• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボクニのブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

ラリージャパン 2025

ラリージャパン 202511月は恒例のラリージャパンに4年連続豊田スタジアムサービスパーク。
今年も4日間通し券購入して初日は鞍ヶ池シェークダウンリエゾン行ったら沿道で応援する人 全然少ないと思ってたら11時30分過ぎの豊田スタジアム内はガラガラと余裕でラリー1サービスパーク見学出来てドライバーがメディアに対応する「Media Pen」も間近で有名ドライバー見れた。
面白い企画はGRヤリスラリー1の実際に使ったステアリング、重くて分厚いアルミフロントアンダーカバー、フロアカバー、前後バンパーを持ち上げたり シーケンシャルミッションを操作したりと貴重な経験が出来た。
夕方の駅前オープニングセレモニーはスゴイ人で退場時にラリー1・ラリー2全車がエンジン掛けた時のエキゾーストサウンドのビルの谷間に響く爆音には驚いた。
1日目は歩数計で軽く3万歩以上、距離25km以上を歩き回って十分堪能。
毎日負荷を掛けた早朝ウォーキングで10km以上歩いてるから1日中歩いても早歩きじゃないから足腰は全然平気。
2日目は夕方行って駅前リエゾンから帰って来たラリー車をサービスパークで見学。
3日目も夕方行ってスカイホール豊田のタイヤウォーミングアップゾーン車両入口から豊田SSSのフィニッシュチェックポイントに移動して見学。
4日目最終日は午前中から雨予報なので10時OPEN後は行かずに朝6時30分から8時の早朝ラリー1サービスパーク見学に行ったら朝早いのに想像以上の来場者数に驚き。
今年のタイムスケジュールは夜間SSSが無くなったので連日早朝夜明け前から活動するドライバー、スタッフさんも多少楽になったのではと思う。
今年のイベントも4日間十分楽しめて満足したものの4年間で何日間も通うとラリー1・2車両もサービスパーク見学も新鮮味はなくなった。
来年のラリージャパンは半年後の5月下旬開催。
Posted at 2025/11/15 20:46:43 | ラリー | クルマ
2025年10月04日 イイね!

MLB ポストシーズン

MLB ポストシーズン大谷選手効果で日本でもMLB大盛り上がり。
エンゼルス大谷選手の時から応援して投打で活躍しても「なおエ」が多く1度もポストシーズンに行けなかったのがドジャースに移籍してポストシーズントーナメントルールを私は理解。
真剣勝負のポストシーズンたまらなく面白い。
MLBの投手、野手、打力を見ちゃうと肩やパワーが日本プロ野球選手とはレベルが違いすぎる。
愛知県にプロ野球中日ドラゴンズとサッカーJ1名古屋グランパスのチームがあるけど全く興味なく誰1人 顔も選手名も知らないけどドジャース選手はブルペン含めて全員の顔と名前が分かる。

10月 毎日朝から夜遅くまで仕事の年度下半期突入したから鈴鹿サーキットSMSCに今年も走りに行けそうになく高い年会費払うだけで春と秋の同じ外気温でも空気密度が上がり冷たい空気温度の10月以降が水温、油温、吸気温、エンジンルーム内の気温が低いことを数年前に実測してパワーも上がるしサーキット走行する車両にも負荷が減るから私はサーキットシーズンは10月下旬から3月までが理想と思うけどちょうど年度下半期で仕事が忙しく行く時間がないから4月から7月上旬に行ってたけど車の窓全閉して長袖にヘルメット、グローブ着けて鈴鹿サーキット走行時間30分走ると5月の晴日でも熱中症になりかけたことがあるから来年4月には行きたい。
MLBワールドシリーズが終わると翌週の11月6日(木)からWRCラリージャパン開催されて今年も4日間通し券購入済で長時間歩けるよう7月下旬から毎日10km以上、週1回20km歩いてるから連日歩き回っても大丈夫。
全く面白くなかった豊田スタジアムSSSコースが廃止されて今年から豊田市SSSになるけどスタート時間17時30分の日も暮れたナイトステージだから微妙でTGRラリーチャレンジ豊田で昨年まで使われた白浜公園コースも道幅狭く直角コーナー多く興味なし。
Grヤリス ラリー1が2024年モデルからカラーがブラックになってディテールが分かり難く2025年序盤グラベルシリーズのライトシルバーカラーも中途半端。
Posted at 2025/10/04 21:28:59 | 日記 | 日記
2025年09月15日 イイね!

猛暑日 今週終わりそう

猛暑日 今週終わりそう天気予報では今週18日が今シーズン最後の猛暑日予報。
早朝5時台からのウォーキングも涼しくて気持ちいいと思える日はいまだに無いけど日の出の赤い太陽の日が増えてきた。
6月末梅雨明けしてから全然雨降らず9月に入って雨天の30℃台の真夏日が数日有って35℃以上の猛暑日との気温差を実感。
暑い日中 外出したくないのでお盆明けからお遊び車4台の走行距離全然伸びず。
愛知県岡崎市周辺地域で大雨の道路冠水ニュースを見たけどこういう時は地上高が高いジムニーは重宝しそう...そもそも大雨の時は車で出掛けると乗降時にずぶ濡れになるから外出しないけど。
Posted at 2025/09/15 21:52:17 | 日記 | 日記
2025年08月18日 イイね!

終わらない猛暑日

終わらない猛暑日愛知県は去年の夏も暑かったけど今年は6月下旬から梅雨明けしたように晴天で更に暑く9月も毎日36℃以上予報で去年は9月20日まで37℃の猛暑日だった。
中学・高校と陸上部短距離で部活中に水飲禁止の昭和の夏休みはお盆を含めて1日も休みなく朝から夕方までグラウンドを走っていたから2年前まで中高部活時代の暑さに比べたら大したことないと思っていたけど去年今年の2年間の暑さは異常。
早朝5時台からのウォーキングもお盆過ぎたのに全然変わらず暑い。
夏休みの小学生の子が公園で遊んでるのを1度も見ないし7月から午前中うるさく鳴いていたクマゼミもお盆前に静かになってきた感じでそういえばもう何年もアブラゼミの鳴き声聞いていない。
実際の空気温度は私の住んでる街中とコンクリート等周辺の人工物の影響を受けない気象観測所とでは2℃ 3℃違うし家から郊外へ車で4~5kmも走れば1℃ 2℃下がる。
今年のような暑さがこの先 何年も続くようだと屋外駐車の塗装に影響があるのではと思うから特に紫外線に弱い赤系・青系・黒系のオーナーの方はUVカットコーティング等何かしらの対策をした方がいいと思う。
GRヤリスにRECARO RSSシートを取付けて猛暑の昼間 3ヵ所のワインディングロードで性能確認したところRMSからRSSへ交換なので長距離走行しても快適だったのが1番の印象。
愛知県東部方面のワインディングロードを走って途中道路両端が木々に覆われた停車スペースで車から降りて休憩しても毎日熊報道を見てるから岐阜県・長野県の県境の愛知県北部方面で熊確認情報出てるので地域は違えど聞き耳立ててまわりを警戒しながらの休憩は初めて。
春頃まで連日高齢者ペダル踏み間違い事故の報道が多かったけど今は猛暑と熊ばかり。
Posted at 2025/08/18 21:59:57 | 日記 | 日記
2025年07月21日 イイね!

RECARO SP-GT2、RS-G、RMS 比較

RECARO SP-GT2、RS-G、RMS 比較久しぶりの3連休 3日間通して天気良く早朝は湿度も低く連日10km以上のウォーキング。
3日間の日中は近々GRヤリスにRSSシートを取り付けるのでランエボ SP-GT2、FK2タイプR RS-G、GRヤリス RMSをじっくりとフィーリングチェック。
SP-GT2、RS-G、RMSの3機種のシェル剛性は公道では明確な違い感じられず。
SP-GT2はホールド性重視のシート形状で肩、腰、ヒザまで深くサポートして通気性のある生地で夏場も不快にならない。
ランエボはロールゲージサイドバーが有るので降車の際は右手サイドバー、左手ステアリング上部を握って容易に降りれる。
公道では何の不満も無いSP-GT2だけどサーキット走行でHANSを装着すると私には首が窮屈になるのがデメリット。
RS-Gはホールド性が全体的にマイルドで足の自由度が大きくリクライニング機能が無い公道向けフルバケの印象だけどサーキットでレーシングハーネス装着すれば何の問題もなく走行可能。
不満は専用サイドアダプターの取付穴が上下2穴しかなく調整域が少ない。
RMSは上半身からヒザまでシートに密着してる感じでサーキット走行ではシェル剛性の高さをを明確に感じ取れて文句なしのナンバーワン。
標準パッドは遠出するとお尻が痛くなるけど座面と背もたれをelSPORTシートクッションに交換してるので長時間運転可能だけどサイド部は標準の通気性の無い硬めのパッドなので1年を通して快適ではなくサーキット用と割り切った方がいい。
3車にそれぞれ異なるフルバケを付けてるけど今まであまり気にしてなかったので今回 改めて比較してみて勉強になった。
Posted at 2025/07/21 19:54:02 | パーツ | クルマ

プロフィール

「ラリージャパン 6時30分からの早朝サービスパーク見学 想像以上の来場者!」
何シテル?   11/09 09:03
チューニングパーツ取付け、電装パーツ取付け、車両整備 それぞれ信頼できる専門知識豊富なショップさんやディーラーさんが身近にいてくれるから私のカーライフの趣味が成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC 車重、剛性、パワー、サイズ 四拍子揃った車。 何より山間部での運転がメチ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボ最後のグループAホモロゲ車両 CP9A最終型 限定2500台 Ⅵトミーマキネンエ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー生誕50周年の2020年納車 XC AT車 近場用の足車。 20年近く是非とも乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FK2タイプR 750台限定車でRR、FR、4WDのターボ車に乗ってきて初のFFターボ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation