• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボクニのブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

FK2タイプR コーナーウエイト測定

FK2タイプR コーナーウエイト測定暖かい3連休の日曜日に 1ヶ月以上ぶりに丸1日休みになったので 午前にFK2タイプR、午後はランエボを駆り出しました。

先日、FK2タイプRで鈴鹿サーキットを走った際に 純正REVインジケーターが全く見えなかったので シート位置とチルト&テレスコピックを微調整して見える様にしました。

ランエボには ちょうど1ヶ月ぶりに乗ったけど FK2タイプRと比べて動きがシャープなので ドライビングは数倍面白いです。
ただし 内装の消音材も全て取り外し、マウント類を全て強化品に交換してるので 音、振動がダイレクトで運転は疲れます。

連休最終日の月曜日は純正オプションパーツや社外品パーツを多数付けている FK2タイプRの車重が前々から気になっていたので ストラダーレさんへコーナーウエイト測定に行って来ました。

重量増パーツ
純正ナビ゙、純正ドライブレコーダー、純正ETC2.0、純正ドライカーボンパーツ他多数、エアロ3種、フットレストバー、パワーブレース前後、スタビライザー後、4点式ハーネス、ガソリン25L

重量減パーツ
フルバケ・ベースフレーム2脚、 鍛造18インチホイール・タイヤ、インテークシステム

測定結果は ノーマル1380.0kgに対して LF 442.5kg RF 453.5kg / LR 230.0kg RR 237.0kg
総重量1363.0kg でした。

サーキットや市街地を走ると現代の車らしい重さを感じます。 軽るくすることで車の動きが別物になるので将来的には出来たら1200kg台にしたいです。ドンガラにしたら20kg以上は軽くなりますが まず 手っ取り早く軽量出来る 結構重たいスピーカーの撤去と 全然使用しないフォグランプも撤去候補。
ランエボの軽量化の時はチタンマフラー、カーボンボンネットを筆頭に 地道にアンダーコート剝がし、チタンネジ多数使用、4枚ドアやトランクにそれぞれ何百個もの穴開け、エアバック撤去、電子パーツの余分な長さのハーネスを整理したりと 時間と労力を費やしながら数十グラム単位で軽量化していったら 最終的にはドンガラになりました。

先日、鈴鹿サーキットで全開走行したので 3月初旬に交換した NGKレーシングプラグ9番プラグの焼け具合をチェックしましたが全く問題無しです。 純正番手の8番でも問題ないと思います。


なかなかカッコイイ 新型タイプRのボディサイズの詳細は分かりませんが 新型ハッチバック車のサイズは分かるのでFK2、ランエボと比較してみました。

新型ハッチバック車 全長4520 ホイールベース2700 全高1435   
FK2タイプR      全長4390 ホイールベース2600 全高1460 車重1380
ランエボCP9A    全長4350 ホイールベース2510 全高1415 車重1360 (GSR 5MT)
ランエボCT9A    全長4455 ホイールベース2625 全高1440 車重1400 (GSR 5MT)
ランエボCZ4A    全長4495 ホイールベース2650 全高1480 車重1520 (GSR 5MT) 

なんと 新型タイプRはランエボXより 大きくなりそうです。
Posted at 2017/03/20 17:40:12 | FK2 タイプR | クルマ
2017年03月17日 イイね!

久しぶりの鈴鹿サーキット

久しぶりの鈴鹿サーキット仕事の忙しさもピークを越えたので 4ヶ月以上ぶりに 鈴鹿サーキット フルコースに 行って来ました。

まだ陽が昇る前に家を出て伊勢湾岸道に乗ったら まだ夜明け前なのに東名阪 四日市IC~鈴鹿IC 渋滞の表示。FK2タイプRで行ったので乗り心地もいいし クラッチも軽いので渋滞しても楽チンですけど。毎日 朝夕欠かさず渋滞するけど本当に勘弁してくれです。

ブリーフィングで 今年 1、2コーナーのアウト側の縁石を増設、人工芝撤去の改修の説明が有りました。
先導者有りのピットレーンからの1週目に前車が左ウインカー出さず・ホワイトラインカット・第2コーナーまで右寄り走行無視と ことごとくルールを守らない行為にチョット驚いて 改修したところの確認を忘れちゃいました。

今回は FK2タイプR に昨年末、 低回転からトルクが増大するオリエントワークスのリザルトマジックVer.2をインストールしたので リミッターカットとコーナー立ち上がり加速を確認です。
ストレートで200キロ以上出るし ブーストゲインが早くなり 各コーナーの立ち上がり 特にノーマルECU時に不満だったヘアピンの立ち上がりは 下からストレスなくトルクが上がって加速も満足レベルです。パワーが上がってもトルクステアも少なく今風の楽チンな車です。

12月に取付けた CSUCOリヤスタビライザーは 取付て3ヶ月も経過して取付ける前のフィーリングを忘れたので 違いも分からないし 効果もさっぱり分からなかったけど 取付け時のパーツレビューに安定感が増したと書いているので 効果は有ったのではと思います。

3月なので 68℃クーラントローテンプサーモスタットへ交換してるし 水温・油温とも問題無しです。

リザルトマジックECUになって 全体的にスピードレンジが上がったため S字だったか ダンロップの辺りだったか ちょっと忘れましたが +Rモードの足でも柔らかいと感じましたが 総じて良く出来た純正の足と思います。
ただし Sタイヤを付けた場合は ボディは大丈夫でも足が負けると思われます。

VSAをOFFにするとハンドリングがリニアにシンクロしますが 市街地でVSA ON時の一瞬遅れのマイルドさが クラウン・アスリートに似たところがあると感じています。クラウンのコーナリングはオン・ザ・レールで意外と速いです。

ステアリング位置を調整しても純正REVインジケーターが全く見えなかったので要改善項目です。

久しぶりにサーキットを走って スピード感は問題なかったのですが ハンドル操作の遅れ、ヘアピン抜けてからスプーンまでのライン取り忘れ、各所のブレーキング、シフトも毎周 バラバラで 結局 最後まで試行錯誤状態でした。
今年は主にランエボで鈴鹿を走る予定ですが 定期的にサーキットを走らないと 感覚が戻らないのを実感した1日でした。
いつも ポルシェGT3は多いですが 今回はGT-Rも多かったです。

Posted at 2017/03/17 00:35:32 | サーキット | クルマ
2017年03月05日 イイね!

FK2タイプR NGK赤箱 プラグ交換

FK2タイプR NGK赤箱 プラグ交換本日は午後から時間が空いたので 昨年12月に始まった 距離無制限の無料搬送が付いた Honda Total Care の会員登録にDラーへ行って来ました。
FK2タイプRを納車して今週で1年経ち 4500km弱の走行ですが 1人で複数台持ってる自分としては良く乗った方です。

FK2タイプRを たまには乗ろうと プラグ交換という乗るきっかけを作って ストラダーレさんに行って来ました。
今年に入って ランエボのバッテリー、プラグを交換したので FK2タイプRのプラグも NGKレーシングプラグ(赤箱)に交換しました。
リザルトマジックVer.2 をインストールしてますので 1番手アップの9番 (R2558E-9)にしました。
取り外した純正プラグをチェックしてもらったところ 全く問題無しでした。

NGKレーシングプラグ(1本 4000円)の価格は HKSレーシングプラグ(1本2500円 NGKOEM HKSが企画・設計)に比べて 4割ほど高額なので どちらを選ぶか迷いましたが 中身は別物とのことなので 今までも長年使用して信頼のあるNGK赤箱にしました。
レーシングプラグは定期的に交換が必要なので コスパの良いHKSレーシングプラグでも 全然 大丈夫と思います。

現代のエンジン、ECUは優秀なので市街地走行も9番プラグで問題無しです。
後日、燃焼具合をチェックして 純正番手の8番に替えるか検討したいと思います。
Posted at 2017/03/05 16:23:44 | FK2 タイプR | クルマ
2017年03月04日 イイね!

3月 年度末

3月 年度末年度末も残り4週間になり 春の日差しになってます。
毎年の事ですが 12月から2月までの気温が低い時期にサーキットへ今年も行けませんでした。
仕事あっての贅沢な車遊びですから本業が第一優先です。

来シーズンは行けることを願って 今年のランエボのメンテナンス予定は 長年オーバーホールせずに4万km弱走行している アラゴスタ TYPE-S車高調を 注文済みの新品アラゴスタ に交換予定。
取り外す車高調は全く不具合は無いので 今回 取付ける車高調がオーバーホール時期 (メーカー推奨 2年2万km以内) になったら オーバーホールに出して 交互に交換出来るようにします。
トップラインさんは長年使用した車高調のオーバーホール代 最低でも12万円以上掛かるとのことです。

あとは18000km走行で チャタリングが出てきた CUSCO LSD TypeRSのオーバーホール と LSDと同時交換して 現在、全然問題ないのですが EXEDY カーボンDツインクラッチのオーバーホールもついでにやる予定です。
毎回、クラッチ交換・オーバーホール後の慣らしを 信号の多い市街地 500km、ゼロ発進 500回 を一気にやるので大変です。

FK2タイプRはイギリスから個人輸入済みの FORGE エンジンOILクーラー キットを取付け予定です。
FK2タイプRでサーキットを走る回数が多い様であれば LSDとブレーキラインも交換する予定です。

個人輸入を何回もしたので 今は最初の頃の様なドキドキ感は無いです。
英ポンド為替相場は昨年6月末から10月まで120円台でしたが その後は2割前後高い140円台で推移した状態が続いています。 
英本国の販売業者さん、日本国内の車パーツ輸入代行業者さんの中には 日本へ輸出・輸入した場合、免税になるはずの消費税(VAT)を上乗せした価格を提示してくる業者さんが結構多いです。
例えば FORGE エンジンOILクーラー キットを 私は個人輸入で英国消費税免税(Exc VAT)・輸送費・関税込みで 8万円弱で購入して注文から 9日間で到着しました。
注文前に複数の業者さんに見積もり依頼したところ 本来は日本に輸出の場合 必要ない英国内の消費税(Inc VAT)を上乗せして 11万円弱~12万円強 (輸送費込、関税別) を提示されましたので 3割 ・ 3万円以上 高いことになります。
後々 オーバーホール等が必要ない英国のパーツを購入予定の方は 免税 (英国消費税(VAT)は20%と高い) で提示する常識的な業者さんを選んだ方がいいと思います。
私の経験上、個人輸入はメーカーと直接のお取引き または デーモントゥイークスに日本代理店を介さず直接のお取引きを お勧めします。

※画像は FORGE エンジンOILクーラー キットです。
Posted at 2017/03/04 02:30:43 | ランエボ / FK2 | クルマ

プロフィール

「今日は15kmウォーキング!」
何シテル?   06/29 18:55
チューニングパーツ取付け、電装パーツ取付け、車両整備 それぞれ信頼できる専門知識豊富なショップさんやディーラーさんが身近にいてくれるから私のカーライフの趣味が成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
1213141516 1718
19 202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC 車重、剛性、パワー、サイズ 四拍子揃った車。 何より山間部での運転がメチ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボ最後のグループAホモロゲ車両 CP9A最終型 限定2500台 Ⅵトミーマキネンエ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー生誕50周年の2020年納車 XC AT車 近場用の足車。 20年近く是非とも乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FK2タイプR 750台限定車でRR、FR、4WDのターボ車に乗ってきて初のFFターボ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation