• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニカー伝道師 不死鳥ニャンダムのブログ一覧

2020年12月06日 イイね!

りんごの街・弘前 宮城・青森・北海道遠征5日目の巻







宮城・青森・北海道遠征5日目の朝がやって来ました。


青森での宿泊ホテルは食事なしプランなので、朝食は外食する事になりました。


青森では香川県のうどんのように朝からラーメンを食べる文化があるようで、朝からラーメン屋さんが開いています。


という事で、初めて朝ラーを体験する事になりました。






宿泊ホテル近くにある人気店” くどうラーメン ”さんです。


パッと見た目は神社のようです @@


alt






事前に調べてあったので怪しいお店とは思いませんでしたが、一見さんだとビビってしまって入りにくいかもしれません。


alt







券売機で食券を購入するシステムで、ラーメン特大 を注文しました。


煮干しラーメン系の醤油ラーメンなのですがあっさりしていて美味しかったです。


毎日食べても飽きないラーメンだと思います。


alt






おにぎり & りんごジュースもいただきました。


alt



おでんやラーメンの回数券も販売しているようです。


これでラーメンは5杯目となりました。









前日にケーキが売り切れだったウィーン菓子専門店” シュトラウス ”さんへ10時の開店と同時に行きました。


このお店はスイーツ100名店にも選出されており、2Fがカフェとなっています。


alt







本当はゆったりと珈琲を飲みながらくつろぎたいところでしたが、カフェは11時からなので断念してテイクアウトしました。


苺のフルーツケーキ & ザッハトルテ & シュークリームを購入しました。


alt






特に大人気なのがザッハトルテで、他の店では味わう事が出来ない絶品のお味でした。


alt




訪れたのが土曜日・日曜日だったので売り切れるのも早いという事なので、平日が狙い目ですね。


青森での” スイーツ合唱団 ”でした~。









JR青森駅まで行き、JR弘前駅まで行く事にしました。


JR弘前駅構内にりんご自販機がありました。


alt






近くで見ると全てがりんごジュースでした @@


alt






自販機のど真ん中に世界一というりんごジュースがあったので購入しようと思ったら、売り切れになっていました (T_T)


alt






貼り紙があったので見てみると、販売終了のお知らせでした @@


alt






種類が多いので悩みましたが、王林のジュースをいただきました。


100%ジュースだけあって濃厚で美味しかったです。


alt






改札口を出てからは、顔出しパネルがあり、巨大なりんごには圧倒されました。


alt

alt










駅から出ると、郵便ポストの上にはりんごが鎮座していました。


さすが、りんごの街ですね~。


alt






JR弘前駅はメチャ綺麗でJR青森駅とは比べものにならないくらいでした。


alt





りんごの風という何処か昔懐かしい銅像が設置されていました。


alt






弘前城までは100円バスで行きました。


alt









弘前城がある弘前公園は広く、かなり歩きました。


alt

alt

alt

alt

alt

alt






天守閣に来た時には小雨が降って来ました。


alt

alt

alt






戦の戦法で面白かったのが石落というもので、敵が来たら石を転がすというシンプルな攻撃です。


昔はこんな戦法でも有意義だったんだな~という思いがしました。


alt








弓隊構えて 矢を放てー!!


鉄砲隊前へ 撃てー!!


槍隊怯むな 突撃ー!!







激しい攻防戦の末、ニャンダム軍は弘前城を落城するのであった。


これで日本100名城も39城目の落城となりました。


alt






台風か何かで被害を受けたのか工事をしていました。


alt









弘前公園すぐ近くで藤田記念庭園の中にある大正浪漫喫茶室でアップルパイ全6種類を食べるつもりでした。


ところが、まさかの休業でしだったので、アップルパイを食べるチャンスがなくなりました (T_T)


alt






車だったらあらゆるお店にいけるのですが、基本公共交通機関利用なので食べにいけません。


仕方ないので、JR弘前駅近くにあるアートホテル弘前シティ内にある” オークレール ”さんでアップルパイを2個購入しました。


alt






りんごの街・弘前のアップルパイだけあって、メチャ美味しいですね~。


alt



青森でアップルパイを10個くらいは食べるつもりでしたが、ヘタレの4個に終わってしまいました。


やはり、時間的に余裕がないのとラーメンを食べるのを優先にしているからですね~。






次の日は津軽海峡フェリーで函館へ移動です。


青森は都会みたいにバタバタしていないので、時の流れがゆっくりと感じますね~。
Posted at 2020/12/06 00:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2020年12月05日 イイね!

思いを寄せていた龍飛岬 宮城・青森・北海道遠征4日目の巻







宮城・青森・北海道遠征4日目の朝がやって来ました。


龍飛岬に行く為に、宿泊ホテルは朝食なしプランにしていましたので、朝の5時30分にはホテルを出発しました。


風が少し吹いていて寒いので貼らないカイロを持参していました。






郵便ポストの上にはねぶたが鎮座しています。


alt







JR青森駅構内にはねぶたが展示されています。


alt










人の姿も見えないJR青森駅の6時15分発の列車に乗車しました。


alt







7時前にJR蟹田駅に着きますが、10分ほど待ってJR三厩駅行きの列車に乗り換えます。


alt







JR三厩駅には7時50分前に着きました。


津軽線の最終駅になります。


alt






本州の果てに来たんだな~という思いが生じました。


alt







ここから目的地である竜飛岬までは町営バスを利用します。


alt







乗車運賃は100円で、降車ボタンはないので声を出して合図をしないといけません。


地元の中学生らしき女の子が乗って来て、降りる時に呪文みたいな声を出していました。


降りますという合図だと思いますが、俺には呪文にしか聞こえませんでした @@









終点まで行くと目の前には憧れの津軽海峡冬景色の歌碑がありました。


alt

alt







しかし、時折突風が吹くのでスマホをもって撮影するにも吹き飛ばされそうで、身の危険を感じました。


本来なら日本海も撮影したかったのですが、安全を考慮して止めときました。


聞くところによると、普段から風は強いらしいのですが、この日は特別でした @@


赤いボタンを押して、津軽海峡冬景色の2番を聴きました。


alt



まさか、津軽海峡冬景色の歌碑を見ながら歌を聴く事が出来るなんて想像も出来ませんでした。


感動のあまり泣きそうになりました。










階段村道を登って行けば日本の灯台50選に選ばれている龍飛埼灯台があります。


alt






風が強いので龍飛埼灯台まで行くのは止めましたが、車で近くまで行けるようです。


alt






そして、日本で唯一の車やバイクが通れない階段国道があります。


alt






もう二度と来る事がないかもしれないので、味わいながら下って行きました。


alt

alt





途中から日本海が見えてくるので絶景でした。


alt

alt

alt

alt










階段国道を下りきってからトイレに行きたくなったので近くにあるトイレに行きました。


この頃になると天気も悪くなり、小雨が降りだしました。


alt






トイレの壁に書かれていましたが、扉を開けるまでは意味があまり分かりませんでした。


alt






ゴムベルトを外して扉を開けると・・・


滅茶苦茶強い風で扉が吹き飛ばされそうな感じでした。


もう、必死で扉を手で押さえてトイレに入りました。






ジュニアのベンチプレスで日本記録を出した俺ではなかったらどうなっていたんだろう?


北陸遠征の時に台風が来ていた時にフレアクロスオーバーのドアが吹き飛ばされそうに感じた時以来の衝撃でした @@


alt






日本海は荒れていました。


alt

alt









バスの運行までは時間があるので近くにある龍飛岬観光案内所「 龍飛館 」へ行きました。


alt

alt






コーヒーのおもてなしを受け、龍飛にまつわるビデオを観ながら時間潰しをしました。


alt






そして、津軽半島最北端の地到達証明書を購入しました。


alt










バスの発車時刻が近づいてきたので「 龍飛館 」を後にして、直ぐ近くにある太宰治文学碑を訪れました。


alt






町営バスで三厩駅まで行き、12時37分発のJR青森駅直行の列車に乗車しました。


alt









JR青森駅に戻ってからは、八甲田丸を観に行きました。


alt

alt






実はここにも曲は流れないけど津軽海峡冬景色の歌碑があります。


alt









少し小腹が空いたのでラーメンを食べる事にしました。


” まるかい ラーメン ”さんです。


alt






券売機で食券を購入するシステムで、ラーメンのメニューが醤油らーめん大と醤油ラーメン中しかないので悩む事はなさそうです。


おにぎりも販売しているようですが売り切れだったので、醤油らーめん大を注文しました。


津軽煮干しラーメンなのですが、あっさりしたラーメンなので食べやすくて、美味しくいただけました。


alt



これでラーメンは4杯目となりました。









アップルパイを食べないといけないな~と思い、青森県観光物産館アスパムの1FにあるSweets Factory pampamでアップルパイを購入する事にしました。


alt






全種類購入するつもりが2種類しかありませんでしたが、噂通りに美味しいアップルパイでした。


alt






他のショップではねぶた焼を購入しました。


alt










宿泊ホテルの前にたこ焼き屋さんがあるのでメロンシェイク & たこ焼き 焼きそばをお持ち帰りして、晩御飯にしました。


alt






この日もかなり歩いたので早目に寝て、0時過ぎには眼が覚めてしまいました~ @@


本来ならスイーツを購入するつもりでしたが、15時くらいで売り切れになっていてショックでした。


なので、少し予定を変更して次の日の朝一の開店時間に購入する事にしました。
Posted at 2020/12/05 00:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2020年12月04日 イイね!

初めて青森の地を踏む 宮城・青森・北海道遠征3日目の巻








宮城・青森・北海道遠征3日目の朝がやって来ました。


高速バスに乗車する時間が7時50分で、朝食が始まるのが7時からなのであまり時間がありませんでした。






しかし、朝食ありにしてしまったので軽く摂り、5分で済ませました。


この手の目玉焼きはあまり好きではなく、下が焦げるくらいパリパリでないと美味しく感じられません。


alt










高速バス乗り場までは15分くらいかかるので、メチャ焦り朝からバタバタしてしまいました。


遅くても10分前には着いておきたいですからね~。






高速バスは弘南バスのブルーシティ号です。


乗客は5人しかいませんでした~ @@


alt







予約する時は4列シートになっていましたが、実車はまさかの3列シートでした。


約5時間の乗車なので快適さがUPして思わずにやけてしまいましたね~。


alt







途中、前沢サービスエリアでトイレ休憩があり、前沢牛入りハンバーガーを食べました。


alt







秋田県に入ってからも花輪サービスエリアでトイレ休憩がありました。


いくら3列シートで快適とはいえ足がしんどくなるので、ストレッチを兼ねてのトイレ休憩はリフレッシュ出来ます。


alt









JR青森駅前へ着いたのは予定時刻より20分くらい早い12時20分くらいでした。


3列シートのお陰で長旅の疲れもあまりありませんでした。


alt







青森に着いて思った事は、人があまりいない @@


思えば遠くへ来たもんだという感情になりました。






少し小腹が空いているので、JR青森駅から徒歩3分くらいの所にあるA-FACTORYの中で営業している” OCEAN’S DINER ”さんに行きました。


alt






ここでしか食べる事が出来ないアップルバーガーとアップルサイダーを注文しました。


alt






アップルバーガーは予想以上の美味しさで、輪切りのりんごの酸味と甘味が絶妙に肉とコラボしています。


alt









ホテルにチェックインする前に、” ねぶたの家 ワ・ラッセ ”へ行く事にしました。


ねぶたの魅力を体感する事が出来る施設です。


alt







大型ねぶたが展示されていて、ねぶたの世界に引き込まれそうな幻想的な空間を感じました。


alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt






今まで体験した事がないような魅惑的な空間でした。


テレビでしか感じられなかったねぶたの魅力をじかに感じられて良かったと思います。


欲しいお土産が沢山ありましたが、荷物が増えるので1つだけ購入しました。









小雨が時折ぱらつくなか、歩いて10分くらいの所にあるホテルへチェックインする事にしました。


青森での宿泊ホテルは” サンルート 青森 ”です、食事なしプランにしました。


alt






部屋は意外と広くソファーがありました。


俺は自宅でもソファーで寝ていて、ソファーがあったらベッドでは寝ないので、3日間ともソファーで寝ました。


alt






お風呂も洗面台が大きくないのでユニットバスに入りやすいので意外と使い勝手は良さそうでした。


alt










本来は疲れから夜は行動しないのですが、噂のラーメンを食べに行く事にしました。


”味の札幌 大西 ”さんです。


alt






店内を観ていたらJAF会員だったら100円引きになるという明示がありました。


ラッキーと思いましたが、ここでアクシデントが発生しました。


何とスマホがバッテリー切れになってしまいました (T_T)


それからはもやもや感が~ @@


幸いな事にカメラは持参していたのでグルメの撮影は出来ましたが・・・






注文したのは超有名な味噌カレー牛乳ラーメン( バター入り ) & 御飯です。


alt






マイルドなカレー風味の味噌ラーメンでした。


alt



これでラーメンは3杯目となりました。






次の日は竜飛岬に行くので、ホテルを5時過ぎには出るので寝坊は厳禁でした。


まあ、0時には眼が覚めるけど~ @@
Posted at 2020/12/04 00:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2020年12月03日 イイね!

石巻マンガロード & 石ノ森萬画館 宮城・青森・北海道遠征2日目の巻







宮城・青森・北海道遠征2日目の朝がやって来ました。


3日目の朝が早いので朝食なしプランを予約したつもりでしたが、間違って朝食ありにしてしまいました @@


なので、朝食を食べてから石巻へ行く事にしました。


まあ、朝食は新型コロナウイルスの影響でバイキング形式ではないので、簡単なものですけど~ @@


alt










石巻へはJRでも高速バスでも行けるので、今回は高速バスで行く事にしました。


JR石巻駅前で降りてから、石巻マンガロードを歩きながら石ノ森萬画館へ行く事にしました。


alt









石巻マンガロードにはサイボーグ009や仮面ライダーのモニュメントが設置されているので、1体残らず撮影してきました。


7年前も撮影したのですけど、今回も手抜きなしで撮影した次第です。


本当は通常の大きさでアップしたいのですが、そうすると画像の枚数がメチャ多くなるので分割でアップしていきます。






まずは、サイボーグ009ですね~。


alt






そして、仮面ライダーや漫画神社等、色々です。


alt






キカイダーとハカイダーですね~。


alt









撮影しながら歩いたので1時間以上かかって、石ノ森萬画館に着きました。


すぐ近くには猫の聖地・田代島へ行くフェリーの発着所があるので、時間があるならセットで観光するのも良いかと思います。


alt






施設入口には仮面ライダードライブのトライドロンが展示されていました。


alt






入館料を支払い展示物を見ていきます。


原画コーナー以外はカメラの撮影はOKです。


alt

alt









かなりの距離を歩いて疲れたので、一服する事にしました。


サイボーグ009のデザインが良いですね~。


alt






初期の頃のサイボーグ009のコスチュームの色は緑でしたが、現在の赤の方がしっくりしますね。


alt

alt






仮面ライダーといえば、やはり1号ですね~。


子供の頃の記憶が甦ってきます。


alt






マスクが展示されているので、脳汁がしたたり落ちそうでした。


alt

alt






平成ライダーのマスクやサイクロン号やキカイダーも展示されています。


alt






企画展として世界の名画が猫の絵になったキャットアート展は楽しめました。


alt






少し小腹が空いたので、喫茶ブルーゾーンで食べる事にしました。


沢山の種類にメニューがありましたが、直後にラーメンを食べないといけないので009サンドを食べようと思ったら売り切れで、注文した002ドッグは最後の1個でした。


alt






002ドッグ & サイボーグ009ソフトのミックスです。


alt



時間的に余裕がないのであまり滞在する事は出来ませんでしたが、ジジイになった今でも石ノ森萬画館はドリームランドでした。






数多くの種類の漫画本も置いてあるので1日中時間を潰す事も出来るかと思います。


石ノ森萬画館や猫の聖地・田代島が目的で交通機関で訪れるなら、直ぐ近くにホテルがあるので時間を有効利用出来るかと思います。









石巻駅まで歩いていると大きなサイボーグ009を観る事が出来ました。


alt






そして、タンメンが美味しいという評判の” 大王 ”さんへ行きました。


alt






おすすめメニューがタンメンで塩と味噌がありましたが、塩タンメンにしました。


alt






普通盛りですが、野菜がたっぷりでメチャ美味しかったです。


alt







餃子もあったので食べました。


alt






当初は塩タンメンもラーメン1杯とカウントしていましたが、厳密に言うとラーメンではないし、ラーメンのメニューもあったのでカウントしない事にしました。


” 大王 ”さんは店員さんが親切で食事も美味しいのでお勧め出来るお店です。









JR石巻駅からはJRで宮城野原駅まで行きました。


alt






駅出口には巨大なヘルメットが鎮座していました。


alt









5分ほど歩くと楽天生命パーク宮城に着きました。


alt






前日は荷物があったので避けていましたが、この日はヘルメットアイスをいただきました。


alt






塩タンメン & 餃子を食べたばかりでしたが、唐揚げ大王なので唐揚げも食べてしまいました。


alt






オリックス・バファローズのトラックがあったのでぼ~っとしてしまい、入場ゲートなのに行き過ぎてしまいました。


alt



トラックは選手の野球道具を運んでいて、交通状況の関係で道具が届かず、試合が中止になった事もあります。






観戦座席は前日と同じ座席で、ファンクラブ特典のクーポンで確保したので無料です。


グラウンドでは東北楽天エンジェルスのパフォーマンスがありました。



alt

alt









本日のスターティングラインナップです。


alt






イーグルスの先発ピッチャーは岸投手、バファローズの先発ピッチャーは田嶋投手でした。


alt






イーグルスの岸投手です。


alt






バファローズの田嶋投手です。


alt









バファローズの巨人モヤ選手で身長が201cmあります。


alt










試合の方は5回裏までで5点をリードされていて、6回表にジョーンズ選手の3ランホームランが出て5対3となり、2点差まで追い詰めました。


alt






しかし、8回裏に1点を追加されて、結局は6対3で負けてしまいました。


9回になると小雨が降りだしてきましたが、どうにか最後まで観戦する事が出来ました。









シャトルバスでJR仙台駅前まで行き、ラーメンを食べる事にしました。


” らーめん くろく ”さんでJR仙台駅東口にあります。


alt






店内は薄暗い照明で雰囲気を出しており、券売機で購入するシステムで、数種類あるラーメンの中から醤油ラーメンを注文しました。


alt



上品なお味のあっさり醤油らーめんで、毎日食べても飽きないようなお味でした。


これでラーメンは2杯目となりました。






次の日はいよいよ当方にとっては未開の地・青森へ移動となります。


来場プレゼントやお土産で荷物が増えたので、その日のうちに宅急便で自宅へ送りました。
Posted at 2020/12/03 02:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2020年12月02日 イイね!

リベンジを果たす時がやって来た 宮城・青森・北海道遠征1日目の巻








今年2回目の宮城遠征を日切りに、11泊12日という長期の宮城・青森・北海道遠征の日がやって来ました。


いつものように自宅を6時過ぎに出発し、高速バスで伊丹空港まで行きました。






9時には伊丹空港へ着きましたが飛行機の搭乗時刻は12時なので、それまでボケ~ッとしていました。


今回の飛行機はほぼ満員で、Go To トラベルの効果でしょう。






仙台空港には13時過ぎに着き、仙台空港線でJR仙台駅まで行きました。


仙台空港ターミナルにはTOYO TIRESのゆるキャラ「 わっくま 」が設置されていました。


alt







JR仙台駅までは仙台空港線で行った訳ですが、短い距離なのに運賃が600円とビックリするほど高いのには驚きました。


alt









14時くらいにJR仙台駅へ着いたわけですが、宮城・青森・北海道遠征の目的の一つにラーメンを最低10杯食べるという公約をあげています。


10杯食べない事にはそこら辺の口だけの政治家やみんカラユーザーとかわりません @@


ラーメン屋さんというのは通し営業ではなく中休みをするお店とかも多いので、少しでも時間があったら行く事にしています。






ホテルのチェックインは15時からなので1時間は時間があるのでラーメンを食べる事にしました。


ただ、2軒の候補のどちらで食べるかは少し迷いました。


1軒は仙台駅近くで直ぐにいける距離でしかも宿泊するホテルと同じ方向で、もう1軒は5分近く歩かなくてはならず、しかも宿泊するホテルとは逆方向になります。


仙台で食べるのだから、あまり食べる事が出来ないラーメンを食べようという事で、宿泊するホテルとは逆方向のお店で食べる事にしました。









ペデストリアンデッキを歩いて行くと、ロフトという商業施設があり、そのB1にお目当てのラーメン屋さんはあります。


alt






お目当てのラーメンとは久留米ラーメンを提供する” 初代 よかろうもん ”さんです。


alt







ネットで調べた時に色々な情報があって、閉店したとか名称が変わったとか住所が変わったとか、もしお店がなかったらくたびれ儲けになるところでした。


後で分かった事ですが、2代目よかろうもん、3代目よかろうもんが暖簾分けのお店としてあるようです。






やはり、豚骨命としては豚骨ラーメンを食べたかったのでこのような選択となりました。


券売機で食券を購入するシステムで、注文したのは特製らーめんで、豚骨ラーメンの細麺はスープと絶妙に絡み合い、人気店だけあって美味しくいただけました。


alt



まずはラーメン1杯目の達成となり、目標達成まで9杯となりました。









取り敢えずはホテルにチェックインする事にしました。


仙台での宿はホテルビスタ仙台です。


決め手となったのは宿泊料金が安いのと仙台駅が近かったことが主な理由になります。


alt






部屋の広さは普通のビジネスホテルと変わりませんが、お風呂とトイレが別なのは高ポイントでした。


alt






ただ、扉が押すタイプだったのは使い勝手が悪く、引くタイプの方が良いと思えました。


alt









16時から楽天生命パーク宮城へのシャトルバスがJR仙台駅東口から出ているので、16時前にシャトルバス乗り場へ行きました。


宿泊ホテルを仙台駅近くに決めたのはシャトルバスがJR仙台駅東口から出ていて、試合観戦後にあまり歩かなくていいからです。






シャトルバスにはイーグルスファンばかりで、オリックスの薄手のパーカーを着ていたのでアウエー感を凄く感じました。


シャトルバスでは球団歌” 羽ばたけ 楽天イーグルス ”の曲が流れているので危うく洗脳されるところでした。




♬ 楽天イーグルス 楽天イーグルス 今こそ 戦え 楽天 楽天イーグルス ♬









楽天生命パーク宮城へは5分くらいで着き、シャトルバスを降りてからは2分くらい歩くと正門が見えてきました。


alt







本来は3月に観戦する予定でしたが新型コロナウイルスの影響で開幕が延期となり、今回初めて訪れる楽天生命パーク宮城です。


まずは来場プレゼントを貰いに行きました。


alt







球場周りにはグルメを販売する売店が多くあり、支払いはキャッシュレスなのでカード払いしました。



alt






試合が始まる前に腹ごしらえをしようと思い、イーグルスコロッケ、串カツ、森林やきとり、たこ焼きを購入しました。


alt

alt

alt

alt









本日は内野席のこの位置からの観戦です。


alt






外野レフトスタンド後方にはスマイルグリコパークがあり、観覧車からも観戦する事が出来ます。


子供連れには喜ばれますね~。


alt






10月末の仙台は寒いだろうし、ましては夜なので貼らないカイロを用意していました。


alt






グラウンドでは球団マスコットの姿がありました。


alt









本日のスターティングラインナップです。


alt






イーグルスの先発ピッチャーは涌井投手で、バファローズは榊原投手です。


榊原投手には宮崎キャンプでサインを貰ったので特別に応援しています。


alt






イーグルスの涌井投手です。


alt






バファローズの榊原投手です。


alt









試合の方は1回表に俺の楽天生命パーク宮城での初観戦を祝うかのように吉田正尚選手がソロホームランを打ちました。


alt

alt






試合途中の東北楽天エンジェルスです。


alt






途中、売り子さんが来たのでコーラとお菓子を購入しましたが、お菓子は韓国産でした @@


alt










1回裏に4点を取られて1対4とリードされましたが、3回表4回表に2点づつ取って5対4とリードしました。


しかし、8回の男ヒギンス投手が1点を取られて5対5の同点になってしまいました。


alt










俺の楽天生命パーク宮城での初観戦は勝利で終わらないのか?と思っていたところ、9回表に1点を取って5対4とリードしました。


9回裏は守護神ディクソン投手に締めてもらいます。






ところが、2アウト満塁になってしまったので、サヨナラ負けの悪夢が脳裏をよぎりましたが、何とか抑えてくれて5対4で勝利しました。


alt






勝利を喜ぶバファローズの選手達です。


alt

alt







この日のヒーローインタビューは9回表に逆転ソロホームランを打った大城選手です。


alt



アウェイでのヒーローインタビューはマイク1本だけなので、今から歌でも歌うのか?と思ったりもします @@






球場によっては色々とシステムが違うので戸惑う事もありましたが、楽しむ事が出来ました。


帰りもシャトルバスでJR仙台駅前まで行き、そこからホテルまでは徒歩で2分くらいなので利便性はが良いいので、やはり野球観戦の時のホテルは利便性重視だなと思いました。
Posted at 2020/12/02 00:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「大谷の2勝目が消滅したな〜。 山本も何勝も消されたし・・・ 監督の采配が目茶苦茶 @@」
何シテル?   09/17 13:22
ある時は猫の爪 ニャイボーグ・フォン・ニャンダム、ある時は千の顔を持つ男です。 車に限らずスポーツ・格闘技・DVD鑑賞・B級グルメなど幅広いジャンルで活動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 アイ 三菱 アイ
以前、購入寸前までいったiを念願叶って中古車ですが購入する事になりました。 何といって ...
タケオカ自動車工芸 アビー 動く大人の秘密基地 (タケオカ自動車工芸 アビー)
取り敢えずはホワイトカラーで納車してもらいますが(カラーがホワイトしかなかった)、納車 ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
みんカラに登録してから14台目の車になります。 パジェロミニデュークからの乗り換えです ...
スズキ ソリオハイブリッド ミニファイア (スズキ ソリオハイブリッド)
セルボ以来のスズキ車になりました。 ぼちぼちと弄っていこうと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation