• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボクニのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

FK2タイプR 純正サーモ へ 交換

FK2タイプR 純正サーモ へ 交換14日は午後から暇人になったので FK2タイプRで ピット床が綺麗になった ストラダーレさんへ行って来ました。

高速道を使うので 表示される水温によってはサーモ交換するつもりなので 純正サーモ ・ ビリオンクーラントを ラゲッジルームに積みました。

気温18℃ 少し肌寒い日で市街地走行の水温は 78℃~81℃ 、高速道 68℃~72℃でした。

グリルカバーは取り外して 純正サーモへ交換決定で 即日 交換作業しました。

帰りの 高速道 、市街地走 とも 80℃~83℃の水温で 70℃台になることはありませんでした。
正常な水温の数値は安心します。

グリルカバーは気温25℃までは対応出来ましたが 20℃以下は対応出来ず残念です。

ローテンプサーモ68℃ は早めにラジエターに冷却水を循環して水温の上昇を遅らせてくれるので サーキット走行では強い味方になりますが 私は FK2タイプRを 日常使用することは ほとんど無く 年数回の鈴鹿サーキット走行と ストラダーレさんへメンテナンスに行くのが主な使用で どちらも 高速道を利用するため 冬場の 70℃台前半の水温は大問題です。
年数回のサーキット走行 か 走行日・時間・距離が多い公道 か どちらを優先するかを考えると 使用時間が圧倒的に多い公道です。

スイッチON で電動ファンを作動させる方法だったら 簡単に作業出来るみたいですが サーキット走行だけで無く 夏場の市街地走行でも 任意の設定温度で自動的にファンが作動する方法が水温管理が楽なので ファンコントローラーを取付け予定です。
ECUのファン・水温への配線のみで対応可能か または1/8PTセンサーを用いるかは 作業してみないと分からないので 取付けしたら報告します。


ストラダーレさんでお会いした S〇ri〇 R★さん はじめお会いした方々とのお話 楽しかったです。
また よろしくお願いいたします。
Posted at 2017/10/15 01:24:10 | FK2 タイプR | クルマ
2017年10月12日 イイね!

FK2タイプR 水温 詳細 (10/13分追加)

FK2タイプR 水温 詳細 (10/13分追加)FK2タイプR (エアコンOFF) で市街地走行中の水温の詳細です。

10月9日 気温26℃ グリルカバー 無し
先日のブログ。 市街地走行中の水温 73℃~78℃

10日 気温30℃ グリルカバー 無し
まさか 気温は夏日なのに 市街地走行 水温 74℃~78℃ 、 渋滞 ・信号待ちでも 82℃ までしか上がらず 走行すると すぐに 70℃台になるのには驚きました。
窓から手を出すと 冷たく感じる秋風で 道路脇や車内の温度計が 30℃を表示しても 真夏と違って 空気が冷たいと 水温・油温は低くなるようです。

11日 気温31℃ グリルカバー 有
FK2タイプR の走行距離が ようやく 6000km台に到達しました。
この日も夏日で 風が暖かいので 参考になりません。
オーバークール対策の グリルカバー を取付けて 水温・油温をチェックしたところ 市街地走行 85℃~88℃ 、 渋滞 ・信号待ち 85℃~90℃ で 油温も同様の数値でした。
初めて分かりましたが エンジンを止めて フェンダーダクトに手を当てたら エンジンルームの熱を排出してました。

12日 気温26℃ グリルカバー 有
9日と同じのような陽気の午前中に市街地走行で 水温 84℃~88℃ 、 一定速度で 85℃です。信号待ち 90℃まで上がります。 油温 86℃~90℃ です。

(追加)
13日 気温18℃ グリルカバー 有
午前中 市街地走行で 水温 78℃~84℃ 、 一定速度で 82℃ 、 長い下り坂 68℃~72℃ でした。
油温は水温より プラス4℃~8℃です。
残念ながら グリルカバー は効果無しです。

気温26℃ 時の グリルカバー の有る無しの温度差は10℃前後ですが 20℃切ると グリルカバー だけでは オーバークールを 防止出来ません。


現代の車は燃費を良くするため 水温は高めに設定していると聞きます。
年間を通して日常からサーキット走行までも考慮したバランスの取れた水温対策は難しいです。

レーシングローテンプサーモ68℃ はサーキット走行では有効ですが 公道を走る頻度が圧倒的に多いので純正サーモに戻す予定。
任意設定した水温または油温が 例えば90℃になったら ファンが自動的に作動する キノクニさんのファンコントロールキットや ビリオン VFCでも付けた方が良さそうです。

RX-7 FD3S も水温に厳しい車でしたが ラジエターキャップは純正0.9のままで 冷却水の気泡を取り除く サンアイワークスのスーパー冷却銀次郎+ローテンプサーモ を付けたのと ファン作動温度をパワーFCで変更してました。
ランエボにも 気泡を取り除く ブリーザータンクを付けましたが 効果が無かったので 3ヶ月で取っ払いました。

自分の経験になるので 色々な方法を試しながら 季節ごとに対策しなくても良い方法を探求していきたいです。
Posted at 2017/10/12 14:35:52 | FK2 タイプR | 日記
2017年10月09日 イイね!

FK2タイプR オーバークール対策品 出番間近

 FK2タイプR オーバークール対策品 出番間近10月3連休の最終日は 毎年ルーティンのランエボのSタイヤの準備をして 久しぶりに 5月から まだ走行距離 5000km台のFK2タイプRに乗りました。

気温26℃だったので まだ オーバークールには時期が早いと思っていましたが エアコンOFFで 平坦路の水温 73℃~78℃ でした。

エアコンON だと電動ファンが作動するので さらに低温になります。

長い登坂 、信号待ちや渋滞時には 80℃~85℃ くらいになりますが 順調に走りだすと すぐに 70℃台になります。

油温は 82℃~87℃くらいで 丁度いい値です。

昨年も同様のシチュエーションだったと思いますが サーモスタット68℃ を付けているので致し方無いと思っていたのでしょう。

明日の気温は 30℃の予報ですが 10月中旬以降は 25℃を切るので 先日 作成した フロントグリルカバー を付けます。
まさか こんなに早く出番が来るとは。
Posted at 2017/10/09 22:08:45 | FK2 タイプR | クルマ
2017年10月01日 イイね!

FK2タイプR オーバークール対策品 作成

FK2タイプR オーバークール対策品 作成今日は午前中から テニスサークルに参加してきました。
空気が乾燥して暑くもなく寒くもなく スポーツするのに いい季節です。

私はテニスエルボーが 2ヶ月治らないので 困ったもんです。
4年前にテニスエルボーになった時は スクールを 2ヶ月休んで 車雑誌主催の 「 REVSPEED 鈴鹿 」 の走行会で ハンドル操作に支障があり 走行キャンセルしました。


寒い季節になるまで まだ2ヶ月有りますが 下半期は仕事が超多忙になるため FK2タイプRのオーバークール対策を 以下の3点を条件に検討しました。

・ 冬場は基本的に常時 取付けるので耐久性がある。
・ 高速道を走行して変形しない プラス 絶対外れない。
・ サーキット場で容易に脱着できる。


① ポピュラーな方法のラジエター前にプラダンを貼る。サーキット場のピットで エンジンベイ フロントパネル 及び 自作のラジエターパネル を外さないといけない。

② WTCC CIVIC FK2 、S耐 CIVIC FK2 のフロントグリルカバー をヒントに フロントグリルの外側から 丈夫で軽量 、脱着可能なカバーを装着する。

以上の2点から 簡単に脱着できそうな ② で決定です。

時間を掛けて作ったので 想像していたよりも いい物が出来上がりました。
フロントグリルカバーを仮取付けて 車から少し離れて見た感じは 雰囲気が変わって なかなか いい感じです。

公道では夏場も冬場も ランエボ並みの 水温82℃~85℃になればいいんですが。.
今後は わざわざオーバークール対策しなくて済む熱対策を施工します。
真夏のサーキットはFK2タイプRで走らず ランエボで走ればいい話しですが 暑い中はFK2タイプRが楽チンだからなァ~。

作成手順は 「整備手帳」 にアップしてます。
Posted at 2017/10/01 19:55:34 | FK2 タイプR | クルマ

プロフィール

「今日は15kmウォーキング!」
何シテル?   06/29 18:55
チューニングパーツ取付け、電装パーツ取付け、車両整備 それぞれ信頼できる専門知識豊富なショップさんやディーラーさんが身近にいてくれるから私のカーライフの趣味が成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 91011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC 車重、剛性、パワー、サイズ 四拍子揃った車。 何より山間部での運転がメチ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボ最後のグループAホモロゲ車両 CP9A最終型 限定2500台 Ⅵトミーマキネンエ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー生誕50周年の2020年納車 XC AT車 近場用の足車。 20年近く是非とも乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FK2タイプR 750台限定車でRR、FR、4WDのターボ車に乗ってきて初のFFターボ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation