• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボクニのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

FK2タイプR 純正サーモ へ 交換

FK2タイプR 純正サーモ へ 交換14日は午後から暇人になったので FK2タイプRで ピット床が綺麗になった ストラダーレさんへ行って来ました。

高速道を使うので 表示される水温によってはサーモ交換するつもりなので 純正サーモ ・ ビリオンクーラントを ラゲッジルームに積みました。

気温18℃ 少し肌寒い日で市街地走行の水温は 78℃~81℃ 、高速道 68℃~72℃でした。

グリルカバーは取り外して 純正サーモへ交換決定で 即日 交換作業しました。

帰りの 高速道 、市街地走 とも 80℃~83℃の水温で 70℃台になることはありませんでした。
正常な水温の数値は安心します。

グリルカバーは気温25℃までは対応出来ましたが 20℃以下は対応出来ず残念です。

ローテンプサーモ68℃ は早めにラジエターに冷却水を循環して水温の上昇を遅らせてくれるので サーキット走行では強い味方になりますが 私は FK2タイプRを 日常使用することは ほとんど無く 年数回の鈴鹿サーキット走行と ストラダーレさんへメンテナンスに行くのが主な使用で どちらも 高速道を利用するため 冬場の 70℃台前半の水温は大問題です。
年数回のサーキット走行 か 走行日・時間・距離が多い公道 か どちらを優先するかを考えると 使用時間が圧倒的に多い公道です。

スイッチON で電動ファンを作動させる方法だったら 簡単に作業出来るみたいですが サーキット走行だけで無く 夏場の市街地走行でも 任意の設定温度で自動的にファンが作動する方法が水温管理が楽なので ファンコントローラーを取付け予定です。
ECUのファン・水温への配線のみで対応可能か または1/8PTセンサーを用いるかは 作業してみないと分からないので 取付けしたら報告します。


ストラダーレさんでお会いした S〇ri〇 R★さん はじめお会いした方々とのお話 楽しかったです。
また よろしくお願いいたします。
Posted at 2017/10/15 01:24:10 | FK2 タイプR | クルマ

プロフィール

「TGRロバンペラ WRC引退 ビックリ!」
何シテル?   10/09 18:17
チューニングパーツ取付け、電装パーツ取付け、車両整備 それぞれ信頼できる専門知識豊富なショップさんやディーラーさんが身近にいてくれるから私のカーライフの趣味が成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC 車重、剛性、パワー、サイズ 四拍子揃った車。 何より山間部での運転がメチ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボ最後のグループAホモロゲ車両 CP9A最終型 限定2500台 Ⅵトミーマキネンエ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー生誕50周年の2020年納車 XC AT車 近場用の足車。 20年近く是非とも乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FK2タイプR 750台限定車でRR、FR、4WDのターボ車に乗ってきて初のFFターボ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation