• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんで、の愛車 [マツダ アテンザワゴン]

整備手帳

作業日:2018年1月14日

マツコネでもいい音で24 3way化&Aピラー埋め込み2/4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
続きです

ホットボンドで仮固定し、角度の最終チェックです。
ツイーターの塩ビキャップは配線を通すために、穴あけ加工しています
2
角度が決まったら、割りばしをホットボンドでチマチマと接着し、骨組みを組んでいきます
3
右側も左と対称になるように固定し、割りばし骨組みを組んだところです

左右で割りばしの組み方が違うのはご愛敬
4
パテの食いつきを良くするために、120番の粗目のサンドペーパーでパテがつく部分を荒らして足付けしておきます。
塩ビパイプの部分もしっかりやっておきましょう

足付けしたら、パーツクリーナーで脱脂してバンパープライマーを吹き付けました。
効果のほどは?ですが。
5
続いてパテ盛りに移ります
始めは強度の高い「グラスファイバーパテ」を使用します。
今回は写真の徳用缶を1缶使用しました。
6
主材と硬化剤を混ぜていきます。
10分ぐらいで硬化し始めるので、あまり大量に混ぜないように注意しましょう。
左右交互に盛っていけば、時間ロスも少なく済みます。
結構長いガラス繊維が入ってますので、あまり細かいところをチマチマ盛らずに、面積の大きなところから盛って形を作っていきます。
また土台のAピラーカバーにもしっかり食いつくようこすりつけておきましょう
7
始めはこんな感じ

マジックでピラーカバーにマーキングしておくと、目安となって盛りやすいです
8
ファイバーパテ、1缶全部盛るとこんな感じです
だいたいの形が見えてきました
バリとかをざっくり除去して、次はボディーパテ(ポリパテ)を盛っていきます

まだまだ続きます

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バスブーストコントローラ取り付け

難易度:

スピーカー交換

難易度:

サブウーファーとアンプ取り付け

難易度:

アンプ設置と配線(2)“成功”(リヤエプトシーラー追加)

難易度:

ツイーター取り付け

難易度:

アンプ設置と配線(1)“失敗”

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今のガソリン暫定税率が廃止されても、軽油は対象外で暫定税率そのままって知りませんでしたわ 
ホント騙された気分(怒)」
何シテル?   08/17 13:02
2015年8月にホンダ・ストリームからマツダ・アテンザワゴンに乗り換えました。 燃費の良さと軽油の安さで、温泉ツアラーとして大活躍してます 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

REWとminiDSPで測定・調整(2022年12月の覚書) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:32:01
REWでのとりあえずオーディオ測定法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 23:24:43
REWでタイムアライメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 23:14:30

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
見た目はどノーマルですが、オーディオメインにクルマ弄りを楽しんでます。 最近は弄りより ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2007年4月21日~2015年8月8日まで約8年半を共にしました。 今までで一番長い期 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
※2002年6月1日から2007年4月21日まで、一緒に過ごした車です。 燃費の最高 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
社会人になって初めて自分で買った車です。 ターボの加速感が今でも忘れられないですね。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation