• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボクニのブログ一覧

2025年05月16日 イイね!

RECARO RSSシート 鬼滅の刃「黒死牟」連想

RECARO RSSシート 鬼滅の刃「黒死牟」連想今年はRECAROシートに交換している3台の車検を受けるので「保安基準適合性能試験成績書」と「保証書」を用意して個人でも「車検資料自動送付」の作成がレカロHPで可能なのでランエボ用のSP-GT2 2脚+ウルトラローポジフレーム+コンペフレームを入力したらSP-GT2は資料が膨大のため自動送付は不可でレカロコールに依頼して通常の5倍の52枚の資料がメール添付されて送られてきた。
ランエボCP9A用のウルトラローポジフレームは製造終了になってたけど今回HP見たら以前の品番で復活してた...価格はベースフレームより25%upの33,000円。
レカロHPでRMS並みの剛性があるRSSを見て興味が出たのでYouTube等で特徴を調べて個人的にデザインが気に入らなく要因はショルダー部がスポーツシートのSR-S・C並みに縮小と意味のない6つの穴で何かに似てるなって思ってたら鬼滅の刃の「黒死牟」を思い出した。
ランエボに付けてるSP-GT2WILDCAT2脚は走行距離が少ないので全然綺麗だけど20年前のモデルなのでシェル剛性はRMSと比べると雲泥の差でサーキット走行でHANS付けると首が窮屈になるから現在GRヤリスに付けてるRMSをランエボに戻して新発売のRSS BKをGRヤリスに付けることを検討してベースフレームは2車とも有るので左右2脚同時購入のシート本体、サイドアダプター、バックレストカバー、送料をTRIALさん見積りで計33万円。
RMSの時は大反響で注文してから納品まで1年半も待ったけどRSSの人気は普通で注文後3ヶ月以内に納品可能とのこと。
GWの間に検討してランエボトミマキもレアだけどある意味それ以上にレアな300脚限定SP-GT2WILDCATと揃って同年代同士なので今のところ変更なしで結論。
快適性は皆無だけど抜群のホールド性と剛性のRMS2脚追加も検討したところ私が2020年購入(2018年注文時価格154,000円)と比べて現在198,000円(2025年4月値上げ)と3割高で左右2脚だと9万円upには驚いた。
数日前からパソコンが調子悪くなって予備で持ってるパソコンを出したけど両機ともWindows10で今年10月にサポート終了するから翌日新しいパソコン注文して10日後には届く予定でセットアップやインストール作業が数日間続くので落ち着いたらRECARO RSS黒死牟を再検討...って買う気満々やん。
Posted at 2025/05/16 22:05:02 | ランエボ | クルマ
2023年08月17日 イイね!

ランエボ 車検準備

ランエボ 車検準備6日間の夏休みはランエボ9月車検準備でエアインテークヘッドライトを純正ヘッドライト交換とカナード取外し、灯火点検、K&Nパワークリーナーメンテナンスをやって20年超の車両なのでディーラーで事前チェック受けてから車検。
GRヤリス納車してからランエボもFK2タイプRも全然乗ってなかったから同じ日に3台をワインディングコースで走ったところ車両特性もドライビングポジションもシフトポジションも目線も3車3様全く違うことに改めて発見することが多かったので3車のスペックを確認。

GRヤリス
3985×1805×1410 ホイールベース2560mm 車重1251kg パワー272PS / 30.7kg・m タイヤサイズ前・後235

ランエボ6トミマキ CP9A
4350×1800×1370 ホイールベース2510mm 車重1290kg パワー403PS / 53.3kg・m タイヤサイズ前・後255

シビックタイプR FK2
4390×1880×1430 ホイールベース2600mm 車重1340kg パワー343PS / 47.0kg・m タイヤサイズ前265後235

GRヤリスの必要十分なパワー感、軽快感、ボディー剛性、ボディーサイズのトータルバランスが良くワインディングで楽しい。
猛暑のワインディングでは純正エアクリBOXの吸気温は低く優秀だけどエンジン油温はFK2タイプRより10℃も高く100℃オーバーなので対策必要。
GRヤリスのホイールベースがランエボCP9Aや80スープラより長いのにチョット驚き。

ランエボは機械式LSD組んでるのでトラクションの掛かりやブーストの立上がりも鋭く怒涛の加速、クイックなハンドリングは別格。
サーキットでも水温・油温は問題無いのでワインディングでも80℃台キープ。
ランエボ トミマキは純正の脚自体が全然快適じゃなく更にサーキット走行に特化した車に仕上げたのでワインディングも速くて当たり前。

FK2タイプRは純正ヘリカルから機械式LSDに変更してるので低回転からトルクモリモリパワーでコーナー脱出出来るけど軽快なGRヤリスの動きを経験するとより明確に重量を感じるし横幅ボディーサイズがデカくて目線が高く他の2台と比べると間違いなく高級車の部類。

今年はFK2タイプR、ジムニー、ランエボ、家族の車と毎月のように車検だったけど2年後なんてすぐ来る。
Posted at 2023/08/17 00:17:20 | ランエボ | クルマ
2022年12月12日 イイね!

WRC 三河湖SS 新城SSコース ドライブ

WRC 三河湖SS 新城SSコース ドライブWRCラリージャパンが開催されて早くも1ヶ月経過ですぐに年末。
今年のランエボの走行距離が600kmと過去20年以上で1番最少ないのでWRC三河湖SSと新城SSコースへWRC開催前と後にドライブ。
海外ラリーファンの間でいかにも日本らしいと有名な三河湖SSの熊野神社は開催直前は1台も見物客居なかったのに開催直後は次から次へと橋を渡って駐車スペースに停めて写真撮影されてたけど綺麗なイチョウの葉が落ちた12月は冬って感じで閑散としてた。
10月、11月は快晴の日が多くランエボ、FK2タイプRでWRC開催1ヶ月前の10月から11月に6回も三河湖SSと新城SSコースへドライブ。
鬼久保コース入口に鹿がいて垂直に近い7m以上の土手を軽々と駆け上がっていった。

70台限定GRカローラ モリゾウエディションはGRガレージ店で抽選申込みとのことでGRヤリスを注文したGRガレージに行ったついでに500台限定GRカローラRZも申込み。
モリゾウエディションもRZもGRヤリスRCより200kgも重く大人3名乗せて走るようなもので軽快感が無さそうだから全く興味無し。
GRカローラはGRヤリスよりホイールベースが長くトレッドも広いから安定感は格段に高くてサーキットで速いとしても私にはFK2タイプRと同じ部類で安定感が高過ぎて面白みに欠けると思う。
現在 注文停止してるGRヤリスやGRカローラが通常販売開始される時には自動ブレーキ等が標準装備モデルになるみたい。
GRヤリスを注文したGRガレージでは2021年12月まで注文した方の納車が10月から始まってるけど2022年注文の納車はエンジン部品の輸入が遅れてるとのこと。

テニススクールの同クラスを受講時間変更して少人数でコート2面、3面を使用してのレッスンがハード過ぎて中学・高校時代の陸上部活を思い出し楽しさから程遠く翌日のテニスサークルは前日のスクールから半日しか経ってないので疲労で足が動かないけどテクニックは上達してるのが分かる。
今年は肩、手首、ひじ、ふくらはぎと次から次へと強い痛みの故障が多い年だった。
お遊び車のジムニー乗ってるし雪道走らなきゃ宝の持ち腐れになるからスタッドレスタイヤ付けたので雪景色の山々を見に行くのが楽しみ。
今年4月注文したGRヤリスは8ヶ月経過、6月注文したRAYSホイールは6ヶ月経過、10月注文した6点式ハーネスも入荷未定。
Posted at 2022/12/12 22:21:23 | ランエボ | クルマ
2022年08月21日 イイね!

真夏のランエボ フルバケ交換作業

真夏のランエボ フルバケ交換作業8月11日からテニススクール、サークルが休みで右肩・肘・手首の痛みや疲労が無いのは盆と正月くらいしかなく久しぶりに晴れた日にランエボのフルバケシート2脚交換作業。
日頃エアコンが効いた部屋から出ずにテニススクールは夜間屋内、テニスサークルも夏場は夜間だから炎天下の真っ昼間に3時間以上屋外で作業したら熱中症になりかけてヤバかった。

コロナが落ち着いてた6月に北海道小樽か道北へ8月か9月に行こうと計画してたけど第7波になって頓挫したから天気がいまいちの盆休み4連休はamazon Prime Videoでアシリパさんの変顔と変態キャラ多数のゴールデンカムイにハマって第1期から3期を観てアイヌに興味持った。
北海道の多くの地名はアイヌ語が由来してるくらいしかアイヌのことを知らなかったから今後は違う見方で旅出来そう。
Posted at 2022/08/21 23:05:32 | ランエボ | クルマ
2022年04月17日 イイね!

ランエボ ドライブ

ランエボ ドライブ4月に入って暖かくなったので9月までテニススクールを週2回にして寒い時期は肩に負担掛けないよう抑えていたサーブをやっと解放して打てるようになった。
今年に入って全然乗らなかったランエボとFK2タイプRを2日連続で山へドライブしたけど刺激的なランエボ、安定したドライビングのFK2タイプRと久しぶりに乗って面白かった。
新緑の山は今が一番気持ちいい。

春服になってランエボのRMSシートを長距離乗って改めて座面が硬くて苦痛になるのを再認識したけどマジでサーキット走行しか向かないと思った。
公道走行が多い方にはRMSシートはお勧めしません。
RS-GやSP-GTⅡなら朝から晩まで走っても快適。
Posted at 2022/04/17 23:06:46 | ランエボ | クルマ

プロフィール

「今日の朝5時台 涼しかった!」
何シテル?   08/28 07:46
チューニングパーツ取付け、電装パーツ取付け、車両整備 それぞれ信頼できる専門知識豊富なショップさんやディーラーさんが身近にいてくれるから私のカーライフの趣味が成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC 車重、剛性、パワー、サイズ 四拍子揃った車。 何より山間部での運転がメチ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボ最後のグループAホモロゲ車両 CP9A最終型 限定2500台 Ⅵトミーマキネンエ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー生誕50周年の2020年納車 XC AT車 近場用の足車。 20年近く是非とも乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FK2タイプR 750台限定車でRR、FR、4WDのターボ車に乗ってきて初のFFターボ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation