• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボクニのブログ一覧

2025年05月16日 イイね!

RECARO RSSシート 鬼滅の刃「黒死牟」連想

RECARO RSSシート 鬼滅の刃「黒死牟」連想今年はRECAROシートに交換している3台の車検を受けるので「保安基準適合性能試験成績書」と「保証書」を用意して個人でも「車検資料自動送付」の作成がレカロHPで可能なのでランエボ用のSP-GT2 2脚+ウルトラローポジフレーム+コンペフレームを入力したらSP-GT2は資料が膨大のため自動送付は不可でレカロコールに依頼して通常の5倍の52枚の資料がメール添付されて送られてきた。
ランエボCP9A用のウルトラローポジフレームは製造終了になってたけど今回HP見たら以前の品番で復活してた...価格はベースフレームより25%upの33,000円。
レカロHPでRMS並みの剛性があるRSSを見て興味が出たのでYouTube等で特徴を調べて個人的にデザインが気に入らなく要因はショルダー部がスポーツシートのSR-S・C並みに縮小と意味のない6つの穴で何かに似てるなって思ってたら鬼滅の刃の「黒死牟」を思い出した。
ランエボに付けてるSP-GT2WILDCAT2脚は走行距離が少ないので全然綺麗だけど20年前のモデルなのでシェル剛性はRMSと比べると雲泥の差でサーキット走行でHANS付けると首が窮屈になるから現在GRヤリスに付けてるRMSをランエボに戻して新発売のRSS BKをGRヤリスに付けることを検討してベースフレームは2車とも有るので左右2脚同時購入のシート本体、サイドアダプター、バックレストカバー、送料をTRIALさん見積りで計33万円。
RMSの時は大反響で注文してから納品まで1年半も待ったけどRSSの人気は普通で注文後3ヶ月以内に納品可能とのこと。
GWの間に検討してランエボトミマキもレアだけどある意味それ以上にレアな300脚限定SP-GT2WILDCATと揃って同年代同士なので今のところ変更なしで結論。
快適性は皆無だけど抜群のホールド性と剛性のRMS2脚追加も検討したところ私が2020年購入(2018年注文時価格154,000円)と比べて現在198,000円(2025年4月値上げ)と3割高で左右2脚だと9万円upには驚いた。
数日前からパソコンが調子悪くなって予備で持ってるパソコンを出したけど両機ともWindows10で今年10月にサポート終了するから翌日新しいパソコン注文して10日後には届く予定でセットアップやインストール作業が数日間続くので落ち着いたらRECARO RSS黒死牟を再検討...って買う気満々やん。
Posted at 2025/05/16 22:05:02 | ランエボ | クルマ
2025年04月27日 イイね!

急アクセル抑制機能

急アクセル抑制機能年度始め4月に入っても仕事は例年になく年度末の忙しさを引きずったまま休日が無い状況が3週間続いたけど何とか月末 新年度恒例のランエボ、FK2タイプR、GRヤリスのオイル交換とジムニーの2ヶ月前車検も無事完了。
毎日のように高齢者のアクセル・ブレーキペダル踏み間違い事故のニュースを耳にするので後期高齢者の父に車はいつまで運転するのか聞くとまだ数年は乗るとの返事。
両親とも健康で病気しないから掛かりつけの病院もなく頭も口調もしっかりしてるし毎日階段を2000段上り下りするのが日課で暇さえあれば庭の手入れかウォーキングしてるので運転は大丈夫と思うからペダル踏み間違い抑制機能が付いた車への買替を提案。
購入は私がするので車種選択は一任してもらいドア形状、色等の希望を聞き半年前に妻のスペーシアカスタム購入したし他の車種をと思い最新の安全運転機能が付いたN-BOX JF5に決定。
バックカメラは標準装備でナビ、ドラレコ、必要無いけどETCも付けて急アクセル抑制機能もスマートキーに設定して洗車しないだろうからダブルダイヤキーパーカーコーティングも施工。
数年しか乗らないかもしれないN-BOXだけど人生最終盤にニュースになるような事故だけは起こしてほしくないから高い出費だけど父も車を気に入ってくれて私も一安心。
注文して1ヶ月チョットの4月中旬に納車してディーラー駐車場で急アクセル抑制機能を試したところアクセルペダルを深く踏み込んでも停車したままで普段のペダル操作では全く支障がない。
マスコミは高齢者のペダル踏み間違い事故ばかりを報道するから高齢者以外の踏み間違い事故は少ないと思うかもしれないけど実際は全年齢層で踏み間違い事故は起きていて近所の馴染みのコンビニや店舗に突っ込んでケガ人が居なかったからニュースにならない事故現場をこの15年間に4件見たことがありお店の人から聞くと運転手は20代から50代と年齢に関係ないから急アクセル抑制機能は標準装備にするべきと思える。
ブレーキを掛けるときの踏力でアクセルペダル踏んだら全開になって大変なことになるし私は走るのが好きなのでブレーキングをメインに足のかかとをブレーキペダルの中心に置きアクセルペダルはつま先で操作してる。
駐車する際にMT車はAT車のようなクリーピング現象はないためアクセル・ブレーキ・クラッチそれぞれペダル操作が必要なので踏み間違い事故は考えられない。
私は駅もバス停も買い物にも徒歩数分と便利なところに住んでいて高齢者の運転免許証返納率が凄く高い地域だけど1キロ離れると不便だろうなと思いもあり個人的には高齢者マークの運転手の方は急アクセル抑制機能など先進の運転支援機能付車の所有者しか運転免許証更新できないよう法律で義務化して車買替や後付け装置費用には国が補助金出すとか 子供でも運転できるゴーカートみたいなAT車だから気軽に運転して外出するのでMT車のみに限定すれば躊躇して本当に用事がある時以外は運転しなくなるのではとの思いはある。
高齢者で足が悪く歩行も方向転換も車の乗り降りも時間が掛かる方ではアクセルからブレーキペダルへの踏みかえは不可能だろうし駐車するのに10分以上も時間が掛かる方を見たこと有るけど免許証更新してるから基準が甘いなと思う。
歩くこともままならないよぼよぼ高齢者が免許証交付されてるけどこの方が加害事故を起こして被害者側が免許証交付機関へ事故を起こすことは予見できたはずと民事訴訟起こしたら判決次第では交付基準が厳格になるのではと思う。

ジムニーノマドが発売されてすぐに知人が納車したので乗せてもらって後部座席は普通に乗降出来てヒザも余裕有るし乗り心地も足回りセッティングをタウンユースに振ってるから家族で乗れる感じでエンジンルームバルクヘッドの防音材も分厚く静粛性も格段に向上してた。
Posted at 2025/04/27 21:41:48 | 日記 | 日記
2025年03月05日 イイね!

ジムニー 雪道走行

ジムニー 雪道走行2月22日愛知県西部に雪はまったく降らなかったけど愛知県と長野県の県境の国道153号線ライブカメラを見ると道路は真っ白に雪が積もってたので急いでジムニーで出発。
伊勢神トンネル付近の道路は真っ白、トンネル抜けて反対車線登りで4台のスタック車がいたり細かい雪だけど断続的に降っていて車高の低い普通車はバンパー擦っちゃうレベルの轍もありジムニー所有4年半でやっと4Hで長い距離の雪道を走れたので稲武道の駅を通り越し長野県平谷村道の駅までドライブして初めて4Hでバック駐車したら2Hとの最小回転半径の差に驚いた。
帰路の稲武道の駅は雪を求めて来たジムニー集団や多数のジムニーが次々と駐車場に入ってきてた。
1週間後の3月1日土曜日は20℃越えの暖かさで予報ではこの先日中の気温が10℃を下回る日がなく今シーズン雪が降ることは無さそうだからジムニーのタイヤをスタッドレスからオープンカントリーに履き替えてウォーキングのウェアを春物にチェンジ。
毎日の早朝ウォーキングも明るくなる時間が日に日に早くなり寒さもなくなってきた。
Posted at 2025/03/05 22:02:50 | ジムニー | クルマ
2025年02月11日 イイね!

ジムニーノマド 受注台数にビックリ

ジムニーノマド 受注台数にビックリ例年この時期 梅が1部か2部咲きしてるので開花状況見に梅林公園へウォーキング行ったら全種ツボミが小さくまったく咲く気配なし。
2010年から定期的に大好きな冬の北海道の主に道東へ旅行に行くのでSTVライブカメラをチェックして1月末から2月中旬が真冬の北海道を満喫できるのに今シーズンの流氷は2月中旬になるけど全然見えないのはここ15年間で初めて。
最強寒波の2月8日愛知県平野部も積雪予報出てたからジムニーの出番かと期待してたのに1月10日並みの薄っすら積もるだけで朝7時30分前には歩道の雪も溶け日中も時折小雪が舞う程度ともう2月中旬に入るから今シーズンの積雪は期待薄なので3月上旬までにスタッドレスタイヤからオープンカントリーに交換予定。

1月30日発表された上手くまとめたデザインのジムニーノマドが2月4日には受注5万台で注文停止したニュースには驚いた。
ジムニーに4年半乗ってるオーナーからすると揺れが大きく独特な乗り味の趣味性の高い軽ジムニーとシエラは機能とデザイン、車両価格200万前半、豊富なアフターパーツでカスタマイズできるから人気に火が付いたと思うけどドア2枚追加してロングになってもコンパクトカーのヤリスより全長60mm短く軽規格室内幅やジムニーらしい硬質プラスチック内装、燃費等 シエラより車両価格約60万円も高い乗り出し300万は個人的にベースは軽ジムニーなのにの思いが強く割高感がありノマドの注文殺到は予想にもしなかった。
スズキディーラーで聞いた話ではノマドを注文した人はシエラや軽ジムニーオーナーの買替ではなく注文納車待ち変更の方と新規の方が多く実際にジムニーを経験してない人がほとんどらしい。
私のジムニーは室内幅が狭いので私1人専用車で今まで数回妻を近くのスーパーまで乗せたことがあるけど「何でこの車はこんなに揺れるの」 と毎回同じこと言われるからノマドをファミリーカーとして予約された方は購入後 同乗者に苦言を言われないことを祈るし赤ちゃんは絶対乗せるべきでない。
シエラの試乗だけじゃ本当の乗り味は理解できないと思う。
ニュースで見た最強寒波で凸凹道路を走るには地上高のあるジムニーは最強だよ。

3月で9年経つFK2タイプRの4回目の車検をホンダディーラーで受けてこの2年間で走った距離はたったの1200km。
5年経つジムニーも6月末に2回目の車検で初回は購入店スズキディーラーで受けたけど昨年から合法サイズのOPEN COUNTRY R/T 185/85R16+社外ホイールをディーラー入庫拒否してるからジムニーのエンジンオイル交換もお願いしてるディーラーに2025年4月から2ヶ月前に車検受けれるので車検入庫予約。
スペーシアのガラスコーティングをジムニー、GRヤリスもお願いした値段は高いけど耐久性に満足してる倉地塗装に出してガレージ駐車してるジムニーも2年半ぶりにメンテナンスに出して洗車とルーフのウォータースポット除去でジムニーサイズ作業代1万円で出す前・出した後 まったく変わり映えせず期待外れだったから今後他の2台はメンテナンスに出すことはない。

今年も鈴鹿サーキットフルコース走行に必要なSMSC会員更新のためのeラーニングの走行ルール動画と小テスト10問+6問を受講。
私がSMSC会員に新規入会した10年以上前は入会金・年会費・共済費の合計で30、000円(2025年60,000円)だったけど2023年から毎年の年会費・共済費が10,000円値上げして35,000円になり ここ2年間 鈴鹿に行きもしないのに払い続けてるけど今年はGRヤリスを走らせる予定でブランク長いからスピードや横G縦Gに対して目や身体、感覚を対応させるのに時間掛かりそう。
1月初旬の外は6時40分頃から明るくなってたのが今は6時20分頃とこれから明るくなる時間が早まるから早朝ウォーキングが楽になる。
Posted at 2025/02/11 21:42:18 | ジムニー | クルマ
2025年01月07日 イイね!

2025年 伊勢神宮 初詣

2025年 伊勢神宮 初詣本年もよろしくお願いいたします。
例年 正月休みは4日の仕事始めスタートダッシュ切れるよう前日の3日から仕事モードに入るけど今年は4日までしっかり休んだ。
毎年恒例の伊勢神宮初詣も行き帰り事故渋滞も無く順調に行って来たけど深夜参拝は身体がきつくなってきた。
今年はランエボ、シビックタイプR、ジムニーの車検。
GRヤリス購入してから2024年の年間走行距離 ランエボ 300km、シビックタイプR 400kmと年々乗らなくなってきてる。
2000年式ランエボトミマキは四半世紀25年経過だから大事に乗っていきたいので妥協できるけどシビックFK2タイプRは現役だからこの状態は考えもので今年1年掛けて今後どうするか検討しようと思う。
毎日1時間以上の早朝ウォーキングで毎月25万歩以上、距離200km以上歩くのと比較しても2台の走行距離は少ない。
GRヤリスも寒くなった12月から乗らなくなって今は山間部道路や橋に融雪剤撒いてるから春まで乗る機会少ないと思う。
雪道走りたいために買ったジムニーで今年こそ雪道走れるのを願う...それ以前に雪降ってるのを見れますように。
Posted at 2025/01/07 21:38:06 | 初詣 | 日記

プロフィール

「延長15回マリナーズ勝利 5時間観客残ってる!」
何シテル?   10/11 14:10
チューニングパーツ取付け、電装パーツ取付け、車両整備 それぞれ信頼できる専門知識豊富なショップさんやディーラーさんが身近にいてくれるから私のカーライフの趣味が成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC 車重、剛性、パワー、サイズ 四拍子揃った車。 何より山間部での運転がメチ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボ最後のグループAホモロゲ車両 CP9A最終型 限定2500台 Ⅵトミーマキネンエ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー生誕50周年の2020年納車 XC AT車 近場用の足車。 20年近く是非とも乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FK2タイプR 750台限定車でRR、FR、4WDのターボ車に乗ってきて初のFFターボ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation