し触れましたが、今年ここまで走れなくなった理由を簡潔に。
今年1月下旬に父親が病気を発症しました。
去年後半から兆候があったようでしたが、決定的な症状も出ていなくて普段通りの生活は出来ておりましたので「ちょっと変」とは思ってましたが、病院にも連れて行かず・・・
その後入院そしてリハビリ病院に転院、そして再発リスクを減らす為の根本的な治療の為の手術を経てやっと落ち着いたような感じです。
完全ではありませんが、かなり普通に近い状態で生活出来るようになり介護も必要のないので少しは安心出来る状態です。

最初の入院の時には本業に加えて何も分っていない父親の仕事が自分に丸投げとなり進行中の案件がいくつもあって右も左も分からない状態で全て電話がかかってきて何がどう進んでいるかその時に知らされる次第で、休みもままならない状態で状態把握に必死で取り組んでおりました。

私事ですが本業もそれなりに午前様近くになることも結構ありますので、やらなきゃならない事が山積みな上に親の状態の心配だのジムカーナはおろか遊んでるどころじゃない(自分の時間が取れない)日々で正直もう一人自分が欲しいのが本音でありました。

でも頑張ってやっていれば何とかなるもので今は「よく頑張っていたね!俺」と思えるくらいの状態になりましたw

とは言え手術が終わっても今までと同じに父親が仕事が出来るようにはなりませんので、これからもずっと本業に加えて父親の仕事もやらなければならないのでジムカーナ活動は今までのようには出来ないと思われます。

さて前置きが長くなりましたが、去年末からいっさいアルトに手を入れておらず、OSL最終戦からタイヤさえ換えてない状態でさすがにヤバそうなので少しだけ出来る範囲の交換だの整備だのして臨みました。

平塚は路面がスリコギなんで練習用の14インチと二回しか使っていない9部山の13インチのAD07を持ち込みました。

今回のコースは発表時からターンメインな「AM、PMもすげぇ~楽しそうなコース!」

はやと先生ブログ借用m(__)m
久しぶりなジムカーナ走行ではハード目?(苦笑)

でなるべく参加したい意向でいて残り枠が4台くらいになってから「当日なにかあったら諦める」という意思で申し込みいたしました。
実際、ブランクが9か月でスラロームやエンドターンでステアスピードに不安を感じてましたので一週間位は前準備で筋トレしておりました(笑)

何事もなく参加出来て6台目の車で平塚を走れることとなりました(^ー^)

AM走行


撮影協力 うおのめ選手 ありがとうございましたm(__)m

この動画は午前6本目ですが練習用14インチを使用しましたが3本目まで13インチのAD07で出したタイムの1.5秒落ち(*_*;
タイム度外視で操作慣れや動き重視にシフトして取り組んでおりましたが、5年落ちのこのタイヤは酷くてちょっと今後も4部山くらいありますが使う気にならないほどでした。フロント入らないしトラクション全然ダメ~!!
きっぱり諦めて話題のシバを購入しようと思いました!!

PM走行

タイムをチェックはしていませんでしたが3本目まで14インチで2巡目の2本で13インチに戻しての最終走行でベストタイムだったようです。

まだまだ車が分かってないのでサイドタイミングや切り遅れ、適切なリアコントロール、左の深いターンなど課題はいっぱい(走ってないから当然ですね・・・)ですが、2日間筋肉痛が残りましたがwすごい楽しめたコースでした♪

考えられたコースを設定してくださいましたはやと先生、毎度ながらご苦労、努力に恐縮致します。ありがとうございますm(__)m

当日はホントにお久しぶりの方々や仲良くして頂けている方々との交流でリフレッシュ出来たと思います♪
SNSとかじゃなくてフェイスtoフェイスの交流が好きなので久しぶりにそれも含めて楽しめました(^ー^)/

主催のRTレジスタンスの関係者の方々や参加の仲良くしてくださいました方々、当日はお世話になりましてどうもありがとうございました。

また来年参加出来ましたらどうぞ宜しくお願い申し上げます!!

追記
当日PN車両の地区戦女史FRドライバーのパイロン感覚やフロント入れてのリアの動かし方の精度が素晴らしくいつも上手いと感じてましたが、鍛錬とはああいうものだと再認識させられました!良い走行を見せて頂き有難い思いでした♪
Posted at 2022/09/16 00:46:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2022年09月09日 イイね!

約4年ぶりなのかな・・・。

約4年ぶりなのかな・・・。ブログはお久しぶりです!
身体は老化一直線、心は鍛えられてるから丈夫なゆきぶんです♪

やっとの事ですが、約9か月ぶりにジムカ活動に復活いたします。
今年、春めいて来る頃には活動しようと思っていましたが、出来ない出来事が
起こりここまで長引いてしまいました・・・

ただ、今までのようには活動出来ないと思われます。
何故なら本業に加え仕事が増えてしまいましたので簡単ではないです。
(休日でもケイタイに電話がかかって来る仕事なので萎え~るw)
まぁ追々ブログには書こうかと思いますが、私事を公の目が触れるトコに
詳しく書くつもりはないので簡潔にだけだと(^_^;)
親しい方々にはお知らせしてはありますが・・・


とりあえず今度の日曜日に今年最後の開催の平塚青果市場チームレジスタンス
ジムカーナ練習会で走ります!

平塚を走るのが閉鎖前にフィットHVで走って以来の約4年ぶりとなるようです!

と言う事は、オデッセイ降りて4年以上経つのね・・・

もうすっかり普通の人(笑)

錆びついたネジにCRCを吹きかけるくらいにしかならないでしょうがアルトで頑張って走ってみますよ~♪

ハンドル回せそうにないのでとりあえず一週間前から筋トレしてます(;^ω^)

太ったので幅の狭い箱バケがキツイwww


Posted at 2022/09/09 00:46:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2021年12月22日 イイね!

2021 OSLジムカーナ最終戦一本目の自分に勝てないチャンプ

12月19日の日曜日に桶川スポーツランドで行われたOSL四輪ジムか~な⁉第5戦の今年の最終戦に出場しました。

実は前回のブログには書かなかったのですが、前回で全5戦のうちの有効ポイント4戦を4戦連続優勝で満点ポイントとなりチャレンジクラスチャンピオンを決めていました。

今回はここんトコの仕事の忙しさはありましたが、年間表彰式がありますので出るのは決定済みでした!
クラスは軽自動車クラスにするか迷いましたが、以前オデッセイで同じく4戦で満点チャンプを決めて、最終戦でまだ発売されて間もないZC33Sスイフトのノーマル車を借りて違うクラスに出場し「オデッセイを倒しにやってきた!」方からケチが付きましたのも有りw、今回はその当人が居るチャレンジクラスで完全勝利チャンプを目指す運びとなりました(^_^;)

とは言え、過剰に自分にプレッシャーかけても良い事なんて無いので、ダメ元くらいの軽い気持ちで臨みました。
まだまだ技術も車への理解も進んでないので、自分に出来る事を最大限に発揮して走ってそれなりに納得して帰るのが目標です!!

事前のエンリスの同じクラスに何だか見慣れた文字が「妖怪じじい」
(´゚д゚`)

妖怪さんが桶スポに降臨(^_^;)
前戦にも増して激戦模様です(*_*)

G6の最終清里Rd以来だったかな?朝一で妖怪じじい様に挨拶に伺いました!

当日は事前エントリー94台と当日エントリー4台の98台。
いつもの最終戦だと120台近くになってたのを考えるとちょっと少な目?

コースは流れ考えて?そこまでドSじゃなくあっさりめ・・・

とは言えところどころパイロンの置き方はOSLお決まりww

スラロームと8の字祭り的なコースでした!

1本目


ここ数戦スタートが激下手でダメでしたがスタート直後にスラロームなので低回転ミートで可もなく不可もなくスタート。
スラロームの間隔が狭めだったので慎重に走って超苦手(>_<)な左540度ターン。
冷えた路面を考え2度引きを決めて走りましたが考えていたよりは上手く行ったと思ってました。(2本目はビデオみて戦略を攻める方向に変えましたが・・・)
その後のインフィールドで2速で踏んで行ったら意図したトコより外にはらんでアクセルオフとブレーキングで右コーナをインに着きすぎたけど結果オーライで・・・(^_^;)

3回もかなりな距離を1速でレブってしまいロスが多かったと反省。
とは言えターンに関してはそんなに悪くは無かったと・・・

そんな走りでしたが、1本目7台中首位で折り返し。

それでも2位の妖怪じじい選手とそんなに差は無いのでダメだったトコの修正点を考えて2本目に臨む!


1本目に抑えた入りのスラロームを頑張ったつもりでしたが、その後の540度ターンを3度引きに修正するつもりで侵入してフロントが逃げてしまいグタグタにOrz
その後のはらんだトコを修正しましたが、右コーナ侵入でまたも思いっきりフロントが逃げて最悪(;一_一)
そもそも最初でリズムを崩したのが悪くその後もサイドレバー下ろし損ねターンとか気負いすぎて思いっきりタイムダウン(´;ω;`)ウゥゥ

ホントにアルトの動きにもLSD付FFにも全く慣れてない・・・

3戦連続で1本目の自分に勝てない情けなさでした(/ω\)

たぶん他の方々もミスったりPTだったりがあったりで助かったのだと思いますが、1本目のタイムでかろうじて優勝させていただくことが出来ました!

チャレンジクラスですが完全全勝チャンピオンを成し遂げることが出来ました!


ノーマル形状脚のほぼストリート仕様(ブレーキパッドはジムカーナ向き)の車だと思いますが何とかシリーズチャンピオンを勝ち取ることが出来ました。
まだまだ走りは下手なトコが多いし練習も今年は2回しか出来なかったので、来年はもうちょっと練習量を増やし成長したいです!

オデッセイで2回アルトワークスで1回、3度目のOSLジムカーナでのシリーズチャンピオンです。草ジムカーナとは言えジムカーナ始めた時から「シリーズチャンピオン」なんて取れるとは思ってもいませんでしたから3度取れるなんて感無量です(@_@。

本年も新型コロナに振り回された一年。主催者におかれましては開催に向けての判断やご苦労は計り知れないものだったと思います。
一年を通じまして開催に尽力くださいました関係各所及びスタッフの皆様方に御礼申し上げます。

また来年も楽しいOSLジムカーナに参加させていただきたいと思います。

本年OSLジムカーナにおいて絡んで下さった皆様方にも御礼申し上げます。

本年もどうもありがとうございましたm(__)m
Posted at 2021/12/23 00:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「ラストスパートへ http://cvw.jp/b/1144211/48709667/
何シテル?   10/13 17:35
オデゆきぶんです。 オデッセイRA3でジムカーナをやっていました! オデッセイを降りた後、フィット3ハイブリットSパッケージに乗換えジムカーナをやりましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
32年振りのリア掻き車両に乗ることになりました。 AE86トレノでもジムカーナをやってい ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
家族の為の車です。ちょうどイイ〜♪
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2019年からのジムカーナ戦闘車両です‼️ 6年半の所有を経て2025年6月22日をも ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
曲芸くじらオデッセイに代わり家族の為とジムカーナ戦闘車として頑張ってもらいましたが、電子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation