• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボクニのブログ一覧

2018年02月24日 イイね!

ランエボ バッテリー 交換

ランエボ バッテリー 交換今まで あまり冬季オリンピックに関心を持つことは無かったんですが 日本選手 大活躍の平昌オリンピックはテレビに釘付けでした。

久しぶりに丸一日休みにしたので 春の陽気の中 毎年2月恒例の ランエボ のバッテリー交換をしました。

今回のバッテリーは caos 60B19L から通算 3個目の オデッセイ PC680 です。

PC680本体に耐熱マットを貼って レイルのバッテリーブラケットに軽量化の穴あけ加工して取付け。

ランエボ には 月に1回か2回しか乗らないので 過去2個の PC680 はターミナルを接続したままだと いざ乗ろうとしても バッテリーが上がっていて とても不便でした。
今回は CETK バッテリー充電器 で常時充電して どれくらいの期間 持つか試します。

仕事で心身ともにクタクタでも 週末のテニスで身体を動かすのが唯一の楽しみですが 久しぶりに車の作業をしたら 良いリフレッシュが出来ました。

ランエボに久しぶりに少し乗ったら クイックなハンドリングが あまりにも FK2タイプRと違って 一瞬も気を抜けないのに チョット戸惑いました。
鈴鹿サーキットに行くだけで疲れ切って まともにサーキット走行を 出来るか心配になります。

今年もSMSC会員が自動継続されたけど 去年の走行は過去最低の3回で 5月以降走ってないのでブランクも過去最長です。
昨年は事前予約しても 前日に早急に対処を要する仕事が入ってきたり 鈴鹿へ向う途中で仕事の電話で引き返したりと 4回もキャンセルしましたが こんな時は行くなということかなと思い 仕事を優先しました。
普段 公道では大人しく走っているので 強いGが掛かるようなコーナリングしてないし 200km以上なんか出さないし フルブレーキングもしないので 身体と感覚のリハビリから始めないといけません。
Posted at 2018/02/24 23:05:58 | ランエボ | クルマ
2018年02月14日 イイね!

ランエボ バッテリー 選択中

ランエボ バッテリー 選択中1ヶ月以上ぶりのブログ更新です。毎日仕事が忙しく休みが無いため何曜日が分からい時があります。
「平昌オリンピック」 が開催中ですが 女子ジャンプメンバーに感動しました。
真央ちゃんに感動した 「ソチ・オリンピック」 から もう4年も経つなんて年取るの早すぎです。

スキーアルペンやモーグルの選手達は凍った斜面を信じられないスピードで滑るけど 私がスキーにハマってた時に朝一のコブや夜間の凍ったコースを滑った時は 思いっ切りエッジ効かせないとターン出来ず 全然面白くなかったです。

民放テレビはリオの時もそうだったけど 相変わらず多数の種目で日本選手のメダルを期待させるように報道して あるスポーツ番組は女子スキージャンプの練習日に高梨選手が1位!と報道してたけど ルンビを含むライバル達は休んで飛んでないことは一言も触れません。

4年後は 「北京オリンピック」 ですが 中国選手は夏季オリンピックでメダルを大量に獲得するのに冬季は目立つ選手が居ないのが不思議です。
IOC は出場選手のコンディションより放映権料を稼ぐために 2020年東京オリンピックでも人気種目の開始時間を欧米時間に合わせるのかな?
オリンピックに出場してるアスリート達の何年間にも渡るストイックな生活を維持するモチベーションは尊敬します。

雪が積もると音を吸収して とても静かになる現象や山々の雪景色が大好き過ぎて 2年に1回は冬の北海道に行くけど 私の住む地区は全然 雪が降らず 毎年 ミニバンのタイヤをスタッドレスに交換しても活躍することがありません。
小学生時に10cm前後も積もった時なんかは私のクラスだけでしたが 急遽 1時限目の授業を校庭で雪合戦にしたくらいですから 雪ダルマを作れる積雪なんて10年に1度くらいしかありません。
今シーズンはとても寒い日が連続したけど 太陽光もだんだん強くなってきて 梅も開花してるので 寒いのも もう少しの辛抱です。


1ヶ月に1回か2回しか乗らない ランエボ のバッテリーは 常時 CETK バッテリー充電器 で充電していて 真冬でも一発でエンジンは掛かるけど 常に元気なバッテリーが良いので毎年新品交換してますが Yahoo!期間固定ポイントを消化するため今年も交換予定。
FK2タイプRみたいに何万円もするバッテリーだと毎年交換はしませんが ランエボで使用する caos 60B19L はお手頃価格でYahoo!ショッピングで現在の価格は昨年より500円アップの送料込みで5,000円です。
ただ 今回は過去2回使用したことが有る オデッセイ PC680 を数年ぶりに購入しようか検討中。
前回のPC680 は使用頻度の少ないランエボでは短期間でバッテリーが上がって不便でしたが 今はドライバッテリーも常時充電可能な CETK バッテリー充電器 が有るので どれくらいの期間 性能を維持出来るか試してみようかなと思っています。

caos 60B19L 重量 9.4kg 5,000円
オデッセイ PC680 重量 7.0kg 25,000円以上
Posted at 2018/02/14 21:10:41 | ランエボ | クルマ

プロフィール

「TGRロバンペラ WRC引退 ビックリ!」
何シテル?   10/09 18:17
チューニングパーツ取付け、電装パーツ取付け、車両整備 それぞれ信頼できる専門知識豊富なショップさんやディーラーさんが身近にいてくれるから私のカーライフの趣味が成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    123
45678910
111213 14151617
181920212223 24
25262728   

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC 車重、剛性、パワー、サイズ 四拍子揃った車。 何より山間部での運転がメチ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボ最後のグループAホモロゲ車両 CP9A最終型 限定2500台 Ⅵトミーマキネンエ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー生誕50周年の2020年納車 XC AT車 近場用の足車。 20年近く是非とも乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FK2タイプR 750台限定車でRR、FR、4WDのターボ車に乗ってきて初のFFターボ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation