• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボクニのブログ一覧

2017年09月29日 イイね!

FK2タイプR オーバークール対策

FK2タイプR オーバークール対策つい先日まで FK2タイプRの熱対策を思案していましたが 朝晩 冷えてきたので これからは オーバークール対策の季節になります。

FK2タイプR は日頃 乗らない サーキット専用車みたいなものなので 冷却系の水温、油温、吸気温 を下げるように 昨年8月 インテークシステム 、9月 クーラントローテンプサーモスタット68℃ 、今年6月 エンジンオイルクーラー(サーモスタット付) を付けています。

ベストシーズンの鈴鹿サーキット走行は 水温・油温とも問題無いけど クーラントローテンプサーモスタット68℃ を付けてるのが要因と思われますが 外気温25℃を下回ると 高速道路や郊外を走行中に 水温が80℃未満になります。

ヒーターの効きが悪いという事は全く無いのですが 水温が低いのは良くないので サーキットに着いたら 簡単に外せるようなプラダン等と思うけど なかなか難しいです。
外付け出来る WTCC CIVIC FK2 のフロントグリルカバーのような物でも作ろうかな。

ローテンプサーモ68℃はサーキットで水温上昇を抑えてくれますが 来年度のクーラント交換時期に合わせて取外す方向で検討します。


現在のランエボは1年を通して純正クーラントサーモスタット80℃ を使って 夏場のサーキットでも冷却系は全く問題無しですが 美浜等 ミニサーキットを走っていた10年前までは 夏場は71℃サーモスタットを使って 冬場はオーバークールになるので 80℃サーモスタットに交換してたけど 年2回のサーモスタット交換、 レーシングクーラントも都度 交換は コストは掛かるし とても面倒でした。


そろそろ ランエボのSタイヤを準備しないと。
Posted at 2017/09/29 12:02:49 | FK2 タイプR | クルマ
2017年09月28日 イイね!

FK2 FK8 互換性

FK2 FK8 互換性今夜は寒くなって来たので薄い掛布団出しました。
もう 来週は F 1 鈴鹿 です。昨年は暖かかったけど今年は例年並みの気温のようです。
今年も 残り3ヶ月になったので 2018年のシステム手帳用リファイル と カレンダー を在庫切れになることが多いので 早速 購入しました。

今年の鈴鹿サーキットの走行回数は例年の半分未満です。5ヶ月も走ってないです。
SMSCチャレンジクラブ走行日スケジュールは 10月は4日間、11月はたったの2日間です。


FK2タイプRのインタークーラーを高効率なものに交換予定ですが 量販車FK8用のインタークーラーを国内アフターメーカーが発売する可能性が高いと思い 互換性を調べたところ 品番が違いました。 ラジエターも同様です。
両車のインタークーラー画像を見ると同形状なので小加工で取り付け可能かもしれませんが?!

インタークーラー品番 FK2=19710-ROY-G01 、 FK8=19710-5BF-A01
ラジエター品番      FK2=19010-RPY-G01 、 FK8=19010-5BF-A01

イギリスから社外インタークーラーを輸入の場合、現在 英ポンド/円 155円前後で 昨年の125円を経験してると 購入に踏み切れません。
1000ポンドの商品が なんと前年比 2割以上アップ 3万円も高いです。
今年は135円未満にも なりません。



※ 画像は昨年の鈴鹿です。
レッドブル レーシング F1チーム ピットウォールスタンドで ホーナー代表の隣に座っている F1中継で映ることも多い女性スタッフさんです。
ピットレーン出口からのホワイトラインの距離を測っておられました。
Posted at 2017/09/28 23:51:50 | FK2 タイプR | クルマ
2017年09月17日 イイね!

FK2タイプR タービン周辺の熱

FK2タイプR タービン周辺の熱3連休の日曜日は1日中 雨予報でしたが 朝から薄曇りで晴れ間も出る1日でした。
朝から年2回の市内環境美化活動に参加して草生えてないから30分以内で終了。
雨予報で 何も予定に入れてなかったので 暇人です。

何気に FK2タイプR のエンジンルーム内を覗いていたら インテークからの 細いホースにコルゲートチューブを巻いていますが タービン側のコルゲートチューブが 溶けていました。
ここはタービンの上昇する熱気を遮断するものが無い部位なので もろに熱害を受けたと思われます。

FK2タイプR に限らず ターボ車はタービンやエキマニ周辺のホース類は熱害を受けやすく 劣化の進行も早いです。

対策として ホースには 「ビリオン サーモプロテクトチューブ」 を巻きました。
先日のダイナパック測定時に 良く仕事していた電動アクチュエーター にも 用心として 「耐熱バンテージ」 を巻いておきました。


10日間天気予報では 気温30℃を超える日が無く 湿度も低くなって 車作業もスポーツも ベストシーズンになりました。
Posted at 2017/09/17 18:29:48 | FK2 タイプR | クルマ
2017年09月14日 イイね!

FK2タイプR 純正ナビ 2017年秋版 アップデート

FK2タイプR 純正ナビ 2017年秋版 アップデート FK2タイプR に たまには乗ろうと思いエンジン掛けたら 純正ナビ 2017年 秋版 アップデート の案内メールが来たのでディーラーに行って来ました。

ナビ アップデートに30分ほど掛かるので 納入されたばかりの 展示・社有車のシビック ハッチバック 車を見せてもらいました。
屋外で見る ハッチバック (4520×1800×1435) の第一印象は スポーティーで 全長は思っていたより短く ルーフ ・ ボンネットは低くて 四隅が絞られているので FK2タイプRより小さく見えました。

参考
FK8 TypeR  4560×1875×1435 1390kg
FK2 TypeR  4390×1880×1460 1380kg
WRX STI   4595×1795×1475 1490kg
ランエボ10  4495×1810×1480 1530kg

足元の床も シートの座面も低いと感じました。
インパネ周りは 無用な造形が多く さらにガキっぽいレッドラインは何って感じで 落ち着きが無い。

通常のハッチバック車FK7 にはエンジンルーム内サイドパネルが付いていますが FK8タイプR は熱を排出しやすくするためか 付いていません。
FK2タイプR もサーキット走行時はサイドパネルを外した方が良さそうですね。
私は簡単に取外せる様に 片側 3個のクリップの内 バネ付きクリップ1個を使わず クリップを統一しています。

新型シビックのボンネットを開ける時は ステーが下の方に有り 右にスライドさせる方式なので 隙間を覗いても ステーが見えません。初めての方は とまどうと思います。
ヘッドライトは Lo Hi ともLEDで 横長ウインカーは今、流行りの流れるタイプでは有りません。
マイナーチェンジで採用されるかな?!

FK8タイプRのエンジンルームは 吸気方法、バッテリー配置、熱対策等 FK2タイプRのネガティブな部分を改善して 外観は無意味にゴテゴテしすぎてカッコ悪いけど 速い車になること 間違い無しです。

私は750台限定 初VTECターボ だったので FK2タイプR を購入しましたが 普通の量産車で ブーコンを付けれないターボ車 、ナビ等付属品・諸経費込み 520万円の FF は買いませ~ん!
プラス60万円も出せば 走行中でもボタンひとつでオペレーターさんが目的地検索やナビ設定してくれて 4枚ドアとトランクのイージークローザーも付いてるクラウン買えます。

次にバカ売れの new N-BOX の展示試乗車の価格を見て ビックリ!
軽なのに 220万円! 付属品・諸経費込みで 250万円! 高っ! もう言葉がありません。
ノア・ヴォクシー等のミニバンからの乗り換えの方が メチャ高っい N-BOX を購入されるそうです。


RAYSさんから FK2タイプR 対応の 「TE37 SAGA」 18インチ 9.0J/+50 が発売されてます。
サーキットユーザーの方には 軽くて丈夫なので お勧めです。
個人的意見ですが シティユーザーの方は コンケーブフェイスならカッコイイですが FF車特有のフラットフェースは 太いスポークが重厚に見えて ボテッとした車が さらに重い印象になるかもです。
私自身、ランエボとRX-7に TE37 を履いた時期が有りましたが 見た目が重い感じになりました。
どうせなら 純正ホイールの様にレッドラインが入った 「ZE40 TIME ATTACK EDITION」 の FK2タイプR 対応サイズを発売して欲しかったです。
Posted at 2017/09/14 17:11:50 | FK2 タイプR | クルマ
2017年09月08日 イイね!

ランエボ 構造変更 完了

ランエボ 構造変更 完了本日は澄み切った青空で 秋風が吹いていましたが 相変わらず30℃以上の気温で日なたは まだまだ暑いです。

今日は ランエボの構造変更のため 朝一から 予備検 、 車検 、 構造変更 とスムーズに行って 午前中いっぱいで 無事に終わりました。

構造変更 乗車定員 2名 、幅 1800mm (+30mm) 、高さ 1370mm (-30mm) に変更しました。

私は朝10時頃から見学しましたが メカさんは車両検査レーンや構造変更レーン 、 書類関係でも事務所内で あっち行ったり こっち行ったり 別の建物の事務所内でも あっち行ったり こっち行ったりと プロに任せて良かったと思いました。ストラダーレのメカさん ありがとうございました。

懸念していた ヘッドライトLEDバルブは PHILIPS X-treme Ultinon LED H4 なので 全く問題無し。
一流メーカー製以外の安価なLEDバルブは不合格になり易いそうです。
スポーツ触媒 は年数は10年以上経っていますが 走行距離が少なかったので 全然 余裕の数値でした。 検査員さんは メーカー発行の 「自動車試験証明書」 内の写真と同一品か 時間を掛けて しっかりチェックされてました。

ランエボを 2名乗車定員にしたのは ずっと手元に持っておくための決意です。
乗車定員2名、車両寸法変更になり 新車時から取り外した全ての純正パーツを保管していますが ノーマルに戻して車を売却することは これで無いでしょう。


明日も 天気良さそうなので 昼間にサーキット仕様に戻して 夜はテニスサークルです。
先週のダブルスゲームで 私が前衛時に 久しぶりにサーブボールを背中にぶつけられました。フラットサーブのテニスボールは意外に衝撃が有り 痛かったです。この方には 今まで2、3度ぶつけられてますのでペアを組むのが怖く 完璧にトラウマです。
私は ここ数年 サーブで前衛にぶつけることは ほぼ無くなりましたが 先月のテニススクールで思いっ切り振り抜いたフォアのクロスを 初めて前衛(女性)の背中にぶつけてしまいました。

テニスを始めた1年目にダブルスで私のサーブの犠牲になった方は 複数人いて 1人(男性)には同一ゲームで2度も(頭と足首)ぶつけたり また 私が打ったフラットサーブが自陣のサービスコート内で ワンバウンドして 見事 前衛の上品で綺麗な女性の股〇にスーパーサービスエース! 
その後 サーブのイップスに なりかけたので サーブを猛練習しました。
テニススクールに通い始めた当時のコーチの教えが 「置きに行くセカンドサーブは打つな」 を今も守っていて 回転を掛けたサーブは武器になってるけど ダブルフォルトも多いかな。
Posted at 2017/09/08 17:34:57 | ランエボ | クルマ

プロフィール

「早朝のマクド 大行列!」
何シテル?   08/09 07:58
チューニングパーツ取付け、電装パーツ取付け、車両整備 それぞれ信頼できる専門知識豊富なショップさんやディーラーさんが身近にいてくれるから私のカーライフの趣味が成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3 4567 89
10111213 141516
17181920212223
24252627 28 2930

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC 車重、剛性、パワー、サイズ 四拍子揃った車。 何より山間部での運転がメチ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボ最後のグループAホモロゲ車両 CP9A最終型 限定2500台 Ⅵトミーマキネンエ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー生誕50周年の2020年納車 XC AT車 近場用の足車。 20年近く是非とも乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FK2タイプR 750台限定車でRR、FR、4WDのターボ車に乗ってきて初のFFターボ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation