
ラリージャパンウィーク終わった。
豊田スタジアムに4日間通って日に日に入場客増えて前年比増を実感。
この1週間 レッキスタート地点を間近で全車見学から始まり鞍ヶ池公園シェークダウンでM-SPORT FORDの爆音に驚いて連日のスタジアムSSS、ラリー1サービスパークコアタイム、最終日は世界を転戦するワークスチームの撤収作業を見学とサービスパークで初日は長時間、2日目以降は日を追うごとに滞在時間は短くなり毎日ほとんど座ることなく歩き回った。
海外からのラリー2参戦チーム数は前年比で激減してるので来年はGRヤリス・ラリー2の参加チームが増えることを望む。
来年は市販モデルベースのGRヤリス・ラリー2を主目的で観戦予定。
工事費3億円のスタジアムSSSコースは道幅狭いし短いし車壊すリスクがあるジャンプ台も必要無いねって感じで個人的に中途半端なコースに興味無くラリー1バトル見て毎回中途で帰路について他の観客も席立つ人多く駅に近い方の橋の歩道は大混雑。
丁度いい入場者数のラリー1サービスパークコアタイムは17日夜の部に行ってトークショーやドライバーの好意の即席サイン会が有り18時~19時30分の時間制限と思ってたら係員の方が何時までに退場と決まってないとのことで19時30分スタートのスタジアム内SSS始まると人少なくなりラリー1車両は残ってたので余裕で20時過ぎまで見て今大会で1番満足。
オジェの損傷した左ドア周辺を制限時間内に修復のため大勢のメカニックがどのレースカテゴリーでも見たこと無い尋常じゃない動きで作業してた。
左フロント大破したヌービルのマシンはデイリタイヤしてるのでSSS時間中も作業せずに放置状態。
ソルド、フルモーのマシンはまだサービスパークに帰還してない。
勝田選手はサービスパークに最後に帰って来て20時頃あと1分でSSSに行かないとと何度も言いながら大勢の人に何分間もサインしてた。
勝田選手は日本に限らずどの国でもファンサービスが素晴らしい。
出展ブースは昨年は2日目で人気商品が完売したけど今年は大量に持ち込んだのか最終日も売切れ商品は少ないように思えたしレジも増やして全てのお店がスマホ決済対応してた。
毎日 J SPORTS見てチャンピョンシップ決定後のトップドライバーはリスク回避でロバンペラ選手を筆頭に攻めた走りしてなく勝田選手だけプッシュしてた印象。
雨天日にスタジアムに行きたくないから4日間通し券購入したけど正直1日で十分堪能出来るので来年(11/21~11/24)は1日券でいい。
昨年は1週間早く開催され日中は半袖Tシャツで大丈夫だったのに今年は寒く三河湖ステージはみぞれが降ってたし岐阜のステージは路肩に雪積もってたのでジムニーの本領発揮のシーズンが近いので昨年より早く12月入ったらスタッドレスタイヤに交換予定。
日本人は公衆トイレの建物を見て何となく分かるけど外国人選手には分からないため目撃したのが公衆トイレが近くに見えてるのに路上で立ちショ〇してたので運営側はリエゾン区間の公衆トイレ場所を地図などで案内すべきと思った。
来年 ロバンペラが休養のためオジェとマシンをシェアして参戦するのを知ってWGP500で最年少、500・250 同年Wチャンピョンのフレディ・スペンサーを思い出した。
Posted at 2023/11/20 00:52:56 |
ラリー | 日記