• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボクニのブログ一覧

2018年07月25日 イイね!

サーキットユーザー シリカクリン ヘルメットクリーン

サーキットユーザー シリカクリン ヘルメットクリーン20日間も雨が降らず猛暑日が2週間も続いて道路脇温度計40℃の表示を初めて見た。
先週気温37℃以上の鈴鹿サーキットを走ったらヘルメット首回りのパッドやあご紐が汗で半端なく濡れていたので車内でヘルメットバッグ(SPARCO COSMOS USB送風ファン付)で乾かしながら帰宅してグローブやHANSパッドを日陰干し後プラズマクラスター ヘルメット専用消臭機でヘルメット、グローブ、シューズを脱臭、除菌して収納。
ヘルメットを保管時に湿気を吸収してくれる物はないかネットで調べたらYahoo!ショッピング内モノコレで「ヘルメットクリーン(ブラック)REDWOLF 2,160円」が販売されていて在庫が5個有ったので数日後のゾロ目の日に購入しようと「お気に入り」に追加してたら翌日に完売してた。
同品をYahoo!他店舗で販売していないか調べたところ色違いの「シリカクリン 激取りMAX ヘルメットクリーン」が安価に販売中。
シリカゲルを使用していて吸湿・消臭が出来るので夏場もサーキットを走るドライバーにお勧めです。

購入検討してるNewジムニー! ジムニーはMTでしょ って思うけどMT3台になるから悩む~。
2代目ジムニーターボに乗ってたけど雪を求めて走りまわってたのを思い出す。
過去20台以上所有した車の中でダントツ一番面白かった車!
新車から4年間8万km以上乗った車なのにリセールバリューの高さに驚いた。
過去 乗った車でリセールバリューダントツNo1は平成14年最終生産RX-7 FD3S新車購入4年間 走行距離 8千km諸経費込購入金額と売却金額の差額がたったの20万円。
No2はJZA80スープラ後期型もリセールバリュー良かった。
Posted at 2018/07/25 22:45:00 | サーキット ギア | クルマ
2018年07月20日 イイね!

猛暑の鈴鹿サーキット FK2タイプR

猛暑の鈴鹿サーキット FK2タイプR 猛暑の中 道中が楽チンな FK2タイプR で鈴鹿サーキットへ行って来ました。
愛知・岐阜の気温 40℃の日で海に近い鈴鹿も37℃超えの日でした。

普段は風が通る日陰のピット内は今回は珍しく無風でメチャ暑く準備だけでグロッキー。

毎回 走行前ブリーフィングで クラッシュや車両トラブル等で車両回収の際に必要な牽引フックの用意を念押しされますし ピットロードでチェックされることも多くなりました。
FK2タイプRは 前後フックを掛けるのに手間取って 他のドライバーさんに多大なご迷惑を掛けるので 攻めた走りはしないよう心の中でブレーキを掛けています。
安心して走るには ランエボみたいに 前後バンパーに穴開けて 牽引フック 溶接しなきゃ。

鈴鹿で気温37℃以上の昼間 2本続けて走ったけど オイルクーラー付けてるおかげか車の水温・油温は問題無しでしたが ドライバーの方はヘルメット被って グローブ着けて 長袖着て 窓全閉してるので メチャクチャ暑い!
「ゲルクールライト(ヘルメット内冷却システム)」をヘルメット内に入れた直後でも冷たさを感じない!
滝のように汗が流れて 2本目の途中から エアコンON! ドライバーのクーリング! 涼しい!
鈴鹿サーキットのコースは 横Gが長く掛かるので集中力が持たないし グリップする粗い路面なのでタイヤの表面がすぐにドロドロになっちゃうし ほんの数周で路面に固着したラバーが溶けて大量に拾うし 得るもの何も無し。
今年から夏場もサーキット走行しようと決めましたが何一つ走るメリットが見当たらない。
しかし 今年の夏の暑さは尋常じゃないです。

バイクに乗ってた頃 4年連続 2泊3日で 7月末の鈴鹿 8耐 ・ 4耐 を観戦に行ってたけど 真夏のエンジンは火鉢を乗せて走ってる様なものなので ツナギ着て全開で走る プロライダーはスゴイな!
信号待ちで エンジンの熱が上がって来ないから少しはマシか。


1年以上 走行中の FK2タイプR を見掛けることがなかったのに 先日 全く離れた地域で1日に白の対向車と2台もすれ違いました。
FK8タイプR は毎週 見掛けますが FK2 は本当に遭遇することが無いので ビックリ!

今週末は ようやく走行距離が 8000kmになった FK2タイプR のエンジンオイルを交換予定。
Posted at 2018/07/20 18:58:37 | サーキット | クルマ
2018年07月15日 イイね!

現代の車 FK2タイプR

現代の車 FK2タイプR3連休初日は屋外猛暑の中 朝 10時から夜 21時までテニス三昧でした。
朝から 30 ℃超えて日中は37℃以上だったけど 湿度も少なく 今まで見たことのない様な大きい綺麗な夕日 夜は気持ちいい風が吹いてる中でのプレイでした。

翌 日曜日はストラダーレさんで FK2タイプR の作業を予約済み。


昨年まで 暑い季節でのサーキット走行を敬遠してましたが 今年から夏場も走ることにしたので FK2タイプR で鈴鹿サーキットを何回も走りました。

良く出来た現代の車って感じの FK2タイプR でサーキット走行すると 楽チンで車の動きもマイルドで安定して速いんだけど いまいち面白みに欠けると思うのは私だけでしょうか。

サーキット専用車は 過去所有のFD3S RX-7 と 現在も使用中のCP9A ランエボ で2台とも ドライバーの動きに対してダイレクトに反応するけど FK2タイプR はドライバーとの間にワンクッション有る様な感じがします。

この感覚は FK2タイプRに限った話では無く 電子制御を搭載した新型車両を公道で走った感じは どれも同様なので 全般に言えるのではないかなと思います。
電制を解除しても 少なからず介入するんですよね。
今の時代 ドライバーに100%依存する車を安全のためにメーカーは売りません。

車高調やフロントデフを替えれば 走りも変わると思うけど 今は FK2タイプR に対して そこまでやる踏ん切りがつかない。

15年以上前の RX-7 & ランエボ は速さと危うさが紙一重でクセが強く 運転席に座っただけで 高揚感と緊張感が有り 自分色の車を造れるところが とても面白い。
対して FK2タイプR はライトチューンで安全にタイムが出るところが今風の車です。
今、サーキット激速の方たちに大人気なのは新型車両ではなく圧倒的に S2000 なんだよねェ!
Posted at 2018/07/15 08:14:25 | FK2 タイプR | クルマ
2018年07月05日 イイね!

Demon Tweeks購入 アルパインスターズ TECH 1-ZX(3550117)

Demon Tweeks購入 アルパインスターズ TECH 1-ZX(3550117)サッカーWカップが2日間開催されないのでゆっくり寝れると思ってたけどテニス ウインブルドンが始まってついつい深夜のLIVE放送を見ちゃうので相変わらず寝不足。

レーシングヘルメットとレーシンググローブをそれぞれ2個を季節ごとに使い分けていて今回レーシンググローブの夏用を買い替え。
サーキット走行を始めた頃からレーシンググローブは主にアルパインスターズを使用して現在は 2012モデル TECH 1-ZX(3550112)を使用して柔らかい素材・外縫いのTECH 1-ZXシリーズは一度使ったらもう他のグローブは使えないので現行モデルのアルパインスターズ TECH 1-ZX(3550117-12 BLACK WHITE)を購入することに。
サーキットギアは京都モノコレまたは御殿場のリールレーシングで購入してたけど今回は昔から購入してる英国Demon Tweeks(デーモントウィークス)に注文して即日発送10日間で手元に届いた。
現行モデルTECH 1-ZX(3550117)は2012モデル TECH 1-ZX(3550112)と比較して素材は少々硬いけどフィッティング感が増してる。
アルパインスターズ TECH 1-ZX(3550117)は国内定価税込 27,864円でYahooショッピングの送料込価格は23,500円ですがDemon Tweeksでは商品16,900円+送料500円 計17,400円で6,000円もお得。
国内通販サイトで17,400円で購入出来るのは2つ下のモデルTECH1-RACE(3551017)なので同価格帯で海外通販だったら最上位モデルを購入出来ることになる。
Demon Tweeks社は今みたいにネット通販が普及する25年以上前から日本語電話対応可能な日本人女性スタッフさんを置いて今でも毎年分厚いカタログを送ってくれる。
先日別件で英語メール質問した際に日本人女性スタッフさんから即日 日本語でお返事を頂きましたが10年以上前にメールした時と同じ日本人女性スタッフさんでした。
こちらから送るメールは英語じゃなくても日本語でも対応可能かもです。
購入の際はDemon Tweeks日本語対応サイトは中間マージン取られるので本国サイト直接注文が断然お得。

以前 英国レーシングスクール留学経験のある スーパーGT NSX レーシングドライバーの 〇越〇大さんとお話する機会が有り英国では毎週のように草レースがあって高齢者から子供までピクニックの様に観戦に来て日本とは比較にならないレース熱があると聞きました。
日本国内でのサーキットギアの需要が少ないためメーカーが少ないことからも分かる通り欧米メーカーが圧倒的に品数が豊富で日本未発売のサーキットギアも多数有るモータースポーツ本場の英国のDemon Tweeksお勧めします。
Posted at 2018/07/05 23:27:31 | サーキット ギア | クルマ
2018年07月04日 イイね!

FK2タイプR フロント リフト対策

FK2タイプR フロント リフト対策7月1日の日曜日は快晴の30℃以上の中 屋外で数時間 テニスサークルで何試合もゲームして 夜はF1見てから寝たけど朝5時前に起きてサッカーWカップ見て そのまま仕事して 夜のブラジル戦見てから1時間仮眠して日本戦で感動して 日中は まともに仕事が出来ずにボッーとして 今も寝ればいいのにWカップ スウェーデン勝利を見ながらブログ書いてるけど日曜からの3日間で5時間も寝てない。
個人的にはフル出場の長友選手がMVP! 酒井宏樹選手も期待以上だった!
錦織選手のウインブルドンも始まったけど 苦手なサーフェスだから期待してないので ケガだけしないよう願うだけ。
それにしても サッカーWカップ 面白過ぎ!


本題 
FK2タイプRのフロントバンパー を正面から見ると左右のタイヤの端が何故か見えますが メーカーの何か意図が有るのか フロントがリフトする原因になるのではと 車両購入当初から疑問です。

スーパーGT車両にも関わってる レーシングカー空力デザイナーさんに フロントはタイヤの前側に リアはタイヤの後側に ガーニーフラップを付けると 乱流でタイヤハウス内の空気を吐き出して ダウンフォースを発生させると聞きました。

ランエボには 10年位前から JURAN ガーニーフラップ を貼り付けています。
また バリス カーボンボンネットのダクト前の盛り上がり部分は 純正ボンネットと比較すると 全然違う位 盛り上がっていて 排熱してくれます。

FK2タイプRには200km超の風圧に負けない 1mm厚のドライカーボン板を使用して対策します。

Posted at 2018/07/04 01:23:16 | FK2 タイプR | クルマ

プロフィール

「今日は15kmウォーキング!」
何シテル?   06/29 18:55
チューニングパーツ取付け、電装パーツ取付け、車両整備 それぞれ信頼できる専門知識豊富なショップさんやディーラーさんが身近にいてくれるから私のカーライフの趣味が成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4 567
891011121314
1516171819 2021
222324 25262728
293031    

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC 車重、剛性、パワー、サイズ 四拍子揃った車。 何より山間部での運転がメチ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボ最後のグループAホモロゲ車両 CP9A最終型 限定2500台 Ⅵトミーマキネンエ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー生誕50周年の2020年納車 XC AT車 近場用の足車。 20年近く是非とも乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FK2タイプR 750台限定車でRR、FR、4WDのターボ車に乗ってきて初のFFターボ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation