
10月最終日の日曜はテニスサークルの予定が入ってたけど小雨だし昼まで雨予報だったので中止になると思ってヒールストッパーをランエボに取付けようと工具類を準備して外に出たら青空が見えたので慌ててテニスの用意して3時間プレイした後 ランエボの作業したけど車の作業も1番いい季節。
先日夜 馴染店駐車場にパールホワイトのGRヤリスが停まっていたので寄ってみたら久しぶりに会った80スープラオーナーがGRヤリス1stEdition RZ““High performance”に乗り換えたとのことで本音を聞こうと質問攻め。
私 「1時間以上の試乗のみで巷で言われてるほど正直速いと思わなかったけど実際どうなの」
相 「しょせんテンロクターボだからもの凄く速いわけじゃなく80スープラRZの方が断然速かったけどパワーと剛性感のバランスが非常いい。」
私 「チューナーやジャーナリスト、個人オーナーの評価はメッチャ速いとのコメント多いが」
相 「今はスポーツ車でもチューニングするユーザーが減少してライトチューンかドレスアップが多いのでチューナーは業界を活性化させたいしジャーナリストはメーカーへの忖度や1.6リッターでのパワー、新車購入出来る中での評価と思う。個人オーナーの評価は20年前のスポーツターボ市販車に乗ったことが無いとかチューニングカーの経験値が少ないか初めて本格的スポーツ車に乗った人と思う」
相 「GRヤリスはシビックFK2タイプRと同じ現代の類の車だから峠で安心安全に速く走れてもサーキットでランエボ トミマキと比べたら きっとガッカリすると思うからトミマキでいいじゃない」
相 「今 80スープラやFD3S等 超燃費が悪いアナログスポーツ車の中古車が高騰してるのはその時代の車を知ってる人が現代の車がいくら速く楽に運転出来ても物足りないから需要が有るんじゃない」
私 「トミマキは20年物だから大事にして一生手元に置いときたいんだよ」
私 「GRヤリスはノーマルで乗ろうかとも考えていて ただしLSDは絶対欲しいからRCに50万掛けて機械式組むかトルセンLSDのRZ“High performance”かで悩んでる」
相 「トルセンLSDでも効いてるのが良く分かる」
私 「しかしRC OP込357万とRZ“HP”456万のナビとトルセン、BBSの100万の差は無駄にデカいし純正LSDの味付けと機械式LSDは別物だからなぁ」
私 「RCには等速トランスファ付けた方がいいか」
相 「いろんな人の話しでは等速トランスファ付けた方がいいみたい」
私 「サーキット引退して通勤しか使わないなら楽なレギュラーガソリンのHV AT車に替えてGRヤリス俺に売ってくれ」
相 「通勤も運転が楽しい車がいいんだよ」
連れも同席してて一同「スイフトスポーツ1.4ターボがナンバーワン!」と結論。
ライトに当たるパールホワイトがキラキラしてリアフェンダーの複雑な造形が昼間見るのとは全然違ってカッコ良かったしホント小っちゃい車。
FK2タイプRで1年以上鈴鹿を走らなかったし そろそろ手放そうかと取外すアフターパーツリストも作成してGRヤリスを買おうと検討してたのに
「GRヤリスは現代の車だからFK2タイプRと同じ類の車でトミマキと比べたらガッカリするよ」
の言葉が頭から離れない。
35GT-Rですらサーキットをガンガン走る方が最新の35R買っても3年経らずでつまらんと売却するのを何人も知ってるし鈴鹿でお会いする35オーナーも頑張らなくても好タイムが出るのに面白くないって聞くし個人的に電制の車重がある優等生な車は性に合わないけど戦闘力があって競技参加車両も多い1300kg未満のターボ車はGRヤリスしか選択肢ない。
ドイツのCAEウルトラシフターの超ショートストロークのカチッカチッとシフトするのを自分の車で体感したいのでランエボCP9Aはリストに有るけどシーケンシフター付けてるからGRヤリス買ったらアイメック時代から2台の車でお世話になったicodeさんでリミッターカットと共に是非とも付けたい。
Posted at 2021/11/01 01:21:04 |
GR YARIS | クルマ