• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゆきち@GTAのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

メンテ地獄

地獄。。。
罰の場所として描かれる概念です。
一般的には悪事を働いた者が死後に送られ、苦しみを受ける場所とされています。


そんなに悪事を働いているつもりはないが、
うちの車は日々何か不具合が起きる

そう
メンテ地獄に落とされる。。。






週末に落とされた地獄は
フォグランプ交換地獄でバンパー外しの刑に処された。

先日WENLEというメーカーのLEDバルブの一部が消灯したため
新たにWENLEの色違いを購入した。
早速週末にLEDバルブ交換を行う。

ヘッドライトバルブを交換するには
バンパーを外す必要が。
そのためにはホイールハウスを外し。。
そのためにホイールも外し。。。



日照と猛暑の刑も追加される(>_<)























小一時間ほど太陽に焙られながら禊を終える。



これで少しは悪行?が祓われたかな。。。
(次のバンパー外しの刑は自身の行い次第か・・・)













さて今回のLEDバルブは貴重なレモンイエローをチョイス
H1サイズ、12000lm、28W、3800Kとのこと


前回のイエロー(3000K)に対し透明感が増している





↓↓↓↓↓そして夜間、停止時に撮影した様子↓↓↓↓↓↓

夜に映える色味と満足な光量☆
これで信頼性まで満足していれば申し分ないのですが。。。(私の徳か。。。)









別件ですが
何か変化がないと耐えられない性分
ちょっと車に変化を入れてみました。

分かりますかね?













それにしても
まだ6月だというのに暑いですね(>_<)

ほんと夏の空

Posted at 2025/06/30 07:27:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月26日 イイね!

聖地は県ぐるみ(@o@)

聖地は県ぐるみ(@o@)
















家に置いてある八幡屋礒五郎の七味唐辛子が空になった。
唐辛子の缶を見ると久々に蕎麦を食べたくなったのでいざ善光寺へ
朝6時30分に自宅を出ていざ長野市に向かう。

🚗💨

🚗💨💨

🚗💨💨💨💨


🚗💨💨💨💨💨💨💨




早朝のせいか渋滞が予想される岡谷JCもスムーズ
おおよそ1.5h強で姥捨てSAに到着。





このSA景色がいいので休憩するにはちょうどいい場所
高台で夏でも風が通り涼しい、
ここから先は高温多湿灼熱の盆地と長野市内の渋滞を覚悟する。







長野市といえば
Mウェーブができて結構メジャーなアーティストのライブに行ったり
東京では売り切れで買えないアパレルメーカーの服が買えたり
結構穴場な地域なので若いころはよく行っていた(20年以上前かな)。

長野駅付近(二線路通りやしまんりょ小路あたり)はそんなに変わらないけど
善光寺の表参道の雰囲気はかなり整備されとても綺麗で情緒的な街並みに



周囲の店作り、ベンチや植栽も落ち着きがあっていい。




ぱてぃお大門
10年ほど前に行ったときはまだまだ店舗も
賑わいも控えめだったのが今ではバラエティー且つ個性に富んだお店が。
次来るときは泊りでゆっくり食事を楽しみたいと思う。


昔はモノを買ったりイベントに来たりしていたが
最近は街を楽しみたいと思うお年頃。










善光寺参り
”牛に引かれて善光寺参り”ならぬ蛇にまたがり善光寺参りなのだが
七味唐辛子がないきっかけで善光寺に参りいい方向に導かれますように
との想いで参拝。個人的におすすめは、
本堂奥のお戒壇巡り、
経蔵で八角の輪蔵を回し、
三門を上って長野の風を感じた後に仲見世をめぐるのが良い。








善光寺参りを終え
仲見世通りと表参道で善光寺蕎麦を食べと八幡屋礒五郎本店で七味唐辛子を調達☆
蕎麦は戸隠まで行こうと思ったけど店先で手打ちしているのを見ると
善光寺でもいいかなと思い善光寺周辺でいただくことに。





ふと
外套を見ると不思議なタペストリが


街中コナン一色
そしてお土産もコナンとコラボアイテムに溢れている(@o@;)
八幡屋礒五郎の七味もコナン限定缶を売っていたりと街を上げて盛り上げている(笑)。





そんな盛り上がりも知らなかったので
子供の希望で急遽予定変更でもう一つの聖地こと野辺山電波観測所に寄ることに。

野辺山電波観測所
私自身は映画見ていないのでどんなシーンで出るのかわからないけど
個人的には宇宙にロマンを感じるタイプなのでアンテナ見てるだけで満足。




これがウワサの?45m電波望遠鏡☆
これが映画の中で何かするらしい(笑)





こっちは
太陽の活動を監視する電波ヘリオグラフ
ものすごい長い距離に一列に並べた小型のアンテナ
日中の太陽の向きに追従できるよう南東から南西に少しづつ傾けて設置されている。








電波ヘリオグラフ2020年に運用終了したため
このエリアに入れるようでこんな親子ショットが楽しめます。

この望遠鏡
1992年に建設2020年に運用完了。
直径80cmのパラボラアンテナ84基あり、東西490m、南北220mの逆T字型に配置されている。太陽からやってくる周波数17GHz、34GHzのマイクロ波を各アンテナで受信し、アンテナごとの受信信号の差を計算機で処理して太陽の電波画像を得る、「電波干渉計」と呼ばれるタイプの電波望遠鏡だそうです。




この電波望遠鏡。
人がほとんどいないのと草地も多く風も気持ちいいので、
夏暑い日に避暑地として結構訪れるのですが、
やはり県を上げて?聖地化しているためか人が多い!!
受付もコナン推し!!
お土産もコナンコラボの商品がズラリと(ここが一番種類が多いかも)

人は多いといっても、推し活の大人だけでなく子供も多かった。
こういう設備を知って興味をもってくれて未来の技術者・研究者が増えてくれるといいな。


<電波観測所に来る注意点>
現在天文台や南牧村コミュニティーセンターの駐車場は使えず
近くのスキー場跡地に臨時駐車場が準備されています(結構遠いい)。
コナンラッピングバスが行き来しているのでそれを活用すればOK
ただ17時までなので乗り遅れ注意ですね。




さて
思い立って強襲善光寺と野辺山の聖地巡礼のお話でした。
1日中車で走ったけど、ここ2年で治した冷却系、駆動系共に
問題なくスムーズな旅ができたのはよかった(時間かけて直したおかげか)。

ただ本人は1日ずっと運転だったのでさすがに疲れたので
次に善光寺行くときは泊りでもう少し食を楽しもう。。。
(今回もお蕎麦もおやきも美味しかったが、美味しかったので写真撮り忘れたwww)
Posted at 2025/06/26 14:04:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月19日 イイね!

ちょっと台湾に

少し前の話ですが
ちょっと仕事で台湾に3週間ほど行ってきました。
場所は高雄、台南、台中、新竹と比較的工業地帯が多いエリアを行き来していました。

観光というほどの目立ったところはなかったのですが
台湾は道教にかかわる寺院が街のいたるところにあり
週末になるとお神輿のような神様を担いで練り歩く行事が多かったです。






各寺院の装飾は大変凝っていて
町中にあるどんな小さな寺院であれ日光東照宮を彷彿とされる細かな装飾は息を飲むほどの綺麗さだった(日本の神社やお寺や祠などに近い)。
更にTVでお坊さんか説法を説くチャンネルが複数存在したり、
工場でも月一で供物と線香で繁盛を祈ったりと
ビジネス(生活)と宗教が密接に融合している国だと思いました。





少し毛色は変わるが
台湾は地政学的に大陸支配、ヨーロッパ支配、日本の統治
様々な文化に翻弄されている地域であると思う。
(特に日本の統治は中正紀念堂など有名ではある)

台南は特に港湾ということもあり
交易や統治する国々による色が残る観光地が多い





港湾エリアに砲台の遺跡が多いのは
台湾が地政学的に他国に翻弄されてきた歴史の名残と思う。






<食事>
さて、台湾のご飯はおいしいって観光ガイドで有名
個人的には味が単調で甘くもなく辛くも無く
新竹も台中も台南も高雄も同じ味なので結構飽きる。
出張なので地元ローカル店で食べるけど
中国に比べ地域で味の変化が少ないので結構飽きがくるかな。




ただ
日本でもゴンチャなどで有名な台湾お茶屋さんや
フルーツをその場で絞ってシロップを加えたドリンク店は多く。
台湾のパイナップルやマンゴー以外でも色んなフルーツが
シェイクやシロップで味付けされたドリンクで提供されるのはいい☆



本音を言うと
3週間も居るとにコンビにのおにぎりとか
カレーとか台湾じゃない料理で食べるとおいしい
(余談だけど海外の日本料理屋さんはそんなに。。。)





<車事情>
台湾は自国の自動車メーカーが弱いのでいわゆる外国メーカーの車が非常に多い。
特にタクシーはじめトヨタ一強に感じるほどトヨタ車が多い。
その中でも意外に感じたのはヨーロッパ車(日本でいう高級車)も多かった。
意外とお金持ち多いなぁと(笑)
またテスラや中国系の電気自動車も多いのが意外だった。

台湾の交通事情は日本と違い
ぐいぐい加速、車間ツメツメ、急ブレーキは当たり前。
そして結構な大渋滞(@o@)
日本的には全力あおり運転なんですが...w
中国との違いはクラクションが少ない事かな(笑)

ただみんな急いで?効率的に走っているので、
日本みたいに高速道路の追い越し車線をカルガモ走行で炎上みたいなものはない
(遅かったら皆普通に車線関係なく追い越していく)。
そこはいい意味で相手を必要以上に気にしない風土かな。


台湾中国では結構”急加速””急減速””割り込み”含め
EVの加速特性や減速特性が合っているように思う。
更に言うとマニュアル車のようなゆっくりなスタートは合わない交通事情。


そんな中ちょっと特殊なタクシーに遭遇
それは
シトロエン ベルランゴ しかもマニュアル(@o@)
この激しい交通事情で故障の多いイタフラマニュアル車をチョイスするとは
なんとイケてる運転手!!
マニュアル車ならではの優しい加速減速はとても丁寧な運転でありました。


おしまい










Posted at 2025/06/19 21:13:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月15日 イイね!

梅雨の準備

梅雨の準備








今週は日本西部から関東にかけて梅雨模様
雨の走行でも安心して走れるようにフォグランプを交換。


少し前ですが、
左側フォグランプ、バルブは両面にSMDなのですが片面が切れていしまっている。
FANレスで金属筐体なので熱対策もしており耐久性は優秀かと思っていたがやはり切れてしまった。











そこで新しくLEDランプを購入☆



しかし

同じH1のハロゲンランプを見てみると長さも発光点の距離も違う。

搭載について若干の不安が出てきた。


















やはり入らないかぁ。
ネットではLEDバルブ多種多様なものが売っているが
端子形状が同じでもバルブの詳細サイズがまちまちで選択が難しい。









LEDバルブは改めて購入するとして
ここ一年半ほとんど自分の車に乗っていなかったので
久しぶりに丁寧洗車💦🚗💦

本当は手洗いで丁寧にワックスもかけたいけど
今回はお金で時間を買って洗車機投入(笑)
最近の洗車機は洗いも丁寧だし下回りもホイールも洗ってくれる。






来週はすでに梅雨明けの様相
エアコンの効き次第ではエアコンの添加剤でも入れなければ。
Posted at 2025/06/15 11:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月08日 イイね!

これから車に厳しい季節だからこそ

これから車に厳しい季節だからこそ











気づけは今年も半年が経とうという今日この頃
週明けから関東も梅雨入り。
梅雨が明ければ40度を超える酷暑の季節に突入。

生まれて22年経つうちの車
キツキツのエンジンルームに3.2Lエンジン
高放熱ラジエータ搭載で停止中のエンジンルームはさらに灼熱に。。。


こんな車に厳しい季節だからこそ
車が止まったときの必需品を購入






▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼


エーモン 非常信号灯3本セット
エーモン パープルセーバー非常灯
道路交通法施行規則適合品&車検対応品
電池式だから持続可能☆

そしてマグネット付きだから車体に簡単につけられる。



がしかし
このエーモンのパープル セーバー買ったその矢先に新製品が(@o@;)
フラッグシップの”PRO”というものが発売とのこと

もう少し待ってれば。。。










ただ、
ちょっと気になるのは
この二つの製品はともに単4電池を使う。
電池を車内という高温・低温にさらされる中で液漏れとか大丈夫かな??


この辺も含めてパーツレビューですね。

Posted at 2025/06/08 22:36:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぼんじょるの 夏空は良いですね☆ 飽きない!!」
何シテル?   07/21 21:41
147TSから念願のGTAに乗り換えました!! アルファ純血のV6は世界一のV6です。 車だけでなく その他共通の趣味でも盛り上がれる方との つなが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

123 4567
891011121314
15161718 192021
22232425 262728
2930     

リンク・クリップ

みゆきち@GTAさんのアルファロメオ 147 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/23 23:20:02
UP!さん、2周年を振り返って… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/18 00:33:50
ジュリエッタ一時帰宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/19 00:57:06

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
これまでもGTAこれからもGTAで頑張ります!!
ホンダ NS50F ホンダ NS50F
NSRでライディングスポーツカップとか出る前に 地元山梨の今は無き「モトレーパークペスカ ...
ホンダ その他 パルフレイ(NC50) (ホンダ その他)
高校のころに部活の顧問にもらった人生初のバイクです。 なんとなんとセルが搭載された画 ...
ホンダ ジャズ(バイク) ホンダ ジャズ(バイク)
高校で免許とって始めてまともなバイク。 ボアアップ+ビッグキャブ+スラッシュカットマフ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation