
本日、久しぶりにランエボに乗りました。
5月初旬までランエボのパーツ交換等で良く乗りましたが 6月 1度も乗らず、 7月 水温・油温チェックで1回乗った、 8月 1度も乗らずでした。
FK2タイプR も 似た様なもので 5月に走行距離 5000kmを超えましたが 9月に入っても まだ 5000km台です。
鈴鹿サーキット SMSC チャレンジクラブ は 5月にランエボで走ってから 3ヶ月以上行ってません。
今まで真夏の8月と 仕事が忙しい1月は 鈴鹿サーキットを走ったことが無かったので 今年8月に走ろうと思い 暑い日中に ランエボのエアチェック、減衰チェック、サーキット用の荷物を積み込んで GoProも取り付けて準備万端になりましたが 気温30℃超える同時間帯に長袖着て ヘルメット被って 窓を閉め切った車内に乗るのを想像したら行く気 失せました。
テニスサークルに参加してますが 女性陣は春先から真夏も紫外線対策で 頭から足元まで全身隅々までカバーして 2時間以上 プレイされますが 暑い中 動き回って ようやるなァ と感心します。
ある日 サークル内の女性陣のエースが 全身 白に 黒のストライプが微妙に入ったウェアを着用して来て パッと見 SWのストームトルーパーと対戦してるみたいで 私はラケットをライトセーバーにみなして 心の中で擬音を発しながら プレイしたら全く集中出来ませんでした。
そのエースに 「SW ストームトルーパーのコスプレか?!」 って言ったら 2度と同じコーディネートをしなくなりました。
心の声が 口から出ちゃうし オブラートに包まないし デリカシーのないオッサンと思われたでしょう。 アハハ!
9月の日中も気温30℃超える日が まだまだ多く サーキット走っても楽しくないし 先月からテニスエルボーで ハンドル操作に支障が有るしで 行く予定無いです。
SMSCスケジュールのチャレンジクラブ走行日を見ると 9月はいつもの月より多いですが 10月は F 1 日本GP が有るので少ないです。
しかし タイムアタックシーズンが 近づいて来たので 前々から検討していた ランエボ の2名乗車 構造変更を実行します。
ランエボの後部座席に人を乗せたことは リヤシートを付けてないのも有りますが 17年間 記憶に無いです。
アクセルを軽く踏んでも FK2タイプR と比べ物にならない加速をするので 同乗者が騒ぐだろうし 乗り心地悪いし ドンガラ車内に様々な音が入ってきて隣と会話出来ないし ハンズフリー聞こえないし オーナーの私自身でも助手席に乗りたくないです。
サーキット走行後の帰りの道中なんかは タイヤカスが飛びちる音で車内は半端ないです。
構造変更は陸運局へ持ち込んで車検も受けるので ストラダーレさんにお願いします。
先日、検査員資格を持っておられるメカさんに 修正箇所を聞いていたので準備して 本日、最終確認をしてもらいました。
近々 陸運局へ持ち込みます。
Posted at 2017/09/04 00:56:43 |
ランエボ | クルマ