
WRCラリージャパンが開催されて早くも1ヶ月経過ですぐに年末。
今年のランエボの走行距離が600kmと過去20年以上で1番最少ないのでWRC三河湖SSと新城SSコースへWRC開催前と後にドライブ。
海外ラリーファンの間でいかにも日本らしいと有名な三河湖SSの熊野神社は開催直前は1台も見物客居なかったのに開催直後は次から次へと橋を渡って駐車スペースに停めて写真撮影されてたけど綺麗なイチョウの葉が落ちた12月は冬って感じで閑散としてた。
10月、11月は快晴の日が多くランエボ、FK2タイプRでWRC開催1ヶ月前の10月から11月に6回も三河湖SSと新城SSコースへドライブ。
鬼久保コース入口に鹿がいて垂直に近い7m以上の土手を軽々と駆け上がっていった。
70台限定GRカローラ モリゾウエディションはGRガレージ店で抽選申込みとのことでGRヤリスを注文したGRガレージに行ったついでに500台限定GRカローラRZも申込み。
モリゾウエディションもRZもGRヤリスRCより200kgも重く大人3名乗せて走るようなもので軽快感が無さそうだから全く興味無し。
GRカローラはGRヤリスよりホイールベースが長くトレッドも広いから安定感は格段に高くてサーキットで速いとしても私にはFK2タイプRと同じ部類で安定感が高過ぎて面白みに欠けると思う。
現在 注文停止してるGRヤリスやGRカローラが通常販売開始される時には自動ブレーキ等が標準装備モデルになるみたい。
GRヤリスを注文したGRガレージでは2021年12月まで注文した方の納車が10月から始まってるけど2022年注文の納車はエンジン部品の輸入が遅れてるとのこと。
テニススクールの同クラスを受講時間変更して少人数でコート2面、3面を使用してのレッスンがハード過ぎて中学・高校時代の陸上部活を思い出し楽しさから程遠く翌日のテニスサークルは前日のスクールから半日しか経ってないので疲労で足が動かないけどテクニックは上達してるのが分かる。
今年は肩、手首、ひじ、ふくらはぎと次から次へと強い痛みの故障が多い年だった。
お遊び車のジムニー乗ってるし雪道走らなきゃ宝の持ち腐れになるからスタッドレスタイヤ付けたので雪景色の山々を見に行くのが楽しみ。
今年4月注文したGRヤリスは8ヶ月経過、6月注文したRAYSホイールは6ヶ月経過、10月注文した6点式ハーネスも入荷未定。
Posted at 2022/12/12 22:21:23 |
ランエボ | クルマ