
暑くもなく寒くもなくテニスするのに1年間の中で一番いい11月。
スポーツ車にも いい季節になってきたので毎年11月恒例 オイル類交換で2週連続週末ストラダーレさんへ。
ランエボ エンジンオイル ・ フィルター 、ミッション、トランスファー、リヤデフ、AYCオイル、AYC作動油 交換 。
FK2タイプR エンジンオイル ・ フィルター、トランスミッションオイル 交換 。
FFは2ヶ所のオイル交換だけなのに 4WDは6ヶ所だから多いねェ 工賃3倍!
ランエボに久しぶりに乗ったけど 今年に入って 700kmしか走ってない。
FK2タイプRはたま~に乗るから倍近い 1300km走行。
ランエボに昨年2月から使用しているバッテリー ODYSEEY PC680 重量 7kg は100km以上連続走行直後でもエンジン掛からず完全放電して毎回ジャンプスターター必要なので要交換。
25,000円以上したバッテリーだけど結局毎年交換とは...乗らん車には向いてないね。
以前使っていた caos 60B19L は1年で弱ってきたのを考えると PC680 1年以上元気だったからいい勉強になった...って3台目だったけど4台目は無いな。
でも懲りずに次は重量 1.6kg SHORAI リチウムフェライトバッテリーに挑戦。
本当はサーキット走行車にはリチウムバッテリーは使いたくなかったけど重量が魅力的なので試しに使ってみることに。
caos 60B19L から PC680 に替えてもフロントの重量差は全く感じなかったけど軽量なリチウムバッテリーだと体感できるかなぁ? ランエボはコーナーのフロントの入りいいから分らんかなぁ...。
すぐ弱るようだったら caos 60B19L 毎年交換に戻そう。
下半期に入って毎日 朝早くから夜遅くまで仕事して心身ともに疲れ切って リフレッシュで週一のテニススクールに行っても翌日から筋肉痛もプラスされて さらに疲れて土日はグッタリ!
Posted at 2019/11/09 23:15:36 |
ランエボ / FK2 | クルマ