• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニカー伝道師 不死鳥ニャンダムのブログ一覧

2018年08月17日 イイね!

フェラーリパジェロミニデューク黒王は怪しい路線から正統派路線へ変わります @@








これまで所有してきた車の中で一番所有期間が永いのがフェラーリパジェロミニデューク黒王です。


中古は滅多に購入しないのですが、ネットでパジェロミニの中古を探していたところ、エアロボディでフロントグリルのいかつさに一目ぼれして以来、大分県から取り寄せました。

alt 







当初は正統派路線でいっていたものの、どうしてもエンブレムが気になり、怪しい路線になり、家紋のエンブレムを自作する事になりました。

alt

alt 





こちらの家紋は超有名な三つ葉の葵です。

alt



鬼嫁が乗るようになった時は家紋は外されてしまいましたが~ @@





現在はこのようになっています。

alt







そして、怪しい路線になってからはルームランプもピンクになってしまいました。

alt







10月が最後の車検になるかも分からないので、ルームランプも正統派路線に戻す事にしました。


そして 、安くて良い商品はないかと探しまくったところ、ヤフーショッピングで送料込みで680円という商品を見つけました。


安かろう悪かろうでは意味がないのでレビューをチェックすると、意外にも評価が高いので購入する事にしました。


LEDが24発使われており、3種類のアダプターが付属しています。


LEDが12発のものは480円でしたが、24発のものでも大きさ的に取り付け可能だったので24発の商品に決めました。

alt





使用するアダプターは伸縮可能なT10です。

alt 







まずはレンズカバーを外します。

alt 





アダプターを取り付け、点灯確認をしたらOK牧場でした。

alt 





両面テープで貼り付けられるようになっているので貼り付けました。


ただ、パジェロミニは真ん中に貼り付けると中の金具に干渉するので、干渉しないように少し右側にずらしました。

alt 





アダプターを噛まないようにレンズカバーを取り付け点灯させると、かなり明るくなりました。

alt 





画像左が交換前で右が交換後です。

alt



この商品は汎用品なので、サイズさえ合えばお買い得だと思います。 
Posted at 2018/08/17 00:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月16日 イイね!

宝塚大劇場 & 手塚治虫記念館へ行ってきました








本来なら日曜日の大阪遠征の野球観戦の次の日に宝塚まで行く予定でしたが、体調がイマイチだったので、月曜日の朝から宝塚まで行く事になりました。





当日は体調も悪くなかったので、朝の5時55分発の列車に乗る予定でしたが間にあいそうもなかったので、6時50分の列車に乗る事にしました。


丹鉄の宮津駅から特急に乗車する事になっていましたが、結構ギリギリの時間になってしまいました。


6時50分発を6時55分発と勘違いしていて、駅の窓口で切符を購入していたら6時48分で何気に電光掲示の時刻表を見ていたらその時初めて6時50分発という事に気付いて、反対のホームまで走りました。


体が動かないのでメチャ焦りましたが、ギリギリセーフでした~ @@





福知山駅で乗り換えるので降りましたが、運転席の後ろががなんとも豪華な列車でした。 

alt

alt 







JR福知山駅からも特急に乗り宝塚まで行きました。


阪急宝塚駅を通ると宝塚歌劇団のモニュメントがありました。

alt 



塚歌劇団は阪急電鉄の一部門であり、劇団員は阪急電鉄の従業員となっているそうです。





予め宝塚散策MAPを印刷していたので迷うことなく進んで行けました。

alt 





宝塚大劇場へ続く花道である「 花のみち 」を通りました。

alt





この時は風も吹いていて涼しく、良い雰囲気でした。


「 花のみち 」の途中にモニュメントが設置されており、ベルばらのモニュメントには感激しました。

alt 





歩道橋にも花の模様があったりして、別世界にいるかのような錯覚に少しづつなってきます。

alt 





5分も歩いていたら宝塚大劇場が観えてきました。

alt





すると、入り待ちをしているファンの方々が沢山いました。

alt





ばらく様子を観ていると宝塚ジェンヌが通っていましたが上品なオーラがあります。


背筋が伸びていてスレンダーボディなのですぐに分かります。


名前は知りませんが直ぐ近くをかなりの人数が通って行きました。


いや~、俺の鬼嫁も違う意味でオーラが凄いけど~ @@







その時10時前でしたけど、まずは『 手塚治虫記念館 』に行きました。


宝塚大劇場の直ぐ近くにあります。

alt

alt 





有名な漫画キャラクター 火の鳥です。

alt 





JAF会員だと10%割引があるのにカードを忘れてしまいました @@


入館チケットを自動販売機で購入して中へ入りました。


直ぐに先日紹介した漫画「 三つ目がとおる 」のお面がケースの中にありました。

alt 





手塚治虫 漫画年表があったり~

alt 





他漫画家の年表があったりします。

alt 





マクロスや~

alt 





リボンの騎士、鉄腕アトム、ジャングル大帝レオ、ブラックジャックのキャラクターが待っています。

alt 





漫画もただで読めます。

alt 





人が増えてきたので撮り損ねた写真がかなりありますが、基本カメラ撮影はOK牧場でした。


カフェも併設されているので漫画を読んだりして長時間楽しむ事も出来ます。







『 手塚治虫記念館 』を出る頃には日差しも強くなって暑くなってきました。


橋を渡り、宝塚ジェンヌ御用達のお店『 サンドイッチ ルマン 』へ行きました。

alt





こちらのお店はお持ち帰り専門店ですが、もう1店舗の方は店内で食べる事が出来ます。

alt  



サンドイッチの種類が豊富なので悩みましたが、看板メニューのエッグサンドを購入しました。







11時前になっていたので『 らーめん工房 あ 』で豚骨ラーメンを食べるつもりでしたが、暑過ぎてお店まで歩くのがシンドイと思ったので断念しました。


涼しくなった時に行きたいと思います。





暑くなってきたので『 宝塚大劇場 』へ行く事にしました。


来た道を戻ると『 宝塚大劇場 』が観えます。

alt

alt







『 宝塚大劇場 』には人がいっぱいでしたが、ソフォーが空いていたので1時間30分程仮眠しました。

alt 





開場時間になったので入りました。

alt 





喉が渇いたのでセレブなピンクグレープフルーツジュースです。

alt 





開演前の座席からです。

alt





1部がミュージカル(芝居)で休憩を挟んで2部にショーがありました。


演出が凄過ぎてビックリし、ここまで面白いとは思いませんでした。


ハードなレッスンがあってこその感動だと思うので、敬意を表したいですね~。







ショップで少しお土産を購入して外へ出るとパラパラと雨が降っていました。


スズキソリオに行き、有名な『 寶もなか 』を購入しました。

alt





食欲があまり出なかったので食べていなかったエッグサンドは列車の中で食べました。

alt 

alt 



上品なお味のエッグサンドで美味しくいただけました。







自宅へのお土産として『 寶もなか 』です。

alt 





縁起の良い8種類のもなかにあんこが入っています。

alt





小ぶりですが皮はサクサクしていて、濃厚なあんこがびっしりと入っています。

alt



これマジ美味しいわ~ ♪





宝塚大劇場限定品も2つ購入しました。

alt   

alt 





付属のバラソースとシュガーをかけていただきました。

alt 







『 手塚治虫記念館 』でもオリジナルグッズを購入しました。


『 三つ目がとおる 』のステッカーがあったので何かに貼り付けます。

alt





『 リボンの騎士 』 のクッキーです。

alt 





『 鉄腕アトム 』のTシャツで、見る角度に寄っってアトムのデザインが変わります。

alt 





体調が悪いので天才外科医ブラックジャック先生から処方を受けました。


『 ブラックジャックサイダー 』です。

alt 





これで俺の超難病も治るかな~ @@

alt 





これからもぼちぼちと遠征をしていきたいと思います。
Posted at 2018/08/16 00:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月15日 イイね!

日本一小さな自動車メーカー タケオカ自動車工芸で車を購入します









皆さん、タケオカ自動車工芸という日本一小さな自動車メーカーを御存知ですか?


1台1台が手作りで受注生産をしています。









主に自動車を製造していますが、といっても50CCのミニカーが主役で、免許は普通免許が必要です。


法定速度は60キロで高速道路や自動車専用道路は走行出来ません。


バイクのように2段階右折は必要もなく、ヘルメットの装着は必要ありません。


軽自動車税は年間3700円で、重量税・取得税はかからず、任意保険はファミリーバイク特約で加入出来ます。


自賠責は3年間で12340円、5年間で16990円で、車検の必要もありません。


なので、通常の自動車に比べて維持費が安くなります。





タケオカ自動車工芸にはガソリン車と電気自動車がありますが、電気自動車のミリューRの場合だと1充電で約50キロくらい走行出来ます。

alt



しかし、50キロくらいしか走行出来ないとなると、走行範囲が限られてきます。





その点、ガソリン車のアビーキャロットだと燃費が1Lで35キロで燃料タンクが4.5Lなので約160キロ走行出来ます。


なので、ガソリンタイプのアビーキャロットを購入します。





台1台が手作りなので注文時にカスタマイズが出来、ハンドルも丸ハンドルタイプ、バーハンドルタイプが選べます。


こちらはアビーキャロットのバーハンドルタイプです。

alt






バーハンドルタイプだとアクセルはバイクと同じでブレーキがフットになります。


オプションでブレーキもハンドブレーキに変更出来ます。


自動車のようなバイクのようなミニカーですが新車で購入すると100万円くらいします。


高いと感じるかもしれませんが軽自動車の上級グレードを購入する時の半分くらいと考えれば少しは安く感じるかもしれません。


自分が考える価値感が見いだせるなら高いとは感じないと思います。





本、エアコンは付いてないので夏場は暑そうです。


なので、車載用扇風機が必要になるでしょう。





今時の安全装備もなく、本当に原付バイクに屋根とドアが付いているようなものです。


1人しか乗れないので趣味性が高すぎるミニカーです。


以前、iQという趣味性の高い車に乗っていました。

alt



全長3メートルしかない小さな車でしたが、ミニカーはそれよりもはるかに小さいです @@


趣味性が高すぎますが、男のロマンがそこにはあると思います。







メーカーさんには分からない事はメールで確認しており、協力販売店が近所にはないので、マイディーラーを通して購入するつもりです。


もし、マイディーラーがダメな時は近所の自動車整備工場を通じて購入します(メンテナンスの関係です)。





今すぐにでも購入出来ますが、諸事情で乗る事が出来ないので注文は年末か来年の1月くらいにする予定です。


受注生産なので2ヶ月くらいかかるようです。


購入希望ではなく、100%購入します。







ハッキリ言って目立つので、指を差されて笑われるのは覚悟しています @@


一応ボディからはオプション色のイエローを注文する予定です。


この様なフォルクスワーゲン風なデザインカラーにするのも良いと思いますね~。

alt

  alt





最後に、素敵な動画があるので観て下さい。

Posted at 2018/08/15 11:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年08月15日 イイね!

空手バカ一代は永遠に不滅です!!







幼少の頃に夢中になって読んでいた漫画があります。


少年マガジンで連載されていた『 空手バカ一代 』です。


当時の極真空手の幻想的な強さに憧れたものでした。


後にK‐1が発足して、元極真空手の アンディ・フグやフランシスコ・フィリオやグラウべ・フェィトーザが参戦した時は歓喜しました。





以前、香川に行った時に食べたうどん屋さんですが、屋号が『 手打十段  うどんバカ一代 』。


完全に空手バカ一代の影響を受けているか、ただのパクリでしょう。

alt







残念ながら現在は、以前のようなK‐1ブームは去りました。


しかし、急に『 空手バカ一代 』が読みたくなったので大人の全巻買いをしました。

alt 





原作は巨匠 梶原一騎、漫画 つのだじろうです。

alt





そして、大人の事情で途中から漫画が影丸穣也に代わります。

alt 



0年以上前の漫画になるのですが、今読んでもワクワクしますね~。


まさしく青春のバイブルでした。







オープニング・エンディングのテーマ曲を聴くとテンションが上がります。










空手バカ一代に登場する人物で好きだったのが山崎照朝でした。


エンディングテーマ曲をも歌う山崎照朝は格好良かったですね~。






極真の龍 山崎照朝は生きる伝説だな~。
Posted at 2018/08/15 00:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年08月14日 イイね!

ジョジョの奇妙な冒険 Part8 ジョジョリオンを全巻大人買い








ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ランを一気に読んだわけですが、只今連載中のPart8のジョジョリオンが読みたくなり、現在出ている17巻までを大人買いする事にしました。



多くのショップで販売されているので、送料無料で安いショップを探しまくって購入しました。






中古ですが新品同様の商品を安く購入出来たので満足です。



alt




ブログを編集する時に気付きましたが、14巻と15巻が逆やな~ @@






一気に読みましたが、次の展開が気になり過ぎるくらい面白いな~ ♪



alt




第18巻が発売されたので新品ですが購入しようと思います。









そういえば、第64代ニャン斗神獣拳伝承猫 ニャンシロウと石仮面の凄まじい戦いがあったな~。



寝ている時に石仮面に襲われてピンチになったニャンシロウだったが、直ぐに反撃していました。



alt


alt


alt


alt


alt







歴史に残る闘いは第64代ニャン斗神獣拳伝承猫 ニャンシロウが勝利したのであった。



alt







         さすがニャンシロウやな~!!

Posted at 2018/08/14 02:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「某回転寿司チェーン店に行ったけど、ネタが変色していた。 写真と全然違う。 もう二度と行くことはないだろう。不味いスシだった。」
何シテル?   09/06 21:04
ある時は猫の爪 ニャイボーグ・フォン・ニャンダム、ある時は千の顔を持つ男です。 車に限らずスポーツ・格闘技・DVD鑑賞・B級グルメなど幅広いジャンルで活動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
以前、購入寸前までいったiを念願叶って中古車ですが購入する事になりました。 何といって ...
タケオカ自動車工芸 アビー 動く大人の秘密基地 (タケオカ自動車工芸 アビー)
取り敢えずはホワイトカラーで納車してもらいますが(カラーがホワイトしかなかった)、納車 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
みんカラに登録してから14台目の車になります。 パジェロミニデュークからの乗り換えです ...
スズキ ソリオハイブリッド ミニファイア (スズキ ソリオハイブリッド)
セルボ以来のスズキ車になりました。 ぼちぼちと弄っていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation