
FK2 タイプRを納車してもうすぐ1ヶ月です。
走行距離は500km強で慣らし運転、真っ只中です。
私の経験上、MTのクラッチは新車、交換時にしっかり慣らしをした方が長くいい状態を保てます。
クラッチメーカーでは市街地で0発進(3000回転以下) 500km・500回を推奨しています。
エンジンは200kmまで2000回転、200kmからは2500回転を上限にしていますが270kmを超えた辺りから今までと同じアクセル開度で500回転、自然に回る様になったので金属のすり合わせが徐々に馴染んできているんだと感じました。
今後も距離と回転上限を定めつつ、エンジンに合わせて慣らし運転をしていこうと思います。
ブレーキ パッド、ローターを交換後の当り付けは、ミニサーキットで行っています。
5分間 50%、 5分間 冷却、10分間 75%、10分間 冷却、10分間 80%~100%、10分間 冷却 で終了です。
毎回のように後続車がFK2をスマホで撮影していますが今日の車は片側1車線道路を何台も追い抜いて来て撮影していました。
今までUターンしてくる車や反対方向に曲がって行ったのに戻ってくる車、並走する車等、有りましたが今日の車にはびっくりぽんだす。
Posted at 2016/04/05 19:00:08 |
FK2 タイプR | クルマ