• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボクニのブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

現代の車 FK2タイプR

現代の車 FK2タイプR3連休初日は屋外猛暑の中 朝 10時から夜 21時までテニス三昧でした。
朝から 30 ℃超えて日中は37℃以上だったけど 湿度も少なく 今まで見たことのない様な大きい綺麗な夕日 夜は気持ちいい風が吹いてる中でのプレイでした。

翌 日曜日はストラダーレさんで FK2タイプR の作業を予約済み。


昨年まで 暑い季節でのサーキット走行を敬遠してましたが 今年から夏場も走ることにしたので FK2タイプR で鈴鹿サーキットを何回も走りました。

良く出来た現代の車って感じの FK2タイプR でサーキット走行すると 楽チンで車の動きもマイルドで安定して速いんだけど いまいち面白みに欠けると思うのは私だけでしょうか。

サーキット専用車は 過去所有のFD3S RX-7 と 現在も使用中のCP9A ランエボ で2台とも ドライバーの動きに対してダイレクトに反応するけど FK2タイプR はドライバーとの間にワンクッション有る様な感じがします。

この感覚は FK2タイプRに限った話では無く 電子制御を搭載した新型車両を公道で走った感じは どれも同様なので 全般に言えるのではないかなと思います。
電制を解除しても 少なからず介入するんですよね。
今の時代 ドライバーに100%依存する車を安全のためにメーカーは売りません。

車高調やフロントデフを替えれば 走りも変わると思うけど 今は FK2タイプR に対して そこまでやる踏ん切りがつかない。

15年以上前の RX-7 & ランエボ は速さと危うさが紙一重でクセが強く 運転席に座っただけで 高揚感と緊張感が有り 自分色の車を造れるところが とても面白い。
対して FK2タイプR はライトチューンで安全にタイムが出るところが今風の車です。
今、サーキット激速の方たちに大人気なのは新型車両ではなく圧倒的に S2000 なんだよねェ!
Posted at 2018/07/15 08:14:25 | FK2 タイプR | クルマ

プロフィール

「鈴鹿8耐 スタート!」
何シテル?   08/03 11:31
チューニングパーツ取付け、電装パーツ取付け、車両整備 それぞれ信頼できる専門知識豊富なショップさんやディーラーさんが身近にいてくれるから私のカーライフの趣味が成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4 567
891011121314
1516171819 2021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC 車重、剛性、パワー、サイズ 四拍子揃った車。 何より山間部での運転がメチ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボ最後のグループAホモロゲ車両 CP9A最終型 限定2500台 Ⅵトミーマキネンエ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー生誕50周年の2020年納車 XC AT車 近場用の足車。 20年近く是非とも乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FK2タイプR 750台限定車でRR、FR、4WDのターボ車に乗ってきて初のFFターボ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation