
仕事終わって真夜中にGR YARISを買うならどのグレードにしようか検討してるけど就寝が毎日2時過ぎになっちゃう。
ラリー車の系譜だから最高速は何kmかなと思ってたけど Toyota Europe で230kmとアナウンスされてたから鈴鹿のストレートならストレス感じないし 各コーナーを4WDモード切り替えながら走るドライバーもいるだろうね。
海外用シートは通常スウェード表皮にレッドステッチが有って私はこっちの方が良いんだけど。
ブレーキキャリパー・ローターの画像見たら前後ローターのスリットの向きが抵抗少ない方になっていてメーカーならではと思ったけどスポーツ走行するユーザーは納車前か直後に左右付け替えるよね。
今日時間が有ったのでGR Garageと すぐ近くのFK2タイプR購入店ホンダディーラーに寄ったらチョットのつもりがトータル3時間でそのあと仕事超絶忙しかった。
GR店は GR YARIS に詳しい専任スタッフさんが対応してくれて RZ “High performance” と RZ の違いを詳細に説明して頂きサーキット走行を視野に入れてるなら迷わず RZ “High performance” を推薦しますと!
大まかなところで 脚の味付けが微妙に違う、テストを重ねて開発したトルセンLSD 等々。
ノーマル車は万人向けの公道を含めた味付けだし 私はサーキットに特化した使用するから車高調、機械式LSD組んじゃうしホイールもシートもすぐ替えちゃうからなぁ 悩むなぁ~。
先行予約でグレードに悩んでる方の中にはとりあえず RZ “High performance” と RZ それぞれデポジット計20万入金してる人もいるとか。
正式決定ではないけど 1.5CVT RS、競技を視野に入れた 86Racing のようなRCが発売されるかも?の情報。
トヨタ、ホンダ 2社の新車保証も聞いたけどサーキット走行したら双方とも難しく 特にトヨタの方が厳しそう。
86Racing のHPには
当車両ご購入にあたってご留意いただきたい事項
■当車両の保証は、レース等モータースポーツ使用時点で、ベース車部分および架装部分ともに一切の保証は無効となります。
と記載されてるからね。
社外品パーツ取付車両の保証に関しては2社ともケースバイケース。
このトヨタディーラーを含む地元トヨタディーラー数社は各店舗主催で西浦や美浜でサーキット走行会主催や社外パーツのイベントを年に数回開催してるけどね。
ディーラーサイドはメーカーに対してサーキット走行性能を宣伝で謳ってるのに矛盾してると訴えてるみたいだけど。
個人的にGR Garageは86・VITZレースに参戦してるネッツ店系列 、ホンダカーズはスポーティーカー専売していた旧ベルノ店が走り系ユーザーの理解度が高く作業に慣れてて良いのかなと思ってる。
私も矛盾を抱くけどユーザーが新車保証を取るかサーキット走行を取るかってこと。
スポーツ車を購入するユーザーへはコンプライアンス上 サーキット走行した際のメーカー保証の説明責任が有るのではと思うけど。
今まで何台ものスポーツ車を新車で購入したけど商談時にサーキット使用の話をしても契約の際 保証の免責事項に関する説明は一切無いです。
今までサーキット走行や社外品パーツで保証無効になるなんて故障の経験無いから知らなかったし保証期間内に結構チューニングしてコンピューターもAPEXパワーFC交換してたRX-7のアペックスシールが割れた時はディーラーさんが無償で新品エンジンに交換してくれたけど融通効かしてくれたのかな。
GR Garageに県外ナンバーの方が来てて愛知県はTOYOTAのお膝元だから全国最多9店舗が有るけど岐阜や静岡からわざわざ来店されると聞いてHP調べたら北海道、九州各1店とか無い県も多いじゃん!
FK2タイプRの下取り査定を初めてしたけど稀少車なので思ってたよりも高くて長く持てば持つほど価値が下がらず手元に置いといた方がエエかなぁ って思えてきた。
FK2タイプRオーナーさんは長く持っといた方がいいですよ。
FK2タイプRに乗り続けるか GR YARIS 1st Edition買うか GR YARIS RC発表まで待つか 6月末まで冷静に検討しよう。
ジムニーネタは納期が早まりそうとのことで昨年1月にジムニーシエラを注文した友人が1年待ちの今月中に納車出来そうで軽ジムニーを2月注文の友人も昨年末の情報より早まりそうと今日言ってたから私もゴールデンウイーク前後の納車を期待しよう!
Posted at 2020/01/17 00:39:18 |
GR YARIS | クルマ