
GRヤリスを注文してちょうど1年後のゴールデンウイーク前日に納車。
納車数日前にタイヤ・ホイール交換してカーオーディオ・ナビ専門店でcarrozzeriaナビ・バックカメラ・ドラレコ、HKS SLD、HKSサーキットアタックカウンター、SHIFT-P2シフトインジケーターも取付け完了。
朝一で納車されて第一印象は地上高メチャ高くてタイヤとフェンダーの隙間 指何本!?
ディーラーから真っ直ぐ自宅ガレージに入れてサーキットアタックカウンター仮設置とSHIFT-P2シフトインジケーターを取説では理解出来ずDo-Luckさんに電話で教えてもらいながら初期設定インストール、点灯回転数start/final設定して数点の小物を取付けたあとは連休前日で仕事が忙しく乗らず。
翌日ゴールデンウイーク初日は午後3時頃から雨予報だったのでお昼までドライブしての感想はコーナーのフロントの入りの良さは素晴らしいの一言でコーナリング中も軽快でこの車選んで良かったと思えた。
FK2タイプRでは経験のないDIREZZA ZⅢのタイヤノイズが車内に入ってくるからRCは軽量化のため遮音材を少なくしてると思う。
RCの後付けナビパネルの高さは低いから前方視界は全然気にならず。
ミッションはショートストロークで剛性も有り ヒール&トゥは現代の車は意図的にアクセルとブレーキペダルの高低差を作ってるのでてエンジン回転上げれずアクセルペダルを意識するとブレーキが疎かになり全く操作出来ないためiMTをONにして足が勝手にヒール&トゥやらないよう意識しながらシフトダウンしたら凄く優秀でブレーキングのみに注力出来そう。
小ぶりなステアリングは純正レザーが手に馴染んで全く不満が無くパンチングレザー加工のREALステアリング購入してるけど当分純正のままでいい。
ドライビングポジションに関しては座面が高くペダルを踏むヒザの角度がジムニー同等でシートサイドサポートは見た目より全然ホールドしないからサーキット走行する方はフルバケに交換お勧め。
インフォメーション内ブースト計のホワイト地にブルーの針は全く使い物にならなず油温、油圧表示も小さく無いに等しいから水温・油温を瞬時に把握できるもの用意しなければ。
慣れるまで時間を要するのが数点有りシフト操作のバックはニュートラルからリングを引く必要が有り1速側左上でFK2タイプRは6速側右下と全くの逆。
サイドブレーキ引いてもカチッ音が無い。
今時珍しいRCはスマートキーじゃなくリモコンキーでドアロック開閉はドアノブに手をやるクセが付いてるしバックドアもロック解除してからでないとボタン押しても無反応とリモコン操作は慣れるまで時間掛かりそう。
そう言えば鈴鹿サーキットで現代の車の後ろを走ってるとブレーキング時にハザードランプが点滅するけど前方に何か落ちてるのかと毎回アクセル緩めるからGRヤリスも同じ機能だと後続車に迷惑掛けるんだよね。
ゴールデンウイークはカレンダー通りでテニススクール・サークルは休みなので晴れた日はエンジンとクラッチの慣らしでドライブしたいところだけど山の方も車多そうだし購入済パーツの取付けでもしようかな。
Posted at 2023/04/29 23:40:30 |
GR YARIS | クルマ