
ランエボに付けてる電装類の年数を調べたらETCが10年以上前のカード認証がアンテナ部で分からないタイプで今年1度認証できない事が有りカード再発行後は改善されたけそれ以降毎回ETCレーンで大丈夫かなと心配になるためアンテナ部LEDランプで確認出来るものを注文。
ランエボのETCはこの20年で三菱電機を3器目だけどアンテナ部LEDランプはデンソーが認識しやすいかな。
今はシート交換のため助手席シートを外しているので古いETCの取外し作業がし易いしコード3本だからすぐに終わるだろうと思ってたら他の電装品コードが多くて該当コードが見つけられないためグローブボックス外して分からず、ナビ外してもまだ分からず、結局いろいろ外して2時間も掛かってしまった。
ロールゲージ組んでるので懸念してたAピラーカバー内のアンテナコード撤去は何とかなったけど新しいアンテナコード作業は更に大変そう。
ここ数年 自分で作業せずに何でもかんでもショップさんに丸投げしてお願いしてたけどETCは簡単だからとやったら久しぶりに配線処理見て懐かしいなって思った。
何十年も前から付き合いのある車オーディオ・ナビ専門店の同年代のオヤジに後付け電装系パーツ配線を軽量化のため余分な長さを処理して繋ぐところは振動で外れないようにすべて半田付けしてもらったなぁ。
今日は快晴で暑くもなく寒くもなく外出自粛の作業日和でした。
Posted at 2020/04/26 01:23:44 |
ランエボ | クルマ