2014年05月16日
最近は暑いっすねぇ(--;)
こんなときはやっぱ生でしょう!!
ってなわけで最近プリン体の取りすぎで
プリン体型になりつつあるみゆきちです(--;)
さて話を本題にもどして、、、(笑)
最近テレビとか雑誌でもよく見るハイブリッドカー
時時出力がモーターとエンジンの合算で表現されてますよね。
あれってすごく不思議じゃないっすか?
って言うか紛らわしい。
モーターの出力特性
エンジンの出力特性
それぞれ回転数とトルクの出かたが違うんですよ、、、。
モーターは停止から電気をガンガン使って
いきなり最大トルクを発生し
低速からグイグイ加速するけど、
高回転域になるにつれトルクがほそくなります。
比較的低回転よりにパワーのピークが来ます。
エンジンは低回転はトルクも細いけど
パワーバンドに入ると回転数が上がってもトルクは落ちにくいです。
モーターと違って高回転よりに最大出力がきますねっ。
単純に、
出力を直結したら?
低速はモーターに対してエンジンが負担に、
高速はエンジンに対してモーターが負担に、
なりません?
例にとると、
エンジン父さん(30才)はパワーがあるけど腰が重い、、、(--;)
モーター息子(3才)はパワー無いけど素早い☆
じゃあ親子で手を繋いで全力で走った場合(=高速)
お父さん一人で走るのと
子供の手を引っ張って走るのどっちが早い?
逆に市街地の加速減速(=低速)
モーター息子も全力でエンジン父さんには敵わないけど、おもちゃ屋さんのフロアを駆け回るのは
得意(笑)
町中の低速時の加速減速の繰り返しはモーターの方が得意っす。
逆に言うと、高速道路のような
完全エンジン走行の場合
エンジン父さんはモーター息子をおんぶして
走ってる様な感じですよね。
(まぁ駆動が切れてるだろうからから違うんでしょう)
だから
トップギアの実験のように
BMWのM3とサーキットでプリウスと追いかけっこした時にプリウスが燃費で負けることになります。
ちょっと例えが大袈裟ですが(笑)
必ずしも動力が二つあるからそれらがめいいっぱい
使えるとは限らないですよね、、、。
実際にはそれぞれの出力を
直結なんかしないでしょうから
駆動力の整合をとる機構があるはずですが。
(モーター息子には自転車にのって速度を合わしてもらわないと、、、)
表現方法の魔力です(--;)
因に今期のスーパーGT
なんとNSXがモーター使えるのは
エンジン回転数が7000rpm以上らしい!!
この場合モーターがの美味しい所と
エンジンの高回転に合わせる機構を挟まないと結果的にエンジン出力がモーターに食われちゃいますね(--;)
機構も複雑になるし
モーターの美味しいところ使えないし
今年は苦労しそうですね
頑張れ!!
お断り
実際にHVシステムを開発したわけではないので一部正しくないことも有るかと思いますが、技術者としてちょっと疑問に感じたことを書いてみたので、へーぇ 位な感じで読んでください(笑)
ってか字ばっかでスミマセン(--;)
Posted at 2014/05/16 12:44:57 | |
トラックバック(0) |
仕事 | ビジネス/学習
2014年05月12日
今週はFSWではアルチャレ
富士見ではアルファロメオデイ
とアルファな週末でしたね。
わたくしは研修と家事都合により行けませんでしたが・・・(泣)
少し前の話ですが・・・
事故現場に遭遇したんですよ。
車が単独で転がってて
救出のため停止して車に向かっていったらちょっと火が出てて(汗)
大昔は走り屋をやっていたし、
レースやっていた時期も有るんで
その時は事故慣れしていましたが。
もうかなり前だし・・・。
さすがに相手(事故車の運転手が)や周りが慌ててると
なんか空気に流されちゃいますよねっ。
結果
警察や救急車、消防車が来るまでには
消火器で火が消えて、運転手も無事救出できて
救出を手伝った皆も怪我もなかったのでよかったです☆。
ただ、今回思ったのは
道具が有るって言う安心感は大きいなぁと思いました。
車にはパンク修理位の道具は大抵ありますが
自分が脱出したり火を消したりする道具ってなかなか持ち合わせていないなぁ。
やっぱ無いって思ったときに”どうしよう”って焦りますよね。
ということで
小型の消火器と、窓ガラス割る道具、ハーネス(シートベルト)を切る道具くらいは
追加で入れておこうと思いました。
それは自分がそうなったときもですが
誰かがそうなった時にも役立つなぁと思いました。
ではでは(^-^)ノ
Posted at 2014/05/12 01:00:32 | |
トラックバック(0) | クルマ
2014年05月06日

そーそー
最近はどこのタイヤ屋さんも
エコタイヤ◎エコタイヤ◎◎
って広告がすごいっすよね。
もう半年くらい前になりますけど
昨年のモーターショーの横浜タイヤのブースで
コンセプトタイヤ展示してありました。
外側わゴルフボールと同じディンプルを配置して
空気の粘性を低減?しているのと、
↓↓↓↓↓↓
イン側は変なフィンみたいなもので
ホイールハウス内の空気を効率的に押し出すみたい。
↓↓↓↓
因に
うちのサブcarのポルテの
ヨコハマ blu earthにも
ディンプルがっ!!
なんとも
開発の成果がこんなところにもと感心しました(笑)
ってなわけで
話は戻って自分のタイヤ選択なんですが、、、
実はタイヤ銘柄もそうなんですが
サイズ迷ってました。
7.5jホイールで
フロント225を履かせるか235履かせるか、、、
フロント235の場合、
タイヤローテの関係で回転方向指定が無い
ポテンザRE11Aが有力。でも高いしなぁ、、、(-へ-;)
225ならフロント←→リア出来るんで
回転方向指定がある
ネオバ、Z2☆、その他
うーん(*_*;)
凄く迷って迷って、、、
一月後
ようやく決めました。
その間相談に乗ってくれた皆さま
有り難う御座いました!!
結局7.5jに235履いてる人が近くに居なかったのと
タイヤローテの利便性から225にしました。
タイヤ到着の翌日、、、
フル天にて飯田板金さんの車両を
なめ回すように見ていると、、、
はっΣ(o''д''o)
7.5jに235履いてる、、、
しかも収まりも不自然でなく良い感じ!!
あっ!! 前後、、、
そっかぁ
その手があったかぁ( ;´Д`)ノ
と言うわけで
次回は235に行こう!!
前後ね☆
因に今回買ったタイヤは
↓↓↓↓↓
価格に負けました(-o-;)
Posted at 2014/05/06 17:53:27 | |
トラックバック(0) |
整備 | クルマ
2014年05月06日
数日前になりますが、
なんか凄いもん見ました!!
何かBMW のテストcarって書いてあったけど
なんだろうアレ、、、
iシリーズかな?
結局追いかけたけど見失っちゃった、、、
ざんねーん( ´д`ll)
ってなわけで
ゴールデンウイークももう終わりですねっ(泣)
今回のゴールデンウイークは
フル天でblogでは知っている
"あの人"に会えたり、
あの人の乗ってる"アレ"をはじめて見れたり、
なんか充実した時間を過ごせました☆
また、オフ会では宜しくお願いしますっ!!
Posted at 2014/05/06 17:23:38 | |
トラックバック(0) |
日常 | ニュース
2014年05月02日
今年はゴールデンウイークも飛び石連休で
明日辺りから休みの人も多いのでは?
学校や株式取引とかも通常通りやってると
今日は平日だってことを思いますね(笑)
さっ
私今日からゴールデンウイークなんで山梨に帰省。
いつもは青梅街道を深夜に爆走するんですが、
久々に朝にのんびり帰宅っす。
何時もは深夜なんで
青梅街道の幽霊スポットにビビって
回りなんか見ないんですが、、、
この時期の山は
緑が萌えてとっても綺麗ですよねっ☆
たまにはゆっくり走るのも粋なもんです。
そんなわけで
山梨に降りてきて来るフル天のため洗車!!
実家にいくには峠をショートカットするか
街を行くか、、、
人生の決断!!
よし!!
峠を越えるぞ。
ってなわけで
太良峠を爆進中、、、、、、、、、
、、、、、、
途中にはまだ桜を満喫しつつ
マイナスイオン一杯の空気を深呼吸しつつ
、、、、、、、、、
((((;゚Д゚)))))))!!
何とも甲府に抜ける道が通行止め!!
うーん(*_*)
道はふたつにひとつ、、、。
林道を行くか↓↓↓↓
来た道を引き返すか↓↓↓↓
来た道を引き返しましたとさっ(笑)
そんなわけで
洗車する時間が無くなってしまったので
来るべきフル天はまた汚い車で参戦(--;)
何時も何時も汚くても
チャンと写真とってくれてる参加者の皆様
ありがとうございます(*m_ _)m
何時かは洗車して行ける日が、、、
おしまい(笑)
Posted at 2014/05/02 12:52:06 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記