
GR YARIS 10日に発表されてGRホームページでパソコン画面をスクロールして装備一覧表見るのが面倒で重量や詳細も聞きたかったので早速GR Garageにパンフレットもらいに行って来た。
店内にはTRDカーボンパーツを取付けたスープラが展示されてたのに私自身 全く興味が湧かなかったけどATなのが要因かな。
昨年末に走行中の16台限定マッドグレースープラ見たし今年に入って街中で3台見たけどスポーツカー然としたフォルムは存在感が半端ないんだけどフロントの横長ウインカーはねェ。
GR YARISはトヨタが造るだけあってツボを押さえたパッケージで 4m未満の全長、重量も1290kg(RZ “High performance” )、4WDモード切替、カーボンルーフ、2ピースブレーキローター 等々。
純粋なグループA競技ベース車のランエボCP9Aは耐久性が高く20年近く経っても不具合無くGR YARISも競技ベース車だし競技参加車両も多そうだから今後耐久性の改良は期待出来そう。
この先発売されるスポーツ車はモーターを搭載したハイブリッド車が主流になりそうで純粋なガソリンエンジンスポーツ車は希少になるだろうし なんと言っても4WDで重量1300kg切ってるのは最大の魅力で同じような車は出て来ないと思う。
しかしターボ車の馬力はブースト圧で何とでもなるけど1.6Lで270psってどんだけブースト掛けてるんだろうって思うけど壊れんところがスゴイね。
6月30日まで予約受付だから情報集めながら真剣に検討しよう!
っていうかサーキット車用に購入する気満々なので気持ちを抑える方が先だ!
RZ “High performance” 456万円 か RZ 396万円 どっちがいいかなぁ?
60万円の差だけど大きな違いはBBSホイールとスウェードシートとトルセンLSD有無で ホイール・タイヤはRAYS鍛造/ディレッツァ交換、シートはRECAROフルバケ交換、LSDはCUSCO機械式を付けるので あとはカラードキャリパーはオプション有、インタークーラースプレー純正後付け可能(ランエボにも付いてるけど走行中使わずサーキット走行直前に電動噴霧器使う)、ブレーキダクト純正後付け可能、スピーカー8個もいらん = RZ で十分かな。
10年後には助手席フルバケ付けて2シーター登録して内装剥がしてロールゲージ組むから 一層の事 軽量化したモータースポーツエントリーモデルが希望だけどモデル末期にはランエボみたいにWRC WRTチーム代表 トミマキEDT出たら面白い。
先行予約 悩む~! GR YARISは20年近く待ち望んでいた車でFK2タイプR持ってなかったら間違いなく即日飛びついた。
FK2タイプRは750台に当選したから買ったけど 希少車だし運転も楽でRモードにするとまったく別の車に変身する素晴らしい車で輸入パーツやらなんやらと結構な額つぎ込んでるし距離も乗ってないからなぁ。
今年は春以降にジムニー納車でお遊び車が1人で4台持ちになるし 妻にGR YARIS買う許可もらったら数年奴隷にされちゃう かも と脳裏をよぎる。
いや かも じゃなく間違いなく奴隷!
日常乗らないランエボとFK2タイプRを何故2台も所有するのか妻には いや世間一般理解不能ごもっとも。
100万円超の買物は自分の資金でも家庭があると勝手気ままに使えないよねぇ。
実家にランエボまたはFK2タイプRで行くと母には色が白で4ドアでウイング付いて全く同一車に見えるみたいで排気音が今日はうるさい、今日は静かと言うので2台違う車と言うと 何で同じ車を2台もと呆れ返ってたけど そこはアホしか分からん世界。
Posted at 2020/01/12 00:34:34 |
GR YARIS | クルマ