• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エボクニのブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

新緑の季節

新緑の季節今年は3月に入ってもなかなか暖かくならず雨の日が多く桜が咲く頃に春らしくなりこれから新緑を見ながらのドライブが気持ちいい季節になる。
毎年4月恒例の車メンテナンスで先ずはランエボとFK2タイプRを洗車してオイル交換したところ2台とも前回交換後の走行距離がたったの300kmなので全然汚れてない。
GRヤリスも今年の走行距離が300kmとほとんど乗ってないし先日今年初めて洗車したけど雨の日乗らないから汚れてない。
例年新年度になると鈴鹿サーキットへ行くのにSMSC走行スケジュールは4月3日間、5月4日間とF1開催が4月になったのもあるけど走行日が少なすぎる。
先月newGRヤリスへの乗換えを検討したけど私の車両も年次改良された2023年モデルだし乗り続けようと決めてすぐに抽選辞退をディーラーへ申し出。
ちなみに実際の購入希望者はギリギリ抽選する人数で2023年GRヤリス購入者で今回抽選申込んだ人は1人もいないとのこと。

何十年も付き合いがある社長の会社でGRnewモデル スポーツSUVの重要な部品を造るらしく部品の納品スケジュールはまだ未定で市販モデルは月産400台くらいを予定。
長い時間会話した中で2022年ロシアウクライナ進攻後から金属材料や特殊ガス等の輸入材料費が2倍3倍と高騰して昨今の急激な円安も相まってあらゆる物が更に値上げするだろうとのことで自動車やアフターパーツ類、ガソリンの値上げは今後も続くと思う。
Posted at 2024/04/13 23:51:16 | 日記 | 日記
2024年03月04日 イイね!

newGRヤリス RC 6M/T 検討中

newGRヤリス RC 6M/T 検討中2月28日(水) newGRヤリスの商談が解禁されたとディーラー担当者さんから連絡が来たので当日夜 隣接されてるGRガレージの袖ヶ浦で試乗して来たマネージャーさんも交えて車両仕様説明を聞いたり質問して来た。
今モデルの国内販売予定台数は4000台でGRガレージ店に台数を多く割り当てるとのことでGRガレージが県内に数店舗あるディーラーなので50台以上確保して既存客優先で私は間違いなく購入可能らしくYouTube見て改良箇所は把握してるけど絶対欲しいって思わなかったし乗換えにメリット有るか仕事が忙しく検討する時間が無かったのと今回具体的にメーカーオプション等の話を聞けたので土日でじっくり考えたいと伝えたところ3月3日まで注文受付けとのことで抽選前にキャンセルすることを匂わせてRC 6M/Tを注文書と転売防止で所有権をディーラー名義にする 「所有権留保誓約書」、更に 遮音材・アシスト等 装備が簡素化されたモータースポーツ参戦用車両ですの「RCグレードご購入にあたっての留意事項説明書承諾書」に署名。
納車時期は2月29日時点で7月頃のアナウンスが3月3日には11月以降に変更されてまだまだ流動的で3月21日記者発表時にディーラーオプション関連も判明するとのこと。
サーキットで使えるスマホと連動させるサーキットモードのリミッターカット、アンチラグシステム等はまだ開発中で4月から8月に案内予定。

注文が多いのは断然メーカー推しのDAT8速ATのRZ系で私は6M/Tを選択したけど私のGRヤリスにはステアリングの真横にシフトノブが有る超クイックシフトのCAEウルトラシフター、ランエボはシフトレバーが長くサーキットで横Gが掛かるコーナーでもシフトミスが無いIパターンのシーケンシャルシフターを付けるくらいマニュアルシフトに拘りがあり現代の車はランエボCP9Aみたいに登坂発進で下がらないしクラッチ踏むのも軽くてサーキット歴数年のドライバーならステアリング操作だけでタイム短縮出来て嬉しいだろうけどAT車だとMT操作の奥深さや楽しさは味わえないしワインディングもMT操作しての走行出来ないからAT車だと数年後に後悔しないのかなと思う。
ポルシェ911ティプトロニック、ランエボ10SSTのように発売当初はメーカーが大々的に宣伝しても数年後には結局ユーザーはMTの方を評価するのが目に見えている。
DAT車を社外品マフラー交換してAT特有のシフトアップ時の排気音はせっかくのスポーツ車なのに有り得ん。
やっぱりマニュアルシフトの方がスポーツ車らしいと思う。
もしGRヤリスが先にDAT8速AT車を発売して後に6M/Tを発売したら本命がキターって大騒ぎすると思う。
90スープラデビュー時はATのみだったから全く興味無く所詮楽ちんATじゃんってな感じだけど普段使いもしてる人やサーキット走らない人が圧倒的に多いしMT運転したことが無い人も大勢いるから時代だなと思う。
そう言えば私は何十年もMTに乗ってるのでシフトダウンの際 頭で考えるより先に足が勝手にヒール&トゥするけどGRヤリスのiMTをONにして人間と機械がピッタリ シンクロすると気持ちいい~っての味わっていたのが月日が流れ今ではiMTにお任せが多くなりブレーキングに注力出来て楽ちんだし私もそのうちAT車スポーツ走行肯定派になるのかも...MT運転出来なくなくなったらスポーツ車乗らないかな。
iMTに慣れても機能が付いてないランエボやFK2タイプRに乗ると何の違和感なく自然に足が勝手にヒール&トゥするから不思議。

私の2023年式GRヤリスと2024年式newGRヤリス注文書の詳細
2023年 GRヤリス RC 6M/T 330万 ⇒ 2024年 GRヤリス RC 6M/T 349万 差額 +190,000円

メーカーオプション
・18インチ / ブレーキキャリパー 2023年 46,200円 ⇒ 2024年 73,700円  差額 +27,500円
・オートエアコン 2023年 132,000円 ⇒ 2024年 132,000円  差額 0円
・インタークーラースプレー 2023年 11,000円 ⇒ 2024年 コールドエアインテーク追加 44,000円  差額 +33,000円
・等速トランスファ 2023年 55,000円 ⇒ 2024年 等速リヤディファレンシャル 55,000円  差額 0円
・プラチナパールホワイトマイカ 2023年 33,000円 ⇒ 2024年 RC スーパーホワイトⅡのみ 0円  差額 -33,000円
・2024年 サブラジエター+ブレーキダクト  77,000円  差額 +77,000円
・2024年 縦引きパーキングブレーキ  132,000円  差額 +132,000円

・メーカーオプション合計 2023年 277,200円 ⇒ 2024年 513,700円  差額 +236,500円 (サブラジエター、縦引きパーキングブレーキの差額)
・車両合計 2023年 3,577,200円 ⇒ 2024年 4,003,700円  差額 +426,500円
・ディーラーオプション(ETC、TRDパーツ等)合計 2023年 215,300円 ⇒ 2024年 詳細未発表  
・諸経費 2023年 22万円 ⇒ 2024年 25万円  
・総合計 2023年 400万円 ⇒ 2024年 445万円(同等ディーラーオプション)
・値引き 2023年 15万円 ⇒ 2024年 キッパリなし


newGRヤリス メリット
・液晶ディスプレイ ......各種温度表示が大きくとても興味ある。 
・馬力304ps トルク40Nm ......現行車もブースト上げれば容易に可能な数値だけど安心のメーカーセッテイング。
・オプション サブラジエター ......水温より油温が厳しい車なのに何故オイルクーラーではなくサブラジエターって思いはある。
・サーキットモード アンチラグシステム ......タービンの消耗が激しいからサーキットに限定してるところはさすが。
・縦引きパーキングブレーキ ......RCのみ選択可能。正直どっちでもいい。
・アイドリングストップ廃止 ......当然。
※私が興味有るのは「メーカーセッテイングパワー」「液晶ディスプレイ」「アンチラグシステム」の3点。

newGRヤリス デメリット
・ヘッドライト RC ハロゲンのみ ......この仕様が購入を躊躇させた一因。今時ハロゲンってRCの価値を大幅に下げてる。
・ボディカラー RC SホワイトⅡのみ ......光に当たるパールホワイト綺麗なのに。
・フロントバンパー形状 ......フロントフェイスは現行もnewもおとなしいデザインはいまいちで両サイドのブラック部をもう少し上方まで拡大して更に上部ラインが外に向かって下がるのではなく水平だったら良かった。
・リヤバンパー形状 ......リヤバンパー内前にマフラータイコ、テールパイプがあるところを穴あけても空気の抜けはどうなのか疑問でGRカローラみたいな左右上部に通風口を付けた方が素人考えだけど効果が有るように思う。
・買取価格 ......新車時400万の車が1年 走行距離5000kmでリサーチしてないけど100万以上ダウン!? 値落ちしないJB64ジムニーもう神。
・流用不可パーツ ......流用不可パーツ代50万円分は再購入するけど高額チタンマフラー更に値上げ。RECAROベースフレーム、フロントストラットバー等も流用不可。Aragosta車高調仕様変更要するし取外した流用不可パーツはヤフオク行き。 
・取外すパーツ70点以上 ......面倒くさいし取外し工賃が掛かる。
・流用可能パーツ60点以上 ......面倒くさいし取付け工賃がまた掛かる。

newGRヤリス対比
・10%upボディ剛性 ......体感出来るか微妙なレベル。
・シート高25mmダウン ......RECARO RMS+RECAROスポーツフレーム取付済でいくらでも低く出来る。
・ダッシュボード高 ......RCナビパネル位置 元々低い。
・ドアスイッチ角度 ......現状でも使い勝手が悪いと思わないけどnewはFK2タイプRと同じレイアウトで使い易い。
・インパネ周り ......巨大なエアコンダクトが真っ平なインパネデザインを壊して液晶ディスプレイ部をもう少し独立させた方が良かったのではと思う。よく80スープラの様と形容されるけど所有した事がない人の感想で80スープラは左のセンターから右のドアパネルまで全体で着座位置の低いドライバーを囲ってドライバーズコックピットの表現がピッタリのデザインで全然異なる。シビックFK2タイプRの方がドライバーを囲ったコックピットのよう。HKSサーキットアタックカウンターどこに配置するの!?

今日4日(月)だけどnewGRヤリス発表時に欲しいと強く思わなかったから乗換えるかまだ自分の中で結論は出てなく1番ネックになってるのが昨年購入したGRヤリスはまだ1年未満 走行距離5000kmでアフタパーツ代工賃込で●●●万以上つぎ込んだし性能も大満足で高く下取りしてくれたら考えるけどそれでも今の仕様と同じにするのに追い金軽~く150万以上発生するからお金の無駄使いで勿体ないと思う反面 勿体ない代金を捻出するため全然乗らなくなったFK2タイプRを手放す良い機会との思いも有り悩ましい。

各100台限定オジェ・ロバンペラ両チャンピオン特別仕様車のカラーリング、ウイング、4WDモード、ホイール、ステッチ、エンブレムの追加・変更で2モデルとも845万円の価格を聞いた時 私はロバンペラモデルは約100万円のウイングやカラーリングの手間を考えるとオジェモデルより高いと思ってたのがまさかの同価格で更に2年前のカーボンボンネット・機械式LSD、補強を施した500台限定GRMNサーキットパッケージと同価格帯は有り得ないってのが本音で正直高過ぎで購入希望者もGRMNより少ないから計200台なんだと思う。
GRMNサーキットパッケージはバーゲンセールの良心的な価格で今後更に価値が上がると思う。
どう見たって3台が同じ価格帯ならGRMNサーキットパッケージ一択。
Posted at 2024/03/04 22:11:30 | GR YARIS | クルマ
2024年02月03日 イイね!

ジムニー雪を求めてドライブ

ジムニー雪を求めてドライブ今年は暖冬で雪見れないかもと思ってたのが1月24日愛知県にも雪が降って市街地道路は全く影響無かったけど標高が高い東三河山間部には雪が残ってるかもと思い数日後にジムニーで雪を求めてドライブ。
新城市に入ると日陰の道路にはシャ-ベット状の雪が残っていて田んぼも真っ白。
普段の作手の道の駅にはバイクが沢山停まってるのに全然いない光景を初めて見た。
家出る時の昼間の外気温は10℃で作手は3℃と風が冷たく本宮山スカイライン入口は画像のように道路一面凍結してたので4WDにして走ってみて24日雪降ってる時間帯に一歩も外に出れなかったからチョットだけ満足でいい気分転換になった。
2月4日立春で春も近付いてるので今シーズンはスタッドレスの活躍無さそう。

昨年12月に愛知県最大手ススキディーラーでオイル交換した時 11月にジムニーAT車を納車された方は18ヶ月待ちって聞いていて1月に自宅近くの幹線道路沿いの車屋さんに正規価格より高い値段を付けた未登録新車ジムニーが8台も展示されていて通る度に次から次へと売約済になり1ヶ月も経たずに1台しか残ってないって納期が長いのは分かるけど30万~40万も高い値で買うってスゴイなって思ったけどJB23乗りの知人がジムニーは納期が長いからと新車エブリーワゴン買って半年も経たずにやっぱりジムニーがいいと注文してたから欲しい人は高くても損してでも欲しいんだと思った。
別の知人は私のジムニーを見る度に欲しいな欲しいなと言っていて2年後の2022年7月にジムニーを注文して会う度に納車まだかなーまだかなーって毎回同じこと言うので今年の年末までには納車出来てるよって励ますと無言になる。
Posted at 2024/02/03 21:05:04 | ジムニー | 日記
2024年01月03日 イイね!

2024年 伊勢神宮 初詣

2024年 伊勢神宮 初詣本年もどうそよろしくお願いします。
紅白で初めて ado 唱 をフルに聞いて若いのに圧倒的な歌唱力に度胆抜かれた。
私が思う歌唱力ナンバーワンは解散しちゃったけどNHK歴史秘話ヒストリア主題歌のKalafinaで紅白に出てほしかった...紅白出演陣と歌唱レベルが違いすぎて難しかったかな。

多くの日本人が元日は1年間で1番平和にのんびり過ごせる日と思ってたのがまさかの北陸での大地震で自然界は当たり前だけど人間の都合には一切関係ないことを思い知らされた。

今年も渋滞無しの高速道路深夜割引適用時間帯に伊勢神宮初詣行って来た。
私が日頃利用する全てのお店が電子決済対応してるので何ヶ月も現金を使うことが無かったけど神宮内で久しぶりに使った。
三重県は雪雲が流れ込みやすい印象があるので東名阪道に融雪剤撒いてるかもと思いジムニーで行ったけど暖冬で全く撒いてなかった。

あっという間に正月休み終わって明日4日から半端ない忙しさになる。
能登地方の被災者や自治体職員また自衛隊員、消防、警察、医療関係者は元日から休みなく頑張ってるんだから私自身のなすべきこと事をしっかりやろう。
Posted at 2024/01/03 23:42:25 | 初詣 | 日記
2023年12月03日 イイね!

今年 早くも師走

今年 早くも師走GRヤリスを春に納車して早7ヶ月経過し今の季節らしい空気の冷たさにになりあと4回の日曜日迎えると大晦日。

昨今話題のYouTube100万回超視聴の●T-●tudioのTVキャンセラーやOBDⅡに何かを繋げたり分岐ケーブルを取付けるとセーフモード(一人病み)症状になると何週にも渡って上げてる中でGRヤリスに強化ピッチングストッパー付けてる又は過去に付けてた車両は取外してもセーフモード状態になっていて特殊なリセット方法を取らない限り元には戻らないと大袈裟に言ってるけど振動がスゴイのは取付初期だけで50kmも走行したら大分落ち着いて今では気にならないレベルで私の車両は取付けて6ヶ月3000km走行していて動画見た後 私の車は大丈夫か確認したところブースト1.5掛かるのを確認して公道だからこれ以上アクセル踏まなかったけど この話が本当だったら全日本ラリーに多数参戦してるGRヤリスはグラベル走ったら不具合車両だらけになっちゃうだろうし個人ユーザーの中にも不具合車両が多数出てるはずでRZ系、RCのグレード別、年式別に取付車両を何台も検証しないで確実性のない中途半端な情報を安易にYouTubeで配信して不安を煽り誤った情報だとするとCUSCOやレイル、オクヤマに大迷惑を掛けることになる。

またTVキャンセラーの不具合を主にトヨタ 国産・輸入車ディーラー御用達で毎日何台もの新車に電装パーツ取付けを請負ってる業界に詳しい電装パーツ取付専門店社長に話を聞いたところ安物TVキャンセラーやOBDⅡ分岐ケーブルの不具合はもう何年も前から認知されており新車時や車購入後にTVキャンセラーを付けるオーナーは想像以上に多くTVキャンセラーで不具合出るならもっと認知されてるはずでTVキャンセラー全商品が悪い訳ではなく最新純正ナビに対応した数社の日本メーカー商品も有りそのメーカーのTVキャンセラーを取引ディーラーに案内してるので1年未満で数万km走行した複数台の車両とかこの1年だけでも最新車に多数付けて不具合の相談を全く受けてないので2人のYouTuberは全てのTVキャンセラーが悪いと言ってるから訴えられるレベルだねと言ってた。
私も上記社長から結構何年も前からOBDⅡ分岐は絶対付けるなとか電装品で付けちゃいけないNGパーツ情報は都度聞いてる。
私はGRヤリスにOBDⅡにBLITZレーダー繋いでるけど全く不具合無いしYouTubeではあたかもTVキャンセラー全商品に問題有るからすぐに取外してと視聴者が解釈するよう配信してるからそれを信じて工賃払って取外した方もいるだろうし検証してる車がリコール多発だった3代目フィット2世のようなマツダCX-60で自動車ジャーナリストにも酷評されてる開発途中で市販したと思えるほどリコール多発でマツダ車だけじゃ再生回数稼げないから不具合車両無いのに圧倒的ユーザーが多いトヨタ車まで巻き込んでるからTVキャンセラーメーカーは1年間くらい不具合有無情報検証して配信前・後の売上減の因果関係を立証して逸失利益損害賠償請求してもおかしくないと思う。

結論から言うとTVキャンセラーには問題なく自動車メーカーの標準装備ナビを含む制御の方に問題が有るとのこと。
YouTubeを見たユーザーからトヨタディーラーへの問合せは全く無いようで新車購入時にTVキャンセラーを付けられる方は非常に多いらしい。
私の予想では2人のYouTuberこの先TVキャンセラー、GRヤリス強化ピッチングストッパーによる不具合の配信はうやむやにしてトーンダウンすると思うし私の仕事分野の事もあたかも本当のようにウソばっか言ってるから今後は知ったかぶりの大袈裟に不安を煽るYouTuberと信用なくし話半分に聞かれるようになるかも。
ちなみにOBDⅡにBLITZレーダー繋げてCUSCO強化ピッチングストッパー付けても全く不具合無い私のGRヤリスはRZ系と比べて純正ナビもスマートキーも無い電子制御系が簡素な競技ベース車のRCグレード。

冬恒例の北海道旅行は今シーズンは仕事が忙しくてスケジュール組まないけど交通費・宿泊費を調べたらコロナ前と比較すると軽ーく2倍から3倍近く大幅値上がりで道東の観光地やホテルは前々から日本人より台湾人を筆頭に外国人観光客の方が多い感じだったからますます日本人観光客は減るかも。
Posted at 2023/12/03 20:53:06 | 日記 | 日記

プロフィール

「大谷選手 ここのところホームランか三振!」
何シテル?   07/27 11:02
チューニングパーツ取付け、電装パーツ取付け、車両整備 それぞれ信頼できる専門知識豊富なショップさんやディーラーさんが身近にいてくれるから私のカーライフの趣味が成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
GRヤリスRC 車重、剛性、パワー、サイズ 四拍子揃った車。 何より山間部での運転がメチ ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
ランエボ最後のグループAホモロゲ車両 CP9A最終型 限定2500台 Ⅵトミーマキネンエ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニー生誕50周年の2020年納車 XC AT車 近場用の足車。 20年近く是非とも乗 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FK2タイプR 750台限定車でRR、FR、4WDのターボ車に乗ってきて初のFFターボ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation