
11月に FK2タイプRで 4ヶ月以上ぶりに 鈴鹿サーキットを走ってきました。
毎週末、テニススクール と テニスサークルの試合で 寒くなってきたせいか 参加者が極端に少ないため 普段の2倍から3倍のハード練習2日間、全く休憩無し2時間以上のゲーム1日間で 全身筋肉痛で手足背中を伸ばそうとすると つりそうになる状態でしたので 1周もアタックしませんでしたが 久しぶりの FK2タイプRの走行は楽しめました。
前回からの変更パーツは 18インチ タイヤ・ホイール、インテーク システム、ローテンプサーモ、インテークホース・ターボホース、ダウンサス 、スポイラー です。
視点は相変わらず高いですが 車高ダウンのおかげで どっしり感が増しました。
早朝の路面温度2度で気温が低かったので 水温・油温とも 問題無しです。
前回走行時のブレーキング時にリアが左右に動く症状は 18インチ タイヤ・ホイールまたはダウンサスの効果なのか 今回は全く 気になりませんでした。
ただ コーナーの立ち上がり、ストレート 2本のリミッターは 相変わらずストレスを感じるので RESULT MAGIC DME Ver.2 (209,520円税込) のインストールを決断しました。
出来れば23日からの3連休中にと思っています。
今週は CUSCO リアスタビライザー を取り付けます。
※画像は洗車したての 鈴鹿サーキット オフィシャルカー FK2タイプR です。車内のロールバー取付けを見せて頂きました。
Posted at 2016/12/13 12:45:16 |
サーキット | クルマ