• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゆきち@GTAのブログ一覧

2023年09月05日 イイね!

ランプ交換☆☆☆  それはなかなかの苦行。。。

ランプ交換☆☆☆  それはなかなかの苦行。。。



















先日切れたポジションランプを交換するために本日は有給取得
(明日から雨予報なので交換したランプの視認性を確認するチャンス)


ということで
下準備を。
LOW(D2S)とポジション(H6W)はポン付け
ただし、FOGはH1とはいえアタッチメントがH1というだけで
ギボシで(-)をどこかに接続しなければならない。。。


いくつか接続できるパターンを準備













で、
147GTAのヘッドライトを交換するためには
バンパーを外すことに。。。



バンパーを外すためにはフェンダー裏のねじを2本外すことが必要。
そのためにホイールハウス裏から。








ここまで正味1.5h有する(ヘルシア緑茶も1L消費する)。





肝心のヘッドライトの交換へいざパンドラの箱を!!



LOWやポジションは交換なのでいとも案単に。





そしてフォグランプのLED化にチャレンジ!!





■苦労1(ランプ形状)
開口はブレード構造+ランプシェードが。
ということはもともと円筒形タイプのものは入らない(>_<)
よかったブレードタイプのLEDを買っておいて。。。



■苦労2(位置決めと固定)
早速LEDランプのH1用カプラを搭載するが
このカプラDカット面だけがあるがセンたー出しのダボがない(@o@;)
どのようにセンターを出そうか悩むが
加工器具がないので追加工もできないのでバネのR形状で何とかセンターを出す!!



■苦労3(電極の接続)
何とかH1用カプラを搭載してLEDを挿入する。
カプラとランプの固定力は確りしており、
走行中の振動で緩むような感じではない。
ただ、電極をどうすべきか悩む。+のギボシはいいが
マイナスをどうすべきか、、、
分岐ケーブル入るほどのクリアランスは無いし
結果として既存のコネクタの形状を利用してマイナスプラグを差し込むことに。



■苦労4(UNITへの収納)
 147GTAのヘッドライトの背面のクリアランスはあまり広くない。
 ここで悩みなのがFANが当たるかどうか。。。
 
右側ヘッドランプ(FOG)
FAN部分が張り出しているが何とかカバーは入る。
  



左側ヘッドランプ(FOG)


 左側ヘッドランプは奥行きがあるがH1カラー挿入状態では当たる。
 ちょっと削ったがやっぱり入らなかったので
 結局はカラーをスプリングで留める台座から外して取り付けることに。


ヘッドライトUNITは
日本向けに光軸を外向きに変更している関係で
中のレイアウトの取り付け角が右と左でだいぶ違うため
両方を確認しUNIT内の干渉を確認しないとLEDバルブなかなか取り付けが厳しい感じですね。。。
勉強になります。





ついでに
フィルターもHengst製の純正交換フィルターに交換(新品)




正味3hほどの作業時間で何とか完成




HIDの明るさは昼間の駐車場じゃわからないけど
FOGのレモンイエローはきれい☆











作業してて真っ先に気づいたことが。
サスのアームにオイルが。。。
もしかしたら



あっΣ(@o@;)💦
ドラシャブーツのアウター側がちぎれている(涙)
しかも左右両方とも。
20歳のこの車2年に1度は切れるインナーブーツに対し
20年間アウターが一度も切れておらず
ある意味仕方ないのかも。

来週ショップに入庫させるために電話予約しなければ。。_〇■=バタッ💨
Posted at 2023/09/05 14:20:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年08月27日 イイね!

ヘッドライト ケルビンとルーメン

ヘッドライト ケルビンとルーメン








昨晩
恐れていたことがついに。。。

RIGHT 
SIDE
LIGHT
FAILURE

フロントヘッドライトUNITの車幅灯がお亡くなりになる報告。
バルブ自体は大した金額じゃないのだが、
なんせ作業が重労働。。。



147GTAは
V6を積んでいる手前
ヘッドライトとエンジンや補器類の配管のクリアランスが無い!!
ヘッドライトの裏のカバーがなんとねじ止め!!

結果として
フロントヘッドランプUNITを外さなければならない。
ヘッドランプユニットを外すのに
バンパーを外さなければならない。。。

まあぁ💦
そこは承知と言え

バンパー外すのに
ホールハウス裏のネジやアンダーカバーを外さなければならない。

結果
リフトアップ+タイヤ外し。。。Σ(@o@;)
_〇□= パタッ💨

有給使って頑張ろう(>_<)



さてさて
うちの車のヘッドライトの光量が少なく車検が通らない。
なのでヘッドライトスモールもフォグもこの際一気に変えようと思う。

上記のようにHIDとはいえ車検3回ぐらいLoが光量不足指摘されている
(Hiで通っている)現状は
上記のように隣の車より自車のカットラインの方が薄い。。。
走っていても後続車のヘッドライトに自車の影が映るぐらい
暗くなっている。。
よってバルブ丸っと交換しよう!!


そこで気になるのは
ケルビンとルーメン
ケルビンは色温度いわゆる黄色いか白いかがメイン。
そしてルーメンは全光束と言って放つ光の量の総和である。

数値的に言えば
ケルビンはほっておいてルーメンが大きい方が明るい(光のエネルギーが大きい)。
そして、色温度はほぼ好みなので
自分の好きな色合いでルーメンができるだけ大きいのを探す必要がある!!



そこで気になるのが
店頭で置いてあるのはケルビン(色合い)優位だがルーメン(明るさ)優位でない。
安全性では明るさが優にに思えるのだがなかなかそういうアピールはしていない。
且つ、ルーメン表示がしていない製品も多い!!
(つけたら実は暗くなったというものもあるだろう)


なので皆さんがチョイスする場合
純正からケルビンを変えるのであれば
同時にルーメンが大幅に減らないことも重要です!!。
また
ルーメンはバルブ単体か左右合計か表示はメーカーで違います。
大抵
2500~3000lm後半の場合はバルブ単体の全光束
5000~10000lmはヘッドライト左右の合計の全光束
なのでバルブの交換はしっかりと

 ケルビン(色合い)とルーメン(全光束)
 しっかりと確認しましょう!!
 ヘッドライト白くしたけど暗くなったは、
 バルブ交換アルアルです(笑)



ちなみに
HIDのライトはもう何年(5年以上?)前かわからない
当時6000k,3200lmのバルブ(IPF)から
6000k 3400lm(GIGA)に光量あっぷします!!
(視認性UPすればいいな。。。。)








同時に
フォグ(H1)も右側切れたので
この際LEDにチェンジ!!
ただ
H1モデルの品番が少なく選定に苦戦中。。。




















 
Posted at 2023/08/27 23:10:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年05月24日 イイね!

ヘッドライトクリーニング

ヘッドライトクリーニング










そろそろ東京も緊急事態宣言解除ですかね。
でもリモートワークのおかげか
通勤時間の電車も人が少なく割と快適。
セミナーや勉強会もテレビ会議システムに移行して
拘束時間が減って個人的にはいい意味で日本の働き方が変わってくれるといい。







さて車生活もメンテナンス走行を兼ねたご近所への買い物しかできず
おとなしくしています。



そんな中そろそろ緊急事態宣言も解除される中
ドライブを快適にできるように今のうちからメンテしてきます♪。





ちなみに今日は日曜だけどオスプレイが元気に飛んでます(笑)




今日のメニューはヘッドライトの黄ばみ取りです。
うちの車も初年度登録から18年10年を超えたあたりから黄ばみが。。。。
きれいにしてもUVコートが簡単にはできないのでどうしてもすぐに黄ばみが。。。








そこで今回はコーティング剤つきのクリーナーにチャレンジ
Step1:表面を削り落す

でも表面の汚れはどの道ケミカルでも落ちないから
いつも通り耐水ペーパーを1000番⇒1500番⇒ヨレヨレの1500番で
ひたすら水砥ぎします。



Step2 液体ポリッシュのの出番
耐水ペーパーでは粒子が大きく
ピカール金属磨き⇒付属のポリッシュ液へと徐々に粒子を細かくしていきます。




液体系ポリッシュでも結構きれいになりますが
やはり艶感がまだいまいちです。




Step3 最後にコーティング
付属のコーティング液をスポンジに湿らせて一枚塗します。
液は水のように流動性があり塗ったところから艶が出るので
塗り残しなく施工できます。
一枚塗推奨とのことですが
この液空気に触れると粘性を持って固まり始めるので
何度も塗ると逆にガサガサになるのと思うので
さっと素早く薄く塗るといいでしょう。
スポンジにあらかじめ多めに浸しておくと塗りやすいですね。





ちなみに、
来るべきドライブシーズンに楽しくドライブできるように
内部のヤレたところの対策も同時進行中。




そうそう
知らない間にポストにこんなものが



さすがに今更感あるけど
話のネタのために職場に装着していこうかな♪
Posted at 2020/05/24 20:39:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年06月04日 イイね!

深剃りの2枚刃!!

深剃りの2枚刃!!










私こう見えても
毛が伸びるのが早いらしく美容院は3Wに1度
そんなわけで
髭剃りも多枚刃さ☆






というわけで
風も切り裂くフロントのカナードを一枚追加してみました☆


どう?



どう?









ついでに
リアのホイールハウスの乱流制御のための
リアのカナードを
























その効果はっ!!
















高速領域ではやはりいつものスロットル開度で-5km/h
やはりドラッグが…


でも
コーナーで凄く踏める。
踏んだら踏んだだけ前に出るこの感覚
効果はとても満足です。



Posted at 2019/06/04 20:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年04月22日 イイね!

タイヤ選択

タイヤ選択









お世話になっております。
みゆきち@GTAです。



冬も過ぎ…
春は新入社員研修の講師として北国の研修施設に監禁され研修期間は猛吹雪…


下界に戻ってきたらすでに
桜も散りつつ...




そんな浦島太郎的なみゆきち@GTAではありますが






ツーリング季節を楽しむために
タイヤを購入しましたっ!!




先日述べたとおり
剛性やグリップ感では BS
コストとバランスがいいのは DL
個人的にサイド剛性と温まるまでが… TOYO
未知との遭遇 YH(Sドラ履いたことありますが…)



結果
コスパのいいDLのZ3になりました (◎´□`)bコスパサイコォォォー☆



ってなわけで
先日某街道を試走。
Z2より明らかに踏んでもスキール音が少なく前に進んで聞く感じ。
ブレーキからの向き変えや
左右に振る時のグニャリ感は比較的少ない様子でおおむね満足です。





重い重い18インチのOZから軽快な17インチASSOも相まって
楽しいツーリングカーになってとても満足です。




ではでは



Posted at 2019/04/22 20:39:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「@ぼんじょるの 夏空は良いですね☆ 飽きない!!」
何シテル?   07/21 21:41
147TSから念願のGTAに乗り換えました!! アルファ純血のV6は世界一のV6です。 車だけでなく その他共通の趣味でも盛り上がれる方との つなが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みゆきち@GTAさんのアルファロメオ 147 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 23:20:02
UP!さん、2周年を振り返って… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 00:33:50
ジュリエッタ一時帰宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/19 00:57:06

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
これまでもGTAこれからもGTAで頑張ります!!
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
NSRでライディングスポーツカップとか出る前に 地元山梨の今は無き「モトレーパークペスカ ...
ホンダ その他 パルフレイ(NC50) (ホンダ その他)
高校のころに部活の顧問にもらった人生初のバイクです。 なんとなんとセルが搭載された画 ...
ホンダ ジャズ(バイク) ホンダ ジャズ(バイク)
高校で免許とって始めてまともなバイク。 ボアアップ+ビッグキャブ+スラッシュカットマフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation